【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

一人と一匹の暮らしがしたい!犬と暮らすうえで考えたいことや注意点について

更新日:2021.04.12

一人と一匹の暮らしがしたい!犬と暮らすうえで考えたいことや注意点について

一人暮らしは寂しさや物足りなさがつきものです。そんなとき、「犬と暮らしたい」と思う方も多いのではないでしょうか。犬と暮らすときの条件や、物件探しのコツ、用意しておくべきグッズなどについて解説していきます。あわせて室内環境の整え方についてもご紹介します。

  • 責任を持って飼育できるのかきちんと考えてみよう
  • ペット可能な物件を探すときはコツを押さえて効率的に探そう
  • 快適な環境を整えてお互いに住みよい部屋を作ろう

もくじ

  1. 一人暮らしで犬を買う際の条件とは

    1. ペット可能な物件なのかチェック

    2. しつけはきちんとできるのか

    3. お世話ができないときの受け入れ先はあるか

    4. 金銭的に余裕はあるのか

  2. 犬と暮らせる物件の探し方

    1. 条件を緩めて探してみる

    2. 不動産の閑散期を狙ってみる

    3. 犬好きなオーナーを探してみる

  3. 最初にそろえておきたいグッズ

    1. 食事や水を入れる皿

    2. トイレ用品

    3. ドッグフード

    4. ケージ

    5. リード

  4. 犬と快適に暮らすために気をつけたい室内環境

    1. 犬が玄関から飛び出さない間取りを選ぶ

    2. キッチンや浴室は事故が多いので要注意

    3. プライベートスペースを確保する

    4. 空気の入れ替えをする

  5. 一人と一匹にとって快適な環境を整えよう



 


 

一人で暮らしていると寂しくなったり、「ただいま」と言える人が欲しくなったり……。そんなとき、玄関を開けると愛犬が走ってきて出迎えしてくれる生活に憧れる方も多いのでは? 犬と一緒に暮らしていれば、仕事をもっと頑張れるようになるかもしれません。

しかし、犬と暮らすにはいくつかの注意点があります。これらを守らないでいると、逆にストレスになったりトラブルの原因になったりすることも。せっかく一緒に暮らす時間を、お互いが気持ちよく生活できるようにしたいですよね。ここでは、そのための条件や環境の整え方について解説します。

一人暮らしで犬を買う際の条件とは

一人暮らしで犬を買う際の条件とは

犬はかわいくて癒されますが、しつけがうまくいかず困ることもあるかもしれません。軽い気持ちで飼い始めてしまうと、虐待や飼育放棄につながる可能性もあります。犬は人形ではないこと、飼育は簡単なことではないことをしっかりとわきまえたうえで、飼うかどうか検討しましょう。正しい意識を持って犬を飼うことを決めたのなら、犬と一緒に暮らすことは不可能ではありません。

ペット可能な物件なのかチェック

犬と一緒に暮らすのであれば、ペットの飼育が認められている物件に住む必要があります。「ペット飼育可能」「相談可能」といった物件も多数あるので、物件選びのときに条件として提示しましょう。

ペット可能な物件でも、犬の大きさや犬種、飼育可能な頭数が決められている場合があります。あらかじめ「どんな犬を何頭飼いたいと思っているのか」を明確にしておきましょう。

また、物件によっては「ワクチン接種証明書の提出」や「共有スペースでは歩かせない」などの独自ルールを設けていることも。入居者全員が気持ちよく過ごせるよう、ルールをあらかじめ確認しておきましょう。

しつけはきちんとできるのか

仕事の忙しさなど生活環境のせいにして、犬のしつけを行わないと、ほかの入居者に迷惑をかける可能性があります。部屋のいろんな場所で排泄したり、無駄吠えをしたり、設備を壊してしまうなど、家庭内だけでなく家庭外でも煙たがられる恐れがあります。設備を壊してしまうと弁償になることもあり、余計な出費がかさんでしまう原因に。しつけをすることは、社会のルールやマナーを教えること。人間でも常識のない人は煙たがられてしまいます。犬も同様に、しっかりと責任を持って面倒を見ましょう。

しつけの時間が取れない場合やしつけの方法がわからない場合は、家庭犬用のドッグトレーナーを見つけるのも手です。一般的には生後2~3ヶ月頃から始め、長い場合は1年以上かかることもあるようです。期間が長くなったとしても、責任を持ってしつけができるかきちんと検討しましょう。

お世話ができないときの受け入れ先はあるか

犬を飼うのであれば、毎日の散歩や食事などのお世話が必要です。生き物なので、当然ながらお世話がいらない日はなく、毎日面倒を見なくてはなりません。しかし、出張や病気、けがなどでお世話できないときもあるでしょう。そういった非常事態に、代わりに面倒を見てくれる受け入れ先を探しておくことは重要です。親や友人、ペットホテルなど受け入れ先を確保しておきましょう。

金銭的に余裕はあるのか

犬と暮らすのには当然費用がかかります。とくに犬の場合は、予防接種やフィラリア対策などをしなくてはなりません。

東京都福祉保健局の飼育実態調査によると、犬を飼うのにかかる費用として、餌代は年間「3~6 万円未満」、医療費は年間「3~6 万円未満」、犬の餌代・医療費以外の費用は年間「3~6 万円未満」という回答が最も多い結果に。

出典:東京都福祉保健局「東京都における犬及び猫の 飼育実態調査の概要 (平成29年度)」

このように、病気やけがの治療費、食事代、シャンプーなどのトリートメントにも多額な費用がかかってきます。骨折や病気などのアクシデントがあれば、さらに高額な治療費がかかる可能性もあります。

さらに、はじめは登録料やワクチン接種料、生活に必要な日用品の購入が必要になるので、費用は高くなる傾向にあります。また、犬が高齢になるにしたがって病気にかかりやすくなるので、治療費も必要になります。金銭的に犬を飼っていける余裕はあるのか、現実的に考える必要があります。



こちらの記事も読まれています

犬と暮らせる物件の探し方

犬と暮らせる物件の探し方

ペットを飼いたいと考える方のために、「ペット飼育可能」「相談可能」といった物件も増えてきています。しかし、相対的に見てみると少ないほうであり、場合によっては探すのに苦労するケースもあるでしょう。

またペットが設備を壊したり、汚したりすることも多いため、部屋の原状回復に費用がかかります。そのため、敷金が家賃2~3ヶ月分など割高な物件も多い傾向に。それでも犬と暮らしていきたい方のために、物件選びのポイントを解説していきますので、参考にしてみてください。

条件を緩めて探してみる

通常の一人暮らしのときと同じ条件で探していると、希望の物件がなかなか見つからないかもしれません。そういったときには、条件を緩めてみましょう。たとえば、「駅から遠い物件も視野に入れる」「築年数の古いものも条件内に含める」などが挙げられます。

駅から遠い物件のほうが、音に敏感な犬にとって快適な環境でもあります。また、築年数が古い建物になると、傷やニオイに寛容なケースもあり、家賃も安くなるため金銭的にも余裕が出るでしょう。

不動産の閑散期を狙ってみる

不動産会社が忙しくなる時期は、1~3月や8~10月くらいが一般的です。生活環境が変わる時期なので、それに合わせて住宅を探す方が増えるためです。それを逆手にとって、不動産の閑散期に物件を探してみてください。トラブルを防ぐためにも、快適なペットとの暮らしを満喫するためにきちんと話し合って物件を決めましょう。

犬好きなオーナーを探してみる

大家さん自身がペット好きだったり、ペットを飼ったりしている場合、「ペット飼育可能」「相談可能」な物件になりやすい傾向があります。犬が好きなオーナーさんの物件であれば、理解ある環境で生活ができ、何かあったときにも気軽に相談ができるでしょう。



 


 

最初にそろえておきたいグッズ

最初にそろえておきたいグッズ

ここからは、犬を飼い始めるときに必要になるグッズについて解説します。グッズをそろえる際は事前にチェックしてみてください。

食事や水を入れる皿

ドッグフードや飲み水を入れるための容器が必要です。軽すぎるとひっくり返されてたり安定しなくて食べにくかったりする可能性があるので、ある程度の重さがある容器を選んでください。プラスチック製だと噛んで傷がついてしまい、菌が繁殖する危険があるので、陶器や金属製の重みがあるものがおすすめです。食事と飲み水用の皿は分けたほうが清潔なので、犬の健康のためにもそれぞれ用意しましょう。

トイレ用品

室内で飼うのであれば必需品になるトイレ用品もそろえておきましょう。トイレシーツはおしっこを吸ってくれますが、なかに入っているポリマーを食べてしまうと危険です。そのため、網状のメッシュつきを選ぶのがいいでしょう。飼育したてのころはトイレのしつけが必要になり、トイレシーツの消費が激しくなるため、多めに用意しておくことをおすすめします。また、トイレシーツを固定するためのトレーも忘れないようにしてください。

ドッグフード

新しい環境に慣れるまではストレスを軽減するために、ペットショップで食べていたものを用意するのがおすすめです。一緒の生活に慣れてきたら、犬の年齢や好みに合わせてドッグフードを選びましょう。犬が健康に過ごしていくには食事に気をつかう必要があるので、不安な場合は動物病院やペットサロンでアドバイスをもらうのも手です。

ケージ

ケージがないと犬が落ちつける場所がなくなってしまい、ストレスやトラブルにつながる可能性があります。閉じ込める場所でなく、居場所として設置してあげましょう。ケージはしつけトレーニングでも重要なアイテムになるので、不安な方はトレーナーさんのアドバイスを受けながら設置しましょう。

リード

犬を散歩させるときのリードは欠かせないグッズです。首輪は成長に合わせて、首に負担がかからないように適切な大きさのものに買い替えましょう。万が一、はぐれてしまっても見つけてもらえるように、迷子札もつけておくと安心です。もしくは、胴輪を使ってみるのもおすすめです。首輪よりも外れにくく安定感があります。ただ、元気で活発な犬だとコントロールが難しくなるかもしれません。犬の性格や動きに合わせて選ぶようにしてください。

犬と快適に暮らすために気をつけたい室内環境

犬と快適に暮らすには、室内環境を整える必要があります。犬は、人間とは違った感性や習性を持っているので、思わぬものがストレスや事故の原因になってしまうことがあります。ここからは、お互いが快適に暮らせる環境を作るためのポイントを解説していきます。

犬が玄関から飛び出さない間取りを選ぶ

物件を選ぶときにチェックしたいポイントとして、リビングから玄関が一直線の間取りは避けておきましょう。玄関を開けた途端に犬が飛び出してしまい、事故に遭うケースや他の住民の迷惑になる可能性が考えられるためです。ペット可能な物件であっても、フェンスを取り付けるなどの工夫が必要です。

キッチンや浴室は事故が多いので要注意

犬には毒になってしまう食材や、包丁などの刃物類、火気など危険が多いキッチンは犬が侵入できないようにしておく必要があります。ペットフェンスの設置や、独立タイプのキッチンを選び対策しましょう。

また、浴室はシャンプーなどを舐めたり、浴槽に落ちたりするなどの事故が起きやすい場所です。浴室の扉はしっかりと閉まるようにしておくこと、浴槽のふたを頑丈なものにすることが対策として挙げられます。普段からお湯を溜めたままにせず、きちんと扉を閉めることを心がけましょう。

プライベートスペースを確保する

犬は集団行動を好む動物なので、いつもそばにいたいと思っているでしょう。しかし、留守番中や恐怖を感じているとき、叱られたときなどに犬だけのスペースを作りましょう。犬専用スペースとして場所を確保し、サークルなどの囲いと屋根付きの小屋を置いてあげるのもおすすめです。

空気の入れ替えをする

空気の入れ替えや温度調整がうまくいっていないと、ほこりやダニ・カビの繁殖を促し、健康に被害を及ぼします。犬は乾燥しているのも湿度が高いのも苦手なので、空気の循環をより意識しなくてはなりません。

きちんと換気できているかを小まめに確認し、意識的に空気の入れ替えを行いましょう。また、乾燥対策として加湿器や空気清浄機を使うのもおすすめです。

一人と一匹にとって快適な環境を整えよう

犬と暮らす生活は、癒されるだけでなく、刺激的な毎日になるでしょう。ただ、よい面だけでなく、マイナスの面も考慮したうえで飼い始めることが重要です。後のストレスやトラブルに発展しないよう、条件を満たしている物件を探すのはもちろんのこと、自身の気持ちにも向き合ってみましょう。

犬を飼うときにはさまざまな注意点があるので、物件探しから用意するグッズまできちんと把握して早めに行動することが重要です。お互いにとって暮らしやすい環境を整えることが、仲よく暮らしていくための条件です。一人と一匹にとって快適な環境を整え、素敵なペットライフを送りましょう。



 


 


ピタットハウスのお問い合わせページに移動します

 


お問い合わせページに移動します

 

あわせて読みたい

一人暮らしでも飼いやすいペットと、飼育する際の注意点が知りたい!

一人暮らしでも飼いやすいペットと、飼育する際の注意点が知りたい!

初めての一人暮らしに不安……物件探しや引っ越しのよくある失敗談も教えて!

初めての一人暮らしに不安……物件探しや引っ越しのよくある失敗談も教えて!

【初めての一人暮らし】引っ越しの前に、「必要なものリスト」を作ろう!

独身でマンションを購入するメリットと後悔しないためのポイントを紹介

独身でマンションを購入するメリットと後悔しないためのポイントを紹介

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

タグから記事を探す

注目のタグから記事を選ぶ

住まい

暮らし

人気記事

  • line kuracier
  • Instagram kuracier
  • kuramore owner
  • kuramore trend

人気記事

週間
月間
  • line kuracier
  • Instagram kuracier
  • kuramore owner
  • kuramore trend