【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2021.09.27

同棲におすすめの2LDKってどんな間取り?2DKとの違いは?

同棲におすすめの2LDKってどんな間取り?2DKとの違いは?

同棲生活におすすめの2LDK。この記事では、2LDKの間取りや2DKとの違いについて説明します。また2LDKと2DKのそれぞれのメリットやデメリット、2LDKを選ぶ際のポイントについてもご紹介します。自身の生活に合わせて、最適な間取りを選択していきましょう。

  • 2LDKとは2部屋+リビング・ダイニング・キッチン
  • 一人暮らしや同棲、ファミリーなどさまざまな家族構成に対応する間取り
  • 住みやすさに人気がある一方、家賃が高いのがデメリット

もくじ

  1. 2LDKの間取りを徹底解説

    1. 2LDKとは

  2. 2LDKと2DKの違いは?

    1. 2LDKと2DK

  3. 2LDKと2DKのメリット·デメリット

    1. 2LDKのメリット・デメリット

    2. 2DKのメリット・デメリット

  4. 2LDKを選ぶ際のポイント

    1. 2LDKに多い間取りとは

    2. それぞれの目的やライフスタイルに合った間取り選び

  5. ライフスタイルに合った2LDKで大切な家族とのんびり過ごそう



お問い合わせページに移動します

 

結婚に向けて同棲を検討しているカップルや新婚夫婦にもおすすめの2LDK。しかしあまり間取りに詳しくない方にとっては、具体的にどのような間取りの物件なのか気になりますよね。

そこで、今回は2LDKの間取りや2DKとの違い、メリット・デメリットについてご紹介していきます。これから同棲などで引越しを考えているという方や、間取りをもっと詳しく知りたいという方はぜひ参考にしてくださいね。

2LDKの間取りを徹底解説

同棲カップルや新婚夫婦にもおすすめの間取り「2LDK」。まずは、2LDKの間取りについて解説していきます。間取りの話を聞くときになんとなく耳にする「LDK」という言葉ですが、そもそもどういう意味なのでしょうか。

2LDKとは

2LDKとは、二部屋+リビング、ダイニング、キッチンがある間取りのことを指します。LDKとは、「リビングダイニングキッチン」の略です。一つの空間のなかに家族が暮らすリビングと食事をするダイニング、料理を作るキッチンスペースが一緒になっている間取りを指します。

そしてそのスペースに居室が二部屋ある間取りが2LDKです。こちらの間取りは比較的新しい様式のため、築年数が浅いマンションやアパートに多く採用された間取りとなっています。

一人暮らしでもファミリーでも使い勝手がよく、さまざまな家族構成に対応しているため人気の高い間取りと言えます。また二人暮らし以上の場合でも、お互いのプライベートを確保して生活できるのが特徴です。

2LDKと2DKの違いは?

2LDKは二部屋の居室にリビング、ダイニング、キッチンがある間取りです。それでは2LDKと比較されることの多い「2DK」とは、いったいどのような間取りなのでしょうか。

ここからはそれぞれ明確に定められた基準を元に、2LDKと2DKにはどのような違いがあるかについてご説明します。

2LDKと2DK

2LDKと2DKとの違いはリビングの広さにあります。一般的にキッチンとダイニングのあるスペースが6帖以上~10帖未満の場合は「2DK」、10帖以上の場合は「2LDK」と判断されます。つまり、キッチンとダイニングを含む間取りに、リビングスペースとして使える広さのスペースがあるかどうかという点で、2LDKと2DKに区別されます。

2LDKの場合は、キッチンとダイニングのある一部屋に10帖以上の十分なリビングスペースがあります。そのため、間を仕切りで区切ったり、空間を広く使ってインテリアや家具を配置したりと、さまざまな工夫を施すことができます。

一方、2DKはコンパクトスペースで無駄を省いて生活したいという方や、一人暮らしでそこまでの広いリビングスペースを必要としない方におすすめです。

また一口に2DK、2LDKといっても、広さや間取りは物件によって異なります。たとえばリビングを含むスペースが9.5帖の2DKと10帖の2LDKの場合は、部屋の仕様によっては前者のほうが広く感じる場合もあるでしょう。

なかには2LDKの物件を希望していても、実際に物件を内見してみたら2DKの物件の間取りに惹かれるといったケースもあります。間取りはあくまでも参考程度に考え、実際に内見をして部屋のイメージがしっくりくるかどうか確かめるのがおすすめです。

2LDKと2DKのメリット·デメリット

次に、2LDKと2DKの間取りについて、それぞれのメリット・デメリットを解説。それぞれ異なるメリットや特徴を押さえることで、自身の生活イメージに合った間取りを知ることができます。

2LDKのメリット・デメリット

まずは同棲や新婚生活にもおすすめの2LDKの間取りについて見ていきましょう。2LDKは比較的に最近になって増えてきた間取りのため、築年数が浅い物件であることが多いです。

また2DKに比べてリビングが広くゆったりとした間取りなので、二人の時間を大切にしたい同棲カップルや小さな子どもがいる家庭にもおすすめです。さらに、定期的に友人を呼びたいという方にもぴったりの間取りでしょう。また、大きめの家具やインテリアにこだわりたいという方や、自身で部屋のレイアウトなどを自由に考えたいという方にもおすすめです。

2LDKのメリット

・築年数が浅く新しい物件が多い
・リビングが広く、ゆったりと過ごせる
・大きめの家具を置いたり、インテリアを楽しんだりできる
・家族が増えたり友人が訪れたりしてもスペースに余裕がある
・収納できるスペースが多い

2LDKのデメリット

・地域によっては物件数が少なく探しにくい場合がある
・比較的家賃が高め
・一人暮らしの場合に部屋をもてあますことがある

2DKのメリット・デメリット

2DKは2LDKと比べて築年数が経過している物件や面積が小さい物件が多いことが特徴です。しかし、2DKの魅力は掘り出し物件が多いこと。間取りの流行が過ぎている(1980年代頃に流行った間取りが2DK)ことから、広さのわりに安く部屋に住めるケースもあるのです。

さらにリノベーションされている物件を見つけることができれば、築年数が経過していても室内や内装はキレイでおしゃれな部屋が多い傾向に。家賃をなるべく低く抑えたい場合や、一人暮らしまたは二人暮らしを計画しているカップル、友人を呼ぶことが少ない方は2DKがおすすめです。

2DKのメリット

・2LDKと比較して家賃を低く抑えることができる
・リノベーション物件や家賃のわりに面積が広い物件など、掘り出し物件に出会える可能性がある

2DKのデメリット

・リビングが10帖以下のため狭く感じる
・築年数が経過している物件が多い
・子どもが生まれた場合には手狭に感じる

2LDKを選ぶ際のポイント

2LDKを選ぶ際のポイント

ここからは、2LDKの間取りの物件を実際に選ぶ際のポイントについてご紹介。同じ2LDKといっても、リビングの広さや形、部屋の位置次第では使い勝手が大きく変わってきます。

ご希望の間取りから物件を選ぶ際には、広さだけではなくリビングの位置や形もあわせてチェックしましょう。自身のライフスタイルに合った部屋を探すことが重要です。

2LDKに多い間取りとは

基本的には2部屋+リビング、ダイニング、キッチンといった間取りの2LDK。しかし一口に2LDKといっても、その間取りは物件によってそれぞれ異なります。以下ではさまざまなタイプの2LDKをその特徴ごとにご紹介します。

ハーフリビング型

2LDKのなかでも最も多い間取りがハーフリビング型です。
下記の間取り図は、ハーフリビング型の一例です。

2ldk

玄関を入って、手前にまず居室が一室、そして突き当たりのバルコニー側にリビングと居室が位置した間取りになっています。

こちらの間取りの特徴は、リビングと居室1室がバルコニー側に位置していることです。両部屋に窓があり日当たり・風通しのよい配置であることや、手前の居室一室はプライバシーが高く、突き当たりのリビングとの棲み分けがしやすいのがメリットです。

さらに奥のリビングと居室の間の壁を襖(ふすま)などの開閉可能なドアにすることで、ゆったりとした1LDKにアレンジして使うこともできるでしょう。小さい子どもがいる家庭の場合は、広めにリビングスペースをとって子どもが遊べるスペースを確保することもできます。

フルリビング型

分譲マンションで多くみられる間取りがこちらのフルリビング型です。
下記の間取り図は、フルリビング型の一例です。

2ldk

リビングのスペースを重視して、バルコニー側いっぱいに開放感のあるリビングが配置されていることが特徴です。

友人を呼ぶことが多い方や、リビングの快適性を最も重視したい方におすすめの間取りになっています。一方、窓がない居室二部屋の使い方には少々工夫が必要です。

リビングとの間の壁が開放可能であれば、広い1LDKとして利用できます。または個室として使用する場合には、プライバシーの高い寝室として使用することができます。

寝室型

居室二室がバルコニー側に位置している2LDKの間取りです。
下記の間取り図は、寝室型の一例です。

2ldk_3

リビングよりも寝室の快適性を重視する方におすすめです。

二つの居室両方に窓があり、日当たりや風通しもよく快適に過ごすことができる分、リビングは玄関に近く窓がありません。また玄関を通って寝室にたどり着くには、一度リビングとダイニングを通過する必要があります。そのため、入居者同士のコミュニケーションを積極的にとりたい場合に向いている間取りと言えます。

こちらの間取りの場合は友人同士でのルームシェアや、カップルがそれぞれお互いの寝室を持ちたい場合などにおすすめです。寝室型の2LDKは、比較的小規模な賃貸アパートに多い間取りとなっています。

横並び型

リビングやダイニング、居室などのすべての部屋がバルコニー側に位置しているタイプの間取りです。奥行きよりも部屋全体の横幅が広く、どの部屋も窓に接しているため快適性の高い間取りとなっています。

また、リビングと居室の間の壁が可動式であれば、こちらも1LDKのように利便性の高い部屋として使用することも可能です。

このタイプの間取りはとても珍しいため、物件を探すのが難しい点がデメリットです。しかし逆に言うと、このような間取りの物件に巡り会えたときはかなりラッキーと思ってもよいでしょう。一人暮らしの場合も、二人暮らしやファミリーで住む場合にも、便利で住みやすい間取りです。

メゾネット型

メゾネット型は、寝室とリビングとの区切りをしっかりと分けたい方におすすめの間取りです。
下記の間取り図は、メゾネット型の一例です。

2ldk_4

こちらは住居が一階と二階の上下に分かれており、たとえば一階には居室が二部屋、二階にはリビングやダイニング、キッチンというような間取りの物件です。

住居のなかに階段があり、階段を使用して家のなかを行き来します。まるで一戸建てのような感覚のメゾネットタイプの物件は、デザイナーズマンションや低層賃貸アパートなどに多く、物件数が少ない珍しい間取りです。

友人が家に訪れたときやファミリーで住む場合には、みんなで過ごすダイニング・リビングスペースと、プライベートな寝室がしっかりと区別されているためおすすめです。一方、一人暮らしの方にとっては部屋をもてあましてしまうケースや、階段部分の掃除が大変といったデメリットもあります。

洗面所やトイレ、風呂場などの水まわりが一つの階にまとまっていたほうが、より動線がスムーズで過ごしやすくなるため、物件選びの際にはチェックしてみましょう。

それぞれの目的やライフスタイルに合った間取り選び

ここまで2LDKに多い間取りのタイプをそれぞれご紹介しましたが、重要なのはそれぞれの目的やライフスタイルに合った間取りや、部屋の位置を踏まえて物件を検討することです。

たとえば同棲や新婚などカップルで住むことを想定している方には、壁を可動式にすることで自由度がさらに増す「ハーフリビング型」や「フルリビング型」、「横並び型」の2LDKの間取りがおすすめです。一方、ルームシェアやファミリーの場合などは、一緒に生活していくうえでプライバシーが高い「メゾネット型」や「寝室型」が向いているでしょう。

このように、一口に2LDKといっても暮らし方によって部屋の位置や形、間取りはとても大切な要素となります。

ライフスタイルに合った2LDKで大切な家族とのんびり過ごそう

2LDKとは、二部屋の居室にリビング、ダイニング、キッチンが備わった間取りの物件です。2DKとの違いはそのリビングスペースの広さで、2LDKのほうが2DKよりもゆったりと、リビングで家族や同棲相手と過ごすことができるでしょう。

一方、2LDKといってもその間取りや部屋の位置、形自体は物件によってさまざまで、実際の自分たちの生活イメージにより合った物件を選ぶことが重要です。今回の記事を参考に、ぜひライフスタイルや予算にぴったり合った物件を探してみてくださいね。



お問い合わせページに移動します

 

あわせて読みたい

3DKの魅力は部屋の数!2LDK・3LDKと比較した際の違いは?

3DKの魅力は部屋の数!2LDK・3LDKと比較した際の違いは?

二人暮らしや三人家族に2LDKはおすすめ!快適暮らしのレイアウト術

二人暮らしや三人家族に2LDKはおすすめ!快適暮らしのレイアウト術

家族向け・一人暮らし別にみる引っ越しにかかる総額

家族向け・一人暮らし別にみる引っ越しにかかる総額

マンション購入の初期費用はいくら?新築・中古による諸費用の違いや目安を解説

マンション購入の初期費用はいくら?新築・中古による諸費用の違いや目安を解説

中古マンション購入のよくある失敗事例10選|気を付けたいポイントも5つ解説

中古マンション購入のよくある失敗事例10選|気を付けたいポイントも5つ解説

クラモア編集部が選ぶ!東京で夫婦(DINKS)が住みやすい街8選と口コミを紹介

クラモア編集部が選ぶ!東京で夫婦(DINKS)が住みやすい街8選と口コミを紹介

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します