#部屋のレイアウト
記事一覧
-
テレワーク・オンライン学習に対応した家の作り方
私たちの暮らしががらりと変わって、早3年。 コロナ禍以降、オンライン授業やリモートワークなどで便利になったと感じるネットワーク環境の活用ですが、接続が不安定で落ちてしまう、家族がいるのでお互いに気を遣う…など、悩みがある方も少なくないと思います。今回は、わが家で実践しているストレスフリーなインターネット環境とデスク周りの作り方についてご紹介します。
-
【リノベーション事例】ライフスタイルの変化からお家での過ごし方を考える
2人暮らしの時にご自宅を新築され、その後お子さんが生まれて4人暮らしとなりました。ライフスタイルの変化から、お部屋での暮らしにくさを感じられていたM様ご夫婦。今回は、クラモアROOM公認ライターである私が、設計&デザインプランを担当させて頂いたお客様のリノベーション事例をご紹介します。
-
お部屋を広く見せるための3つの工夫
賃貸での物件探しや住宅購入にあたり、部屋やリビングの広さを妥協した方も少なくないのではないでしょうか? 悩んでも無駄だと分かっていても、広い部屋でおしゃれな暮らしをしている方のSNS発信を見て、わが家と比較して落ち込むことも……。今回はそんな方に見てほしい、狭い部屋を少しでも広く見せるためのコツをご紹介します。
-
間取りから考える! 子育てしやすいお家づくりのポイント
夫婦二人の家庭と、子どもや赤ちゃんがいる家庭では、間取りの求めるポイントが大きく違ってきます。わが家も、子どもがお腹にいるときにオプションで間取り変更をしましたが、いざ子どもが生まれたら「ここはこうすればよかった」ということがたくさんありました。今回は、私が間取りからインテリアコーディネートまで手掛けたモデルハウスを例に、家を建てる時に知っておきたい「お家づくりのポイント」をお伝えします。
-
理想のデスクスペースの作り方!おすすめのレイアウト事例をご紹介
リモートワークなどでお家時間が増えている今、お仕事や趣味のスペースをどこに確保するかでお悩みの方も多いのではないでしょうか? しかし、個室を書斎として使えるケースは少なく、リビングやダイニング、または2階ホール(1階と2階をつなぐ小さなスペース)など、限られた間取りで、工夫をしてデスクスペースを作るご家庭も多いかと思います。今回は、デスクスペースを設ける場所や、おすすめのプランニングについて事例をご紹介します。
-
間取りの工夫で時短!家事時短につながる家づくりのアイディア
家事は毎日欠かせないものですが、出来れば時短したいですよね。お家の新築時やリフォーム時、またはお部屋の模様変えの際に、あらかじめ“家事動線”を意識した間取りやプランを考えておけば、毎日の家事時短につながり、スムーズに家事をこなすことができます。今回は、効率的でストレスのない暮らしをするための、“家づくりのアイディア”をご紹介します。
-
急な来客でも心配ご無用!生活感を隠すコツ
2021年も残りわずか。年末年始が近づき、家庭によっては急な来客も増えるこの季節。散らかった部屋を片付けるにも根気が要りますよね。日々の工夫で少しでも掃除が楽になるよう、大掃除がてら生活感を隠してスッキリ新年を迎えましょう。
-
私がインテリアで大切にしていること
皆さんがインテリアや暮らしで大切にしていることはなんですか?家を建てて10年、自分の"好き"と暮らしのルーティンや生活スタイルが定着しつつある、私の“こだわり”をご紹介します。
-
二人暮らしや三人家族に2LDKはおすすめ!快適暮らしのレイアウト術
二人暮らしを希望する際、「1LDKと2LDKのどちらにするか」は悩みの種かもしれません。夫婦の場合、赤ちゃんが生まれて三人家族になるなど、それぞれのライフプランによって悩みは尽きないでしょう。今回は2LDKを快適に暮らすおすすめのレイアウトについて解説します。
-
筋トレ部屋をつくりたい!アパートで筋トレをする際の注意点と部屋探しのコツ
ジムなどに通わずに、自宅で健康維持やスタイル維持などのために筋トレをしているという方も多いでしょう。近年では気軽に自宅における筋トレ器具なども増えています。ここではアパートなどの集合住宅でも筋トレを行うことができるのかという点について、さまざまな角度からご紹介します。
-
お家で季節を満喫!秋を感じるお花のある暮らし
みなさんはどんな時に「秋」を感じますか?外に出て肌寒く感じたとき、紅葉を見たとき、旬の食材を食べたとき。様々な場面で秋を感じることがあると思います。ではお家の中ではどうでしょう?お家でも季節を感じることができたら、春夏秋冬の暮らしがもっと楽しくなりそうですね。今回は、秋を感じるお部屋づくりの中で「お花のある暮らし」をテーマにご紹介します。
-
マンションでピアノを弾くのはOK?トラブルを避けるために役立つ防音対策
子どもの習い事として定番のピアノは、「大人の趣味」としても人気を集めています。しかし、マンションなどの集合住宅でピアノは弾いてよいのか、気になっている方も多いでしょう。この記事では、集合住宅でピアノを演奏することの可否や、トラブルを避けるための対策についてご紹介します。
-
我が家がもっと好きになる!狭い間取りを広くすっきり見せる方法
住み始めた頃はとても気に入った間取りだったのに、いつの間にかインテリアや家具などのモノが増えて「狭くて住みづらいな~」と感じることはありませんか?今回は、そんなお悩みや不満を解決する“ちょっとしたコツ”をご紹介します。
-
赤ちゃんの部屋づくりのポイントとは?安全に考慮したレイアウトを考えよう
快適に赤ちゃんと暮らせるリビングにするポイントは、ものが少なくフラットなレイアウトにすることです。ただし赤ちゃんの発達段階に応じて、気を付けなければならないことは変わっていきます。インテリアの配置や収納の見直しを行い、月齢に合わせて安全で快適な空間をつくりましょう。
-
レイアウトアイディアと男女別インテリア術で、1K一人暮らしを楽しもう
一人暮らしをするには1Kは狭いと感じる人もいるでしょう。しかし、実はレイアウトの法則を理解すれば、アイディア次第で想像以上にゆとりある空間を作り出せます。単身ライフを満喫するためにも、男女別の一人暮らしの1Kインテリア術をご紹介します。
- 1
- 2
- 3
- 4