記事一覧
#収納術
-
狭いウォークインクローゼットの収納例が知りたい!収納アイデアで無駄を解消
狭いウォークインクローゼットは、大量の服や小物でいつの間にか散らかってしまいがちですが、ちょっとした工夫やアイデアで使い勝手は大きく変わります。この記事では、狭いウォークインクローゼットを上手に活用するためのアイデアや収納例をご紹介します。
-
ウォークインクローゼットで上手に収納するには?スッキリ空間を作るアイデア
ウォークインクローゼットの特徴や、上手に活用するためのアイデアをご紹介します。たくさんの洋服などを収納できることから人気のウォークインクローゼットですが、上手に使いこなせていない方もいるのでは?せっかくの広い収納を持て余すことがないよう、注意点やポイントを押さえておきましょう。
-
空間を仕切って有効活用! 使いやすいウォークインクローゼット収納のコツ
大容量収納を可能にするウォークインクローゼットは便利な場所ですが、気づくとモノがあふれていませんか? 詰め込むだけ詰め込んで、どこに何が入っているのかわからず、探すことに時間を取られてしまう日々……。今回は、使い勝手の良いウォークインクローゼット収納のコツをご紹介していきます。
-
もう洋服があふれない! 衣替えをラクにするウォークインクローゼット収納のコツ
つい増えてしまう衣料品。気づくとクローゼットが溢れてしまい、季節外の服をどこに収納したか、探すのに一苦労した経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。我が家には寝室にウォークインクローゼットが一ヶ所。ドアを設けず、中が見えるオープンなクローゼットにしています。整った状態を作るためには、キレイな収納を作り上げるだけでなく、使いやすくすることも大切です。今回は私が実践している、“クローゼットをキレイに保つ工夫”をご紹介します。
-
定期的な収納の見直しで、快適な暮らしを送るコツ
新年度に向け、入園入学準備等、慌ただしい時期が近づいてきましたね。衣替えの季節とも重なり、収納の見直しをされている方も多いのではないでしょうか。実は、“収納を見直すこと”で得られることが沢山あります。今回は、定期的な収納の見直しをして、快適ライフを送るコツをご紹介します。
-
おしゃれで使いやすいキッチンを作る3つのポイント
「主婦(夫)の城」と言われるキッチン。おしゃれなキッチンには憧れるけど、毎日のことだから使いづらくなるのは避けたい・・・とお悩みの方も多いのではないでしょうか? キッチンは、1日に何度も立つ場所だからこそ、気分を上げる工夫が是非とも必要ですよね。今回は、キッチンの使いやすさはそのままに、おしゃれな印象にするポイントをご紹介します。
-
収納グッズ選びの失敗事例で学ぶ!失敗しない収納アイテムの選び方
これだ!と意気込んで収納用品を買ったのに、思ったように片付けられない・・・。そんな経験はありませんか? 私も以前は、直感的に収納用品を選んでいた時期がありました。その為、色々な収納アイテムを何度も試し、失敗した経験があります。私事ではありますが、そんな失敗を払拭すべく、論理的に整理収納について学び、昨年「整理収納アドバイザー1級」の資格を取得しました。今回は、わが家の収納アイテム選びの失敗事例とともに、自身で学んだ“アイテム選びのヒント”をご紹介します。
-
新生活を快適にスタート!通園・通学グッズのおすすめ収納アイディア
新しい年を迎え、早いもので2ヶ月が経ちました。もう少しで新生活がスタートしますね。入園・入学に備えて、通園・通学グッズの用意を始めた方も多いのではないでしょうか?必要なモノを準備したら、次に考えたいのが収納方法です。朝の支度をスムーズにできるように、収納スペースを今のうちから整えておくのがオススメです。子どもと一緒に、そしてゆくゆくは、子どもが一人で準備や片付けができるような環境を作りましょう。
-
間取りの工夫で時短!家事時短につながる家づくりのアイディア
家事は毎日欠かせないものですが、出来れば時短したいですよね。お家の新築時やリフォーム時、またはお部屋の模様変えの際に、あらかじめ“家事動線”を意識した間取りやプランを考えておけば、毎日の家事時短につながり、スムーズに家事をこなすことができます。今回は、効率的でストレスのない暮らしをするための、“家づくりのアイディア”をご紹介します。
-
誰にでも実践できる!失敗しない収納ボックスの選び方と収納術のヒント
「部屋が散らかっているから片づけをしよう!」と、収納ボックスを大量に買い揃えようとしている方はいませんか?突発的に購入すると、実は使い勝手が悪いことに気付くことが出来ず、逆にお部屋を散らかしてしまう可能性があります。 今回は、そんな失敗をしないために、収納ボックスの選び方と収納術のヒントをご紹介します。
-
散らかりやすいお部屋を綺麗に保つ4つのルール
今年こそは、お部屋を綺麗に保ちたいという方も多いのではないでしょうか?仕事で片付けの時間が取れなかったり、小さなお子さんがいたりすると、綺麗な状態を保つのはなかなか難しいですよね。 わが家も子どもが二人いるので、片付けてもすぐに散らかるのは日常茶飯事です。今回は、お部屋を片付けやすくするために意識している“4つのルール”をご紹介します。
-
リバウンドなし!オススメ収納アイテムで、ウォークイン・クローゼットを整える
一見便利そうなウォークイン・クローゼットですが、空間が広いので無駄なスペースが出来てしまい、収納アイテムを選ぶことに悩んでしまったりなど、上手に活用することが難しいと感じている方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、私が半年間実践してリバウンドしなかった“収納方法”をご紹介します。
-
誰でも簡単にできる!キレイなお部屋を保つ工夫
忙しい日々の中で、せっかく時間を割いて片づけや掃除をしても、しばらくするとまた部屋が散らかってしまう。そんな状況に心当たりのある方は、多いのではないでしょうか?また、毎回片付けが億劫で、ついついモノを出しっぱなしにしていませんか? 今回は、誰でも簡単にお部屋のキレイを保つ方法をご紹介します。
-
急な来客でも心配ご無用!生活感を隠すコツ
2021年も残りわずか。年末年始が近づき、家庭によっては急な来客も増えるこの季節。散らかった部屋を片付けるにも根気が要りますよね。日々の工夫で少しでも掃除が楽になるよう、大掃除がてら生活感を隠してスッキリ新年を迎えましょう。
-
すっきり収納!暮らしが整う100均アイテム
12月になり今年も残りわずか。部屋を整えて、気持ちよく新年を迎えたいものですよね。そこで100均グッズを使って家をスッキリさせてみませんか?昔とは比べ物にならないくらい100均の進化は止まりません。これも100円?と驚くこともしばしば。 今回は、実際に使用してみて便利だった“暮らしを整える100均アイテム”をご紹介します。
- 1
- 2
- 3
- 4