#ファミリー
記事一覧
-
子どもがいる暮らしとインテリア
居心地のよい住空間を生み出してくれるインテリアですが、子どもが小さくて楽しめていない……そんなお悩みはありませんか? 実は私も「子どもが小さいうちは、インテリアは我慢するもの」と思っていましたが、あるインテリアとの出合いから、子どもが小さくてもインテリアを楽しめることを“発見”しました。今回は、わが家で実践している、インテリアのコツについてご紹介をします。
-
「SDGs」の目標のなかで、子育て世帯でも取り組めることはある?
SDGsという言葉について、「聞いたことはあるけど、具体的な内容はよくわからない」という方も多いでしょう。ここでは、「持続可能な開発目標」を意味するSDGsの概要と、子育て世帯が無理なく取り組める項目についてご紹介します。子どもの未来のためにも、地球上で暮らす私たち一人ひとりが今考えるべき、そして行動すべきテーマが掲げられています。「子育て中でもなにかできることはないか」と考えている方は、ぜひ本記事を参考にして日常生活のなかで取り組んでみてください。
-
子育て支援が手厚い自治体はどこ? 「育てやすさ」から引っ越し先を考えよう
家族が増えたことを機に、「新しい家に住みたい」と考える方は少なくないでしょう。しかし、住宅の購入や転居前に確認しておきたいのが、「自治体の子育て支援制度」です。自治体によって取り組んでいる事業内容や支援体制の充実度が異なるため、どこに住むかによって「子どもの育てやすさ」が変わるかもしれません。ここでは、各自治体が行っている子育て支援の取り組み事例についてご紹介します。これからのライフプランを決めるうえで、参考にしてみてください。
-
保活を東京で始める方必見!入園までの流れや待機児童数が多い区市町村をチェック
「東京で保活するのは大変そう……」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?しかし、近年は自治体の努力もあって待機児童数が減少傾向にあり、保育園に入りやすいエリアも増えてきています。ここでは、これから保活をスタートする方に向け、東京都内で子どもを預けやすい区市町村をご紹介します。子どもを預けやすいエリアに住みたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
-
世田谷区の子育て支援制度を調査!フィンランド生まれの「ネウボラ」とは?
妊娠・出産・子育てには、さまざまな悩みや不安がつきものです。身近に相談できる家族や知り合いがいれば不安の軽減につながりますが、身近に頼れる人がいないという方も少なくないでしょう。そうした方のために、東京都世田谷区では窓口を一元化した「ネウボラ」と呼ばれる子育て支援制度を導入しています。支援制度の具体的な内容やメリットをまとめたので、結婚や妊娠、出産を機に引越しを検討している方は、ぜひ最後までお読みください。
-
【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説
子育て世帯の「住んでよかった」という声が多かった東京圏の街と、その理由について紹介します。アクセスや家賃など、家を選ぶ基準はさまざまです。「東京で暮らしたいけど、どこに住むかで迷っている」「子育て制度が充実している地域に住みたい」という方はぜひご一読ください。
-
フランク・ロイド・ライトの建築哲学を継承したSDGsな賃貸住宅「K・G FLAT Residence」
都営新宿線一之江駅から徒歩7分ほどの賃貸住宅「K・G FLAT Residence」。近代建築の三大巨匠の一人である、フランク・ロイド・ライトの建築哲学を取り入れた、自然と建物が共存する物件となっています。偉大な建築家の息吹を継承し、最新の機能や設備を備えた賃貸住宅をご紹介します。
-
緑と共存するテラスハウス型のセキュリティ賃貸住宅「和多家テラス」
「おしゃれな賃貸住宅に住みたい」「セキュリティが充実している物件を探している」「ペットと一緒に暮らしたい」。これらすべてがかなう江戸川区の物件「和多家(わたや)テラス」をご紹介します。シックで重厚なブルックリンスタイルのこのテラスハウスは、敷地全体がオートロックで囲まれた、住人が安全に過ごすことができる物件です。
-
二人暮らしや三人家族に2LDKはおすすめ!快適暮らしのレイアウト術
二人暮らしを希望する際、「1LDKと2LDKのどちらにするか」は悩みの種かもしれません。夫婦の場合、赤ちゃんが生まれて三人家族になるなど、それぞれのライフプランによって悩みは尽きないでしょう。今回は2LDKを快適に暮らすおすすめのレイアウトについて解説します。
-
家族で住むなら平屋の間取りも人気!賃貸か購入のどちらがよい?
家族で暮らす住宅は、どのような間取りがよいのか悩んでいる方も多いでしょう。そんな方におすすめなのが「平屋」。平屋は階段の設置がなく、年齢を重ねても住みやすいのが特徴です。具体的に、平屋とはどのような住宅の形なのか、詳しくご紹介します。
-
子ども二人におすすめの間取りは?使い勝手のよい子ども部屋のレイアウトを考えよう
夫婦二人に子ども二人、四人家族で生活する場合、どのような間取りならゆとりを持って暮らせるのでしょうか。子ども部屋を持たせるのか、二人で使ったほうがよいのかレイアウトは慎重に検討する必要があります。今回は子ども二人の場合、おすすめの間取りはどのような内容なのか詳しく解説していきましょう。
-
家族で住みやすい区はどこ?ファミリーに人気の江戸川区を丸っとご紹介
家族で暮らす場所を選ぶ際には利便性などはもちろんのこと、子育てなどに必要な環境などもしっかりとチェックする必要があります。都内にはファミリーに人気のエリアがいくつかありますが、江戸川区もそのひとつです。この記事では江戸川区について詳しくご紹介します。
-
新小岩はファミリーでも住みやすい!駅の周辺環境や住みやすさを紹介
同じ都内であっても場所によって環境や暮らしやすさ、そして家賃相場には違いがあります。そのため、引越しの際にはどのエリアに住むか悩む方も多いのではないでしょうか。新小岩は都内でも人気エリアのひとつ。この記事ではファミリーでも住みやすい新小岩の環境や魅力などをご紹介します。
-
子どもが4人いても“すっきりとシンプルに見える”部屋作り
小さな子どもがいると、カラフルなおもちゃで部屋がごちゃごちゃしたり、片づけてもすぐに散らかされたり、なんてことあるあるですよね。我が家も以前は、リビングが子どものおもちゃ等で溢れかえり、常にごちゃごちゃしていました。ですが、今は大分すっきり見えるようになりました。普段から、どんなことを意識して部屋作りをしているのかを紹介します。
-
1LDKの間取りで子育てするときのポイントは?メリット・デメリットも解説
夫婦二人が住むのには十分な広さの1LDKですが、「子育てしながら暮らすにはどうだろう?」と考える人も多いかもしれません。1LDKでも生活スペースのつくり方を工夫することで、子育てしながら快適に暮らすことができます。今回は、1LDKで子育てするポイントやメリット・デメリットをご紹介します。
- 1
- 2
- 3