【旧耐震基準】建築確認日が1981(昭和56)年5月31日までの耐震基準
【新耐震基準】建築確認日が1981(昭和56)年6月1日以降の耐震基準
※建築確認日は、建築確認申請が受理された日を指します。
※実際の耐震基準については、各担当店舗にお問合せください。
旧耐震基準 |
新耐震基準 |
|
---|---|---|
中規模地震 |
![]() 崩壊しない |
![]() 軽微なひび割れ程度に留める |
大規模地震 |
規定なし |
![]() 崩壊しない |
中規模地震(震度5強程度) |
|
---|---|
旧耐震基準 ![]() 崩壊しない |
新耐震基準 ![]() 軽微なひび割れ程度に留める |
大規模地震(震度6~7程度) |
|
旧耐震基準 規定なし |
新耐震基準 ![]() 崩壊しない |
[データ出典元について]
物件概要・マンション評価・住民評価・売買相場推移・過去の販売履歴・賃料相場推移・賃料履歴については、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。過去の売出物件情報や賃貸募集物件情報を元に算出した参考情報であり、実際の取引価格・賃料を保証するものではありません。また、スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。
売買価格相場
640万円
賃料相場
8万5,453円
ダイアパレス高田弐番館の物件価格は、直近1年間で約18.1%下降、直近3年間で約3.0%下降しています。
これは直近3年間の上越市の価格推移と比べて、約60.9pt低い傾向です。
当社独自の基準に基づく算出のため、あくまでも一つの参考としてご活用ください。
※マンション評価・住民評価・売買価格相場・賃料相場は、当社独自の基準に基づく評価であり、マンションの価値を何ら保証するものではありません。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。
[ データ出典元について ]
-
物件情報・相場情報
-
口コミ・評判・レビュー
(5件)
「ダイアパレス高田弐番館」の口コミ・評判・レビュー
![](/trend/img/icon_woman.png)
投稿日:2021年11月
のりたまさん【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】
最寄り駅の充実度 3 |
|
---|---|
周辺環境 3 |
|
外観・その他共用部 5 |
一回当たりの個数が少なく、オートロックで日中は管理人さんもいて、セキュリティ面はとてもよかったです。共用部分もいつも綺麗に整備されていました。 |
お部屋の内部の仕様・設備 3 |
|
買い物・食事 3 |
|
暮らし・子育て 3 |
![](/trend/img/icon_woman.png)
投稿日:2022年1月
No nameさん【その他(マンション好き・マンションに詳しい人等)】
最寄り駅の充実度 4 |
【高田駅に対する口コミ】夜桜などで有名な高田城址公園まで徒歩15分程度で行ける。観光地で有名なせいか案内板なども分かりやすく、また土地勘のない観光客に慣れているのか係員の人も親切に教えてくれる。 近隣に新幹線が通る駅があり、主に県外や都心部へのアクセスは快適な方だと思う。 |
---|
![](/trend/img/icon_woman.png)
投稿日:2019年12月
No nameさん【その他(マンション好き・マンションに詳しい人等)】
最寄り駅の充実度 3 |
【高田駅に対する口コミ】以前までは上越市の中心だった街。 ショッピングの中心地は駅郊外に移ってしまったが、それでもまだ高田駅周辺でショッピングを楽しむことができる。 居酒屋なども多数あり、上越市の駅近辺でお酒を飲むなら高田駅が1番いいだろう。 高田城が駅から歩いて行ける場所にあり、春になれば桜が満開になる。 高田公園は桜の名所なので、駐車場に車が止められないくらい混雑するほどの人気ぶり。 |
---|
![](/trend/img/icon_woman.png)
投稿日:2018年8月
No nameさん【その他(マンション好き・マンションに詳しい人等)】
最寄り駅の充実度 3 |
【高田駅に対する口コミ】城下町として歴史のある上越市は冬は豪雪地帯として知られています。昔からの人の知恵として雁木が発達しました。雁木とは昔から家を建てる際、道から少し奥に建て歩道を設けます。そして歩道には屋根を作るのです。この雁木が今も残っていて、駅からある程度の距離、傘は必要ありません。 |
---|
※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
[ データ出典元について ]
高田駅のおすすめ中古マンション
高田駅の評価が高い中古マンション
- 「マンションの管理組合」とは?目的や役割、加入義務、脱退の可否などを解説
- マンション購入までの流れと必要な期間をシミュレーションしてみよう
- 4,000万円の住宅ローンを組むのに必要な年収は?返済のコツも知りたい!
- マンションの購入で避けては通れない大規模修繕。費用や期間の疑問を解消!
- 東京23区のハザードマップ!不動産の購入前に知っておきたい5つの注意点
- 【50代の住み替え】注意点や押さえておきたいメリット・デメリットを解説
- 不動産価格が高騰する今、上手に住み替えをした3人の成功事例をご紹介
- 【2024年版】住宅取得等資金贈与の非課税特例が延長!新制度を解説
- 【2024年版】住宅ローン控除はどう変わる?特別控除「子育て特例対象個人」が新設!
- 賃貸と中古マンション購入どっちがいいの?メリット・デメリットや購入のベストタイミングを解説
- マンションの固定資産税の目安はどのくらい?計算方法と価格・築年数別シミュレーション
- マンション住み替えの失敗しないタイミングとは?基礎知識やメリット・デメリット
- タワーマンションの管理費が高い理由とは?タワマン購入時に知っておくべき管理費や修繕積立金のポイント
- 中古マンション購入のよくある失敗事例10選|気を付けたいポイントも5つ解説
- 【老後の住み替え】50~60代で住み替えするメリット・デメリットと失敗しないためのポイント
ダイアパレス高田弐番館を購入する方法
ダイアパレス高田弐番館を購入をするとき、最初に知りたいのは「どんな流れで、何をすればよいの?」という点ではないでしょうか。全体像をつかんでおくと、スムーズに準備を進めることができ、余裕を持ってダイアパレス高田弐番館の購入を進められます。
-
予算を決める
-
希望条件を整理する
-
条件にあった物件を探す
-
ダイアパレス高田弐番館の相場を調べる
-
不動産会社にダイアパレス高田弐番館の購入相談をする
-
住宅ローンの申請と審査
-
住宅ローンの手続きと契約・物件引き渡し
物件情報・相場情報
投稿日:2019年4月
No nameさん【その他(マンション好き・マンションに詳しい人等)】
最寄り駅の充実度
4
最寄り駅までの距離はなかなかいい感じかもしれません。
周辺環境
4
公園が近くにあり、他の自然環境も素晴らしいです。
外観・その他共用部
4
セキュリティがしっかりとしているタイプのマンションです。
お部屋の内部の仕様・設備
4
室内設備が整っていて、バリアフリーも進められつつあります。
買い物・食事
4
お弁当屋さんが近くにあるのでなかなか助かります。
暮らし・子育て
4
行政サービスの充実度合いは非常に高いといえるでしょう。