- 畳にベッドを置くと跡になりやすく、ダニやカビが発生しやすくなるというリスクがある
- 接地面の広いフレームベッドを選んだり、カーペットを敷いたりすることで傷や跡を減らせる
- 和モダンテイストなど、和室に似合うベッドにもさまざまな種類がある
近年の住宅やマンションは洋室が中心の間取りとなっていますが、昔ながらの和室で暮らしているという方も多いでしょう。和室で使用する寝具といえば「布団」が一般的です。しかし、近年では布団よりもベッドで寝たいという方も増えています。
そこで、気になるのが「和室にベッドを置いてもよいのか」という点です。
ここでは、和室にベッドを置くのは現実的なのか、またデメリットや畳を傷つけないためのコツなどをご紹介します。
畳にベッドを置くデメリット
フローリングやカーペットであればあまり気にならないものの、畳の上に大型の家具を置くことには抵抗がある方も多いでしょう。まずは、畳にベッドを置くデメリットをご紹介します。
畳に跡が残る
畳はとても柔らかい素材です。これが畳の魅力であり、同時にデメリットでもあります。畳の上に重い家具などを置くとへこんでしまい、そのまま跡になってしまうケースが多いのです。ベッドにもさまざまな種類があるものの、その多くはかなりの重量があるので、畳を傷つけてしまう可能性が高くなります。これが畳にベッドを置くことの最大のデメリットです。
また、畳に日光などが当たると次第に色が変化します。しかし、ベッドを置いている部分には日光が当たらないため、ベッドを置いていない部分と比べて色に差ができてしまいます。畳の焼け具合の違いは目立つので、ベッドのように面積の大きい家具を置くことに抵抗があるという方も多いでしょう。
ベッドの移動が難しい
ベッドのような重い家具は、一時的に畳の上に置くだけでも跡が残ってしまうことがあります。そのため、一時的に置くことができず、移動が難しいという点もデメリットと言えます。折りたたみ式ベッドは下に車輪がついており、自由に動かせるものが多いですが、畳の上ではタイヤ跡が残ってしまう可能性があるので注意が必要です。頻繁に模様替えをするという方は、とくに気をつけるようにしましょう。
ダニやカビが発生しやすくなる
ベッドの下のスペースは狭いこともあって、湿気がたまりがちです。加えて、ベッドの下に荷物などを置く場合はさらに空気の循環が悪くなるので、畳にカビやダニなどが発生する可能性が高くなります。とくに湿度が高くなる季節は、何らかの湿気対策が欠かせません。
賃貸物件の場合のリスク
ベッドを設置して畳に傷をつけてしまうと、退去時に原状回復費用を請求される可能性があります。そのため、賃貸物件の和室でベッドを使用するのであれば、とくに注意が必要です。もちろん、賃貸物件の和室ではベッドが使用できないわけではありません。しかし、畳を傷つけないための対策は不可欠です。
デザイン的に合わない
多くのベッドは洋室に設置する前提でデザインされています。そのため、デザイン的に和室に合わないベッドが多いという点もデメリットです。ベッドを置くことによって、和室用インテリアの雰囲気が損なわれる可能性もあります。
近年では和モダンといったテイストのインテリアが人気を集めているため、和室にマッチするデザインのベッドも登場していますが、どうしても選択肢は限定的になります。
畳に傷や跡をつけない方法とついた場合の対処法
ここからは実際に和室にベッドを設置する際に、畳に傷や跡などをつけないための具体的な方法や、万が一ついてしまった場合の対処法をご紹介します。
接地面の広いフレームベッドを選ぶ
ベッドにもさまざまなタイプがありますが、畳への影響を最小に抑えたい場合は接地面の広いフレームベッドがおすすめです。一般的な四つ足タイプのベッドには、下のスペースを収納などに使えるというメリットがありますが、接地面が狭く荷重が集中するため、畳に跡が残りやすくなります。
また、畳がへこむとベッドも不安定になり全体が歪んでしまうというリスクもあります。ベッドにも畳にもよくないので注意しましょう。
フレームベッド以外にも全体で荷重を支えるタイプのベッドであれば力が分散されるため、畳に跡がつくのを比較的防ぐことができます。
ベッドの足に保護用のクッションをつける
四つ足タイプのベッドを使用する場合、ベッドの足に保護用のフェルトなどのクッションを取り付けることによって、畳が傷つくのを防止できます。クッションを付けても荷重そのものは変わりませんが、足が直接畳に接さないためダメージを軽減できるのです。
フレームベッドなどで接地面積を広げるのがベストですが、どうしても四つ足タイプを使用するのであれば、少しでもダメージを減らすためにクッションなどをうまく活用しましょう。
フェルトクッション以外にもコルクマットなどを使用すれば、各足にかかる力を分散できるのでおすすめです。
ベッドの下にウッドカーペットを敷く
ベッドを設置する場所に、硬い素材のウッドカーペットなどを敷くのも有効な方法です。十分な厚みがあれば、畳に傷や跡がつく心配がほとんどなくなります。また、部屋全体にウッドカーペットを敷くことで、和室を洋室のような感覚で使用できます。
ウッドカーペットにもさまざまなデザイン、パターンがあるので、和室の印象を大きく変えたい方にもおすすめです。
除湿シートや防カビスプレーの活用
ベッドの下の湿気・カビ対策として有効なのが除湿シートや防カビスプレーです。ベッド下の狭いスペースにはどうしても湿気がこもってしまうので、除湿シートなどをうまく活用するといった対策が欠かせません。同時に、「ベッド下の空気の通りをよくするために、壁との間に隙間を空ける」「周辺になるべくものを置かない」といった対策も大切です。
畳のダメージのケアは?
注意していても畳にへこみやベッドの跡がついてしまうことがあります。わずかなへこみであれば、固く絞った雑巾やタオルなどをへこんだ場所に置いて、その上からアイロンを当てることで修復が期待できます。
カビが発生した場合は、専用のクリーナーを使用するなどのケア方法があります。畳はデリケートですが、正しくケアすることできれいな状態を維持できます。ダメージを与えないようにすると同時に、正しいケアの方法も覚えておきましょう。
和室におすすめのベッドと選び方
和室に設置するのにぴったりなベッドがなかなか見つからず、お悩みの方もいるでしょう。最後に和室におすすめのベッドや選び方のポイントをご紹介します。
素材は木がおすすめ
ベッドにもさまざまな素材がありますが、和室に置く前提であれば木製がおすすめです。樹脂や金属、革張りのものは和室のテイストに合わせにくいので、避けたほうが無難です。
より木の質感を活かしたデザインであれば、違和感なく和室に合わせることができます。しかし、木製でもあまり濃い色や明るすぎる色で塗装されているものは、和室のなかで浮く可能性があるので注意しましょう。
高さは低めがおすすめ
ベッドの高さが高すぎると圧迫感があり、和室の雰囲気を壊してしまいます。そのため、和室に設置するのであればローベッドがおすすめです。ローベッドの場合、空間を圧迫しすぎることがなく、高さの低い和室向けのテーブルなどとも合わせやすくなります。高さのあるベッドと比較すると、布団に近い感覚で使用できるという点も和室にマッチするポイントです。
畳ベッドもおすすめ
天板が畳になっている畳ベッドは和室に合うベッドの代表格です。天板部分はマットレスなどを置くと見えなくなってしまいますが、全体のデザインが和風になっているものも多いため、和室に合わせやすい傾向にあります。とくに、周囲が和箪笥(わだんす)のようなデザインになっているものであれば、より和室のテイストにマッチするでしょう。
すのこベッドも和室に合わせやすい
床に直接置くタイプの「すのこベッド」も、和室に合わせやすいのでおすすめです。四つ足のベッドと比較すると接地面積が広いものも多く、通気性もいいので畳へのダメージを軽減してくれます。すのこベッドは軽量なものが多いので、移動が簡単という点もポイントです。
より本格的なベッドならナチュラルテイストのローベッド
より本格的なベッドを和室に置きたいのであれば、木の質感を活かしたナチュラルテイストのローベッドがおすすめです。高さが低いので和室の雰囲気を壊す心配はありません。木の色や地肌などをそのまま活かしたものであれば、畳との相性もいいので自然に設置できます。ローベッドは選択肢も広く、和室に合ったザインのものを選びやすいでしょう。
和室にマッチするベッドを選ぼう
和室で使用する寝具といえば、布団を真っ先に思い浮かべる方がほとんどでしょう。その一方で、和室にベッドを設置するケースも少なくありません。畳の上にベッドを置くと、跡が残ったり、カビなどが発生したりするリスクがありますが、適切な対策を行うことでこうした懸念は避けられます。
ベッドが合う和室のある物件を探しているという方は、以下からお気軽にご相談ください。
あなたにとって「理想的な住まい」を探すための、お手伝いをさせていただきます。
ピタットハウスのお問い合わせページに移動します
お問い合わせページに移動します
あわせて読みたい
よくある質問
-
お部屋探しに役立つ情報はありますか?
-
物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする
お部屋を探す
特集から記事を探す
記事カテゴリ
おすすめ記事
物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方
売りたい
土地活用・相続の相談がしたい
売るか貸すかお悩みの方はこちら