【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

豊島区は子育てしやすい?区の独自支援や住環境・治安や口コミを徹底調査

更新日:2023.12.04

豊島区は子育てしやすい?区の独自支援や住環境・治安や口コミを徹底調査

豊島区は近年、人口増加率や人口に対して生まれた子どもの数の多さを示す合計特殊出生率の高さが注目されているエリアです。また、保育施設や子育て支援制度が充実していることから、子育て世代の間で注目を集めています。そこで、こちらでは豊島区の子育て事情を紹介します。区独自の支援や住環境など、豊島区への引越しを検討しているファミリーに役立つ情報を解説しますので、ぜひ参考にしてください。

  • 「共働き子育てしやすい街ランキング」で第1位を獲得
  • 保育施設が充実し、待機児童0人を達成
  • 親子で遊べる公園やレジャー施設が充実

もくじ

  1. 豊島区の子育て環境をチェック

    1. 都市部・主要駅へのアクセス

    2. 公共施設の充実度

    3. 保育施設・サービスの充実度

    4. 治安のよさ

    5. 豊島区の家賃相場・不動産取引価格情報

    6. 買い物環境

    7. 複合商業施設

    8. レジャー施設・遊びスポット

    9. 病院・医療機関の充実度

    10. 給付金・補助金

  2. 豊島区で特徴的な子育て支援制度・取り組み

    1. 子育てを相互補助できる「ファミリー・サポート・センター」

    2. 育児の拠り所として活用できる「子ども家庭支援センター」

  3. 豊島区に住むならどこがおすすめ?

    1. 編集部おすすめの駅①西巣鴨

    2. 編集部おすすめの駅②巣鴨

    3. 編集部おすすめの駅③池袋

  4. 豊島区はファミリー・子育て世帯におすすめ!

豊島区の子育て環境をチェック

豊島区は子育て世代の定着や人口増を目的とした「子どもと女性にやさしいまちづくり」を積極的に進めており、子育て環境が整った街として注目を集めています。豊島区の人口は28万8,610人、世帯数は28万1,204世帯(令和5年2月現在)となっており、特に豊島区を代表する池袋駅は賑やかなイメージがありますが、繁華街から一歩離れれば閑静な住宅街が広がり、落ち着いた雰囲気を感じられます。

出典:豊島区役所 「人口・統計

また、日経xwoman(クロスウーマン)と日本経済新聞社が実施した「自治体の子育て支援制度に関する調査」の2022年版「共働き子育てしやすい街ランキング」では豊島区が第1位を獲得しています。ここではそんな豊島区の子育て環境を紹介しますので、参考にしてください。

出典:日経xwoman 「共働き子育てしやすい街2022 総合編ベスト50

都市部・主要駅へのアクセス

豊島区には、下記11路線が通っています。

  • JR山手線
  • JR埼京線
  • JR湘南新宿ライン
  • 西武池袋線
  • 東京メトロ丸ノ内線
  • 東京メトロ有楽町線
  • 東京メトロ南北線
  • 東京メトロ副都心線
  • 都営地下鉄三田線
  • 都電荒川線
  • 東武東上線

豊島区にある池袋駅からは、新宿駅までJR湘南新宿ラインで約6分、渋谷駅までもJR湘南新宿ラインで約11分と、乗り換えなしでアクセスできます。池袋駅自体もオフィス街としての開発が進んでいるのに加え、新宿駅や渋谷駅へもアクセスしやすいため、通勤通学に苦労することはないでしょう。

また目白駅からは、新宿駅まで山手線で乗り換えなしの約6分、東京駅までも山手線で乗り換えなしの約25分でアクセス可能です。さらに豊島区内には、池袋駅を起点として池袋エリアの公園や施設を周遊するIKEBUS(イケバス)も運行しているため、電車・バスともに交通手段が充実していることがわかります。

公共施設の充実度

ここからは、豊島区の区立学校や区立図書館、認可保育園などの一覧から公共施設の充実度を紹介します。豊島区には子育てに役立つさまざまな施設が揃っていますので、活用してみてはいかがでしょうか。

学校・児童館

豊島区には、区立小学校が22校、区立中学校が8校、小学生の子どもの居場所となる学童クラブや「子どもスキップ」が22施設あります。小学校や中学校は池袋駅周辺だけでなく駒込駅をはじめとした閑静な住宅街にもあり、子どもが学校に通いやすい環境が整っています。

出典:豊島区役所 「区立小学校

出典:豊島区役所 「区立中学校

出典:豊島区役所 「施設一覧 子どもスキップ(学童クラブを含む)

豊島区では「としま教育の情報化ビジョン」を策定し、パソコンやタブレットといったICT機器の活用や、世の中を飛び交うさまざまな情報を、適切な扱い方で問題の解決に役立てる情報活用能力の育成・向上、学校情報環境の整備・充実を推進しています。最新のタブレット型パソコン等を活用したデジタル分野の授業改善を行っているほか、紙媒体からの情報取得能力を養うために学校図書館の整備も実施しています。

出典:豊島区教育委員会 「としま教育の情報化ビジョン

公園・図書館・子育て支援施設



豊島区には、公園が89箇所、図書館が8館、子ども家庭支援センターが2ヶ所あります。

とくにおすすめしたいのは池袋駅から徒歩約1分のところにある豊島区立南池袋公園です。美しい芝生が広がり、子どもがのびのびと遊べるだけでなく、カフェレストラン「ラシーヌ ファーム トゥー パーク(RACINES FARM TO PARK)」を併設しています。ピクニック気分でのんびり休日を過ごしたいときにぴったりです。

出典:豊島区役所 「公園ガイド

出典:豊島区立図書館 「図書館案内

保育施設・サービスの充実度

豊島区には、区立認可保育所が18園、公設民営認可保育所が2園、私立認可保育所が73園、地域型保育事業の保育園が30園、認定こども園が1園あります。

出典:豊島区役所 「認可保育施設定員一覧

また、豊島区は23区内でもいち早く待機児童0人を達成した区です。私立認可保育所を積極的に誘致したことで2013年度に9園だった施設数は2021年度には69園に増え、現在も増加しています。子育て支援の取り組みを始めてからわずか4年で待機児童ゼロを達成し、2020年度、2021年度も連続してゼロを維持しているため、共働き世帯も住みやすいでしょう。

出典:豊島区役所 「【としまの子育ての現場から5】本年4月も待機児童ゼロの見込み

治安のよさ

豊島区の犯罪件数は、2019年は4,087件、2022年には3,012件と減少傾向にあります。また、豊島区では青色防犯パトロール車の運用や繁華街における悪質客引き・スカウト行為者対策の実施などの防犯対策に努め、安心して暮らしやすい街づくりに取り組んでいます。

出典:警視庁 「区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数

豊島区の家賃相場・不動産取引価格情報

ここでは、豊島区の家賃相場・不動産取引価格情報について紹介します。

賃料の相場

    
1R・1K・1DK 10.1万円
1LDK・2K・2DK 15.5万円
2LDK・3K・3DK 24.4万円
3LDK~ 31.2万円

出典:ピタットハウス 「東京都の家賃相場から物件から探す」
※2023年2月15日現在

豊島区は、子育て世帯向けの2LDK以上の物件が多く、23区内でも平均的な相場です。豊島区と隣接する新宿区の賃貸物件と比較すると、2LDK・3K・3DKで29.9万円、3LDK以上で51.5万円であることから、都心に位置する区としては物件を借りやすいエリアと考えられます。

【豊島区】子育て世帯向けの賃貸物件はこちら

 
 

 

中古マンションの取引価格情報

中古マンションの直近2年以内の不動産取引情報によると、豊島区内の池袋駅から徒歩5分で平成25年に建築された2LDK(55㎡)が6,500万円、同じく区内の大塚駅から徒歩6分で平成19年に建築された3LDK(70㎡)が6,800万円で取引されています。

2LDK・3LDKともに駅から徒歩10分圏内の物件が多く、池袋周辺と比べて大塚駅や駒込駅などの住宅街エリアの方が、相場が安くなるのが特徴です。

【最新】クラモアで豊島区のマンション相場を見る
 

 

出典:国土交通省 「土地総合情報システム
※2023年1月26日時点

【豊島区】子育て世帯におすすめの購入マンションはこちら

 
 

 

一戸建ての取引価格情報

一戸建て(一軒家)の場合、土地と建物の直近2年以内に行われた不動産取引価格情報によると、豊島区全体では駅から2~15分ほどの物件が幅広い価格で取引されています。たとえば、豊島区内の千川駅から徒歩4分で令和3年に建築された延床面積85m²の物件が7,600万円、同じく区内の巣鴨駅から徒歩6分で平成13年に建築された延床面積60m²の物件が4,100万円ほどで取引されています。

出典:国土交通省 「土地総合情報システム
※2023年1月26日時点

【豊島区】子育て世帯におすすめの戸建てはこちら

 
 

 

買い物環境

豊島区にはライフや西友、まいばすけっとなどさまざまなスーパーマーケットが点在しており、日常の買い物に便利です。

駅から住宅街への距離が近い大塚駅と駒込駅を例に挙げると、大塚駅から徒歩約1分のところには生鮮食品やお惣菜などが低価格で揃う「まいばすけっと 大塚駅北口」、駒込駅から徒歩約2分のところには日常からおもてなしまで使える食材が揃う「マルエツ プチ 駒込店」があります。

また、大塚駅前には3つの商店街があり、そのうちの1つであるサンモール大塚商店街には青果店や書店、飲食店など昔ながらのお店が揃っています。

複合商業施設



豊島区では、池袋駅周辺を中心にさまざまな複合商業施設があります。

たとえば池袋駅には、駅直結の東武百貨店 池袋店、ルミネ池袋、西武池袋本店、池袋PARCOがあります。また、池袋駅から徒歩約10分のところにはショップや水族館、プラネタリウムなどが揃う「サンシャインシティ」があり、家族で休日を過ごすのにぴったりです。同じく区内の巣鴨駅には駅直結のアトレヴィ巣鴨に、カフェやパン屋、花屋などが入っています。

レジャー施設・遊びスポット



豊島区には池袋駅周辺にレジャー施設・遊びスポットが充実しています。

豊島区内で子どもと遊びに出かけるなら、池袋駅から徒歩約10分で到着するサンシャインシティ内の「サンシャイン水族館」がおすすめです。可愛らしいペンギンやペリカン、コツメカワウソなど、さまざまな生き物を間近に見られます。

同じく池袋駅から徒歩約10分で到着する屋内型テーマパーク「ナンジャタウン」には、多種多様なアトラクションやグルメが揃っており、ワクワク感を掻き立ててくれるでしょう。ぜひ、休日にお出かけしてみてはいかがでしょうか。

病院・医療機関の充実度

豊島区には、総合病院が約10院、内科が約220院、耳鼻咽喉科が約30院、小児科が約70院あります。

たとえば池袋駅から徒歩約5分のところには、内科や耳鼻咽喉科、アレルギー科などに対応したアースクリニック池袋があります。夜間休日診療に対応しており、仕事が忙しい人でも利用しやすいのが嬉しいポイントです。

同じく池袋駅から徒歩約13分のところには小児科の雑司が谷 赤ちゃん・こどもクリニックがあり、こちらも夜間休日診療に対応しています。夜や休日に子どもの体調が悪くなった時も安心でしょう。

給付金・補助金

豊島区には、中学校3年修了前までの子どもが医療機関で保険診療を受けた時の自己負担金を助成する医療制度があります。また、2023年4月からは高等学校就学期にあたる15歳の4月1日から18歳の3月31日を迎えた方の医療費を対象とする「高校生等医療費助成制度」が始まりました。助成を受けるには申請の手続きが必要なため、あらかじめ区役所に申請しましょう。

出典:豊島区役所 「子どもの医療費助成

豊島区で特徴的な子育て支援制度・取り組み

豊島区で特徴的な子育て支援制度・取り組み

豊島区には、子育てに役立つさまざまな支援制度が揃っています。ここからは代表的な制度を紹介しますので、ぜひ役立ててみてください。

子育てを相互補助できる「ファミリー・サポート・センター」

ファミリー・サポート・センターとは、子育ての手助けをしてほしい方と子育ての手助けができる方が集まり、地域で子育ての相互援助を行うことを目的とした会員組織です。主な援助内容は保育施設までの送迎や学童の放課後の預かりなどで、生後43日から小学校修了までの子どもを対象としています。

保育園への送迎ができないといった手助けがほしい時に受け入れ先を調整してくれるため、周囲の手助けが必要な共働きの世帯の強い味方となってくれます。

出典:豊島区役所 「ファミリー・サポート・センター事業(令和4年12月13日更新)

育児の拠り所として活用できる「子ども家庭支援センター」

豊島区には、東西合わせて2ヶ所の子ども家庭支援センターがあります。東部子ども家庭支援センターは北池袋駅から徒歩約8分、西武子ども家庭支援センターは千川駅から徒歩9分のところにあります。

育児相談だけでなく、子どもの兄弟喧嘩や夫へのストレスといった家庭内の問題など、多岐に渡る相談を受け付けているため、子どもを育てる家庭の心の拠り所になるでしょう。

また、一時保育にも対応しており、親に用事ができて子どもの預け先を探している場合にも重宝できます。0歳から6歳までの年齢に応じた玩具や庭がある親子遊び広場では、遊びながら保護者やスタッフと情報交換ができます。子育てや家庭に不安がある場合や、気軽に子どもと立ち寄れる場所を探している場合などに最適な施設です。

出典:豊島区役所 「子ども家庭支援センター

豊島区に住むならどこがおすすめ?

豊島区に住むなら、西巣鴨、巣鴨、池袋エリアがおすすめです。

西巣鴨は、豊島区と北区の境にあるエリアで、巣鴨や大塚方面だけでなく、北区の板橋方面にもアクセスしやすい立地が特徴的です。巣鴨は、年間を通してイベントなどで賑わう大型の商店街が有名で、散策も楽しめます。池袋は流行の最先端とも言われ、交通アクセスやショッピング、レジャーとどれをとっても利便性抜群の副都心エリアです。
それぞれのエリアの特徴を紹介しますので、参考にしてください。

編集部おすすめの駅①西巣鴨



西巣鴨駅には都営地下鉄三田線が通っています。新宿駅へはJR山手線へ乗り換えて約22分、東京駅へは大手町駅まで乗り換えなしで行き、そこからの徒歩を含めて約20分で到着します。また、都営バスも運行しており、池袋駅をはじめ浅草方面、王子駅方面へアクセス可能です。

駅から徒歩2分圏内に大手コンビニエンスストアのセブンイレブン 西巣鴨駅前店、ローソン 西巣鴨駅前店、ファミリーマート 西巣鴨店が揃うなど、急な買い物が必要な際にも便利です。駅から徒歩約3分のところにあるスーパーみらべる 西巣鴨店は深夜1時まで営業しているため、重宝できます。

西巣鴨駅でおすすめの賃貸物件一覧
西巣鴨駅でおすすめの購入マンション一覧
西巣鴨駅でおすすめの戸建て物件一覧

【西巣鴨駅(豊島区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    JR巣鴨駅へは1駅。 JR池袋駅へは、バスで10分ほどで着きます。

  • 買い物・食事

    スーパーは、足を延ばせば5店舗以上あるのでとても便利。 薬局も近くに3店舗はあるので、まず困りません。

  • 暮らし・子育て

    良く使いそうな病院(内科、歯科、耳鼻科など)は一通りあります。 色々な診療科が入っている複合病院施設もあり、選択肢は少なくですがあります。 北区民センターも近くにあり、ちょっとした用事には便利です。

  • 最寄駅の充実度

    スーパーは明治通り向かいに「みらべる」、少し歩いたところに「コモディイイダ」があります。ファーストフードはマクドナルド・松屋・松のや、飲食店は中華料理屋、居酒屋など、滝野川の住宅地にとても美味しくリーズナブルな焼肉屋があります。朝の三田線は非常に混んでいますが、巣鴨まででその後は少しずつ空いていきます。大手町方面、巣鴨乗り換えJR、どちらも便利です。

  • 買い物・食事

    ケーキ屋、中華料理屋、マクドナルド、松屋、松のや、居酒屋などあります。

  • 暮らし・子育て

    休日診療しているモールが滝野川にあります。クリニックも近くに一通りありますので安心です。大正大学では学園祭だけでなく盆踊りなど季節ごとのイベントをやっているようです。秋にはおみこしなども出ているようです。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

編集部おすすめの駅②巣鴨



巣鴨駅に乗り入れているのは、JR山手線と都営地下鉄三田線の2路線です。JR山手線を利用すれば、乗り換えなしで池袋駅まで約5分、新宿駅へ約15分、東京駅へは約21分で到着できます。都内の通勤通学には非常に利便性の高いエリアです。

巣鴨駅は、巣鴨地蔵通り商店街があることでとても有名です。全長約780メートルにもおよぶ通りには、昔ながらの食堂をはじめ、甘味処、精肉店、鮮魚店、雑貨店など数多くのお店が軒を連ねています。「とげぬき地蔵尊」の名で親しまれる高岩寺や、江戸六地蔵尊の一つとして知られる眞性寺への参拝、周辺の庭園への散策も楽しむことができ、家族や友人と過ごすのにぴったりの場所です。

巣鴨駅でおすすめの賃貸物件一覧
巣鴨駅でおすすめの購入マンション一覧

【巣鴨駅(豊島区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    山手線と三田線の両方を利用できるので、アクセスはいい。基本的に一回の乗り換えでどこでも行けて、あまり出にくい場所はないです。 駅近くにも西友、サミットと大きいスーパーが二つ、飲食店やコンビニも多く生活に便利です。

  • 買い物・食事

    マック、ケンタッキー、吉野家などのチェーン店がそろっている。ラーメンも激戦区でいろいろな有名な店がそろっている。また散歩がてら巣鴨商店街で買い物を楽しむこともできる。

  • 暮らし・子育て

    子育ての観点では駅近くに保育園が多く、どの月齢でも基本的に保育園に入りやすい。第一希望で落ちたという話を聞いたことがない。また文京区に近いため学区も悪くないと聞く。小児科も複数あり、通院にも困らない。

  • 最寄駅の充実度

    池袋まで2駅、東京駅(大手町)まで6駅という好アクセスが最大のメリット。

  • 買い物・食事

    近所に大型スーパーがあるほか、地蔵通り商店街でも買い物ができる。大塚駅まで行けばさらに充実し、池袋まで出てしまえばほとんど用が足りる。

  • 暮らし・子育て

    近所に公立の小学校と中学校、真隣に私立の男子学校があり充実。塾が多く、娯楽が少ないため教育にはいい環境。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

編集部おすすめの駅③池袋



池袋駅は4社8路線が利用できる巨大ターミナル駅です。池袋駅から新宿駅は約5分、渋谷駅は約11分、東京駅は約17分、品川駅は約29分と、いずれも乗り換えなしでアクセスでき、通勤にも便利です。

また、電車だけでなくバスの路線も多い点は大きなメリットです。東北・北陸方面の高速バスも多く、成田空港や羽田空港の直通バス、100円で池袋を観光できるIKEBUS(イケバス)も利用できます。

歓楽街として知られていますが、池袋駅東口から徒歩圏内にある豊島区立南池袋公園は、芝生が広がる癒しのレジャースポットです。カフェも併設しており、広々した芝生公園でピクニックをしながら、思い切り親子で遊びたいときにおすすめです。

池袋駅でおすすめの賃貸物件一覧
池袋駅でおすすめの購入マンション一覧
池袋駅でおすすめの戸建て物件一覧



 

こちらの記事も読まれています

 

【池袋駅(豊島区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    複数路線出ているし、バスも出ているので非常に発展した交通環境である、と言えます。また、本数も多いので多方面へのアクセスがしやすくなります。

  • 買い物・食事

    駅前を中心に、スーパーやドラッグストア、飲食店や大型デパートもあるし、物も豊富なので便利な買い物環境が近くにあります。

  • 暮らし・子育て

    池袋第二公園などの公園が多いし、区営施設も多いのがとても大きなメリットです。

  • 最寄駅の充実度

    山手線、埼京線、湘南新宿ライン、東武東上線、西武池袋線、丸ノ内線、有楽町線、副都心線と様々な路線でアクセスは便利。買物にも困らない。

  • 買い物・食事

    飲食店はなんでもある。近くにコンビニも多数ある。

  • 暮らし・子育て

    周辺の環境は子育てには困らない。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

豊島区はファミリー・子育て世帯におすすめ!

豊島区は新宿駅や渋谷駅へのアクセスがよく、繁華街を離れると落ち着いた住宅街もあるため、都心へ通勤通学しやすいエリアを探しているファミリーにおすすめです。また、保育施設の充実化を推進し、23区内でもいち早く待機児童0人を達成するなど、さまざまな子育て支援にも力を入れています。ぜひ、豊島区での子育てを検討してはいかがでしょうか。

豊島区への引っ越しを検討している方は、下記よりお気軽にお問い合わせください。

 

※記事内における料金や所要時間等は、あくまでも目安です。(2023年1月現在)
 



お問い合わせページに移動します

 


 

あわせて読みたい

椎名町駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・交通アクセスや家賃相場などを解説

椎名町駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・交通アクセスや家賃相場などを解説

目白駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・生活利便性や子育て環境による住み心地を調査

目白駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・生活利便性や子育て環境による住み心地を調査

大塚駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・家賃相場・子育て事情など住み心地を解説

大塚駅周辺の住みやすさは?治安や口コミ・家賃相場・子育て事情など住み心地を解説

千川駅の住みやすさは?池袋から2駅で利便性の高い街の治安や口コミ・周辺環境を解説

千川駅の住みやすさは?池袋から2駅で利便性の高い街の治安や口コミ・周辺環境を解説

池袋の住みやすさは?治安や口コミ・家賃相場や子育て制度などを解説!

池袋の住みやすさは?治安や口コミ・家賃相場や子育て制度などを解説!

駒込の住みやすさは?治安や口コミ・子育て環境や住み心地などを解説

駒込の住みやすさは?治安や口コミ・子育て環境や住み心地などを解説

【首都圏】私立小学校人気ランキング|おすすめのエリアも解説

【首都圏】私立小学校人気ランキング|おすすめのエリアも解説

巣鴨駅の住みやすさは?治安や口コミ「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる街の住み心地を解説

巣鴨駅の住みやすさは?治安や口コミ「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる街の住み心地を解説

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

注目のタグから記事を選ぶ

住まい

暮らし

人気記事

  • Instagram kuracier
  • kuramore owner
  • kuramore trend

特集から記事を探す

人気記事

週間
月間
  • Instagram kuracier
  • kuramore owner
  • kuramore trend