【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2022.07.07

「マンションの管理組合」とは?目的や役割、加入義務、脱退の可否などを解説

「マンションの管理組合」とは?目的や役割、加入義務、脱退の可否などを解説

マンション管理組合の業務内容や運営方法、よくある疑問などについて解説します。「管理の行き届いたマンション」に住みたいなら、管理組合について理解しておきましょう。快適な住環境を整えるために管理することは、マンションの資産価値を維持することにもつながります。

  • 管理組合とは、マンションの住環境や予算を管理し、清掃や工事などを実行する組織のこと
  • 実際は理事会が管理組合を運営し、組合員は賛否を表明する形で理事会の意思決定に協力する
  • マンションの区分所有者である以上、自由に脱退できない

もくじ

  1. マンション管理組合の仕組みと役割

    1. マンション管理組合の運営方法

    2. マンション管理組合のメリット

  2. 管理組合における組合員の仕事とは

  3. マンション管理組合に関する不明点を解消!

    1. 管理組合と管理会社の違いは?

    2. 管理組合は脱退できる?

    3. 大規模修繕の流れは?

    4. 専有部分と共用部分の違いは?

  4. 管理組合はマンションに必要な存在



お問い合わせページに移動します

 

マンションの管理組合に関して、「なんで必要なの?」「どんな業務をしているの?」などと疑問に思っている方もいるでしょう。分譲マンションの購入を考えている方は、マンション管理の仕組みについてあらかじめ理解しておくとよいでしょう。
ここでは、マンション管理組合の業務内容や運営方法、よくある疑問などについて解説します。「管理の行き届いたマンション」を探すためには必要な情報です。ぜひ最後まで読んでみてください。

マンション管理組合の仕組みと役割

マンションの管理組合とは、どのような機能・役割を担っているのでしょうか。まずは、マンションの管理組合の代表的な活動内容について確認しておきましょう。

  • マンション管理規約の作成
  • 共用部分の清掃や設備点検などのメンテナンスの実施
  • 大規模修繕工事の計画・実施
  • 修繕積立金など、組合員から集めたお金の管理

管理組合が存在しない、あるいは機能していないマンションでは、「共有部分の清掃が行き届いてない」「設備の点検が行われていない」といった問題が起こりやすくなります。結果として生活しにくい環境になってしまうのです。
管理組合の活動は、すべて「分譲マンションの購入者(区分所有者)」によって行われます。マンションの快適性や資産価値を守るうえで、欠かせません。

マンション管理組合の運営方法

「管理組合の活動は、すべて分譲マンションの購入者(区分所有者)によって行われる」と説明しましたが、実際には「理事会」と呼ばれる組織が管理組合を運営します。マンションの区分所有者全員が管理組合として活動すると、かえって非効率的だからです。
そのため、組合員によって選出された「理事長(代表)」や「役員」が、管理組合として予算を執行したり、清掃やメンテナンスの計画・手配などを行ったりします。

もちろん、マンションの区分所有者である以上、自身がマンションの理事会役員に選出される可能性もあります。組合員のなかから持ち回りで選出されるケースが一般的です。選出されてから慌てなくて済むように、あらかじめ管理組合の活動について情報収集をしておきましょう。

マンション管理組合のメリット

マンションに管理組合が存在するメリットは、大きく3つあります。詳しく確認していきましょう。

快適な住環境を維持できる

5年、10年、20年とずっと住み続けるのであれば、快適に過ごしたいと思うのは当然のことです。もし管理組合がなければ、エントランスやロビー、エレベーター、廊下、ごみ置き場、駐輪場といった共有部分の清掃や修繕が行われず、快適な住環境を維持できません。

資産価値を守れる

「マンションを購入すること」は、「資産をつくること」とも言い換えられます。その「マンションの資産価値」は、管理や修繕が適切に行われるかどうかによって大きく変わります。
管理組合によって適切なメンテナンスが行われなければ、資産価値は下がっていく可能性が高くなります。将来的に売却を考えている方は言うまでもありませんが、資産価値が下がる恐れのあるマンションを購入したいとは誰も思わないでしょう。

居住者同士のトラブルを防げる

管理組合が存在することによって、マンション内では最低限のルールやマナーが整備され、一定の合意・了解が形成されています。
マンションは、性格も価値観もライフスタイルも異なる住人が集まって生活している場所です。居住者間でトラブルが起こるリスクもないとは言えず、ルールがあることで居住者同士のトラブルは抑えられていると考えることもできます。深刻なトラブルに発展しそうになっても、管理組合がいれば合理的に解決できるでしょう。

管理組合における組合員の仕事とは

年に1回以上開催される総会では、建物や敷地、設備の管理や予算の審議、理事会役員の選任などについて話し合いが行われます。理事・役員ではなく、一区分所有者としてマンション管理組合に関わる場合は、この総会で議決権を行使することにより意見を表明します。総会に参加した際は、前向きな議論に努めましょう。
なお、組合員に「やらなければならない日常的な業務」は特にありません。

マンション管理組合に関する不明点を解消!

女性

マンション管理組合について、不明な点があるという方も多いのではないでしょうか。以下では、「管理組合と管理会社の違い」「管理組合の脱退」「大規模修繕の流れ」などについて解説します。

管理組合と管理会社の違いは?

マンションの「管理組合」と「管理会社」の大きな違いは、素人か専門家かという点です。
基本的なマンションの維持・管理活動は管理組合で行いますが、組合員や理事会役員には仕事があります。マンションに関する知識がないケースも多いことから、最近では管理組合業務を専門家である管理会社に委託するのが主流になっています。「どこの管理会社にどこまでの業務を依頼するのか」を決めるのは、管理組合の権限です。
管理会社の主な業務内容は、以下の通りです。

事務管理業務 管理組合の会計、修繕の計画や実施、修繕費の徴収など
管理員業務 受付業務、点検業務など
清掃業務 共用部分の清掃やゴミ出しなど
建物、設備管理業務 外観点検、エレベーターや電気設備点検など

マンション管理組合は、これらのタスクのなかから「できること」と「できないこと」を分け、マンション管理会社に委託するかどうかを判断します。

管理組合は脱退できる?

「管理組合には入りたくない」という方もいるかもしれませんが、管理組合への加入は区分所有法で義務づけられており、自由に脱退することはできません。区分所有者である以上は管理組合の一員なので、管理組合を脱退したいならマンションを手放す必要があります。
管理組合に所属する以上、すべての居住者が快適に暮らせるようなマンション運営に協力しなければなりません。

大規模修繕の流れは?

はじめに理事会で大規模修繕の進め方を計画し、管理組合全体で合意をとります。大規模修繕の一般的な進め方には、おおまかに以下の4パターンがあります。

  • コンサルタントに委託する
  • 管理会社に委託する
  • 施工会社に委託する
  • 管理組合で進める

マンション管理会社の委託内容に「相談業務」が含まれている場合は、大規模修繕について無料で相談できる可能性があります。管理会社であればマンションのメンテナンスにも詳しいため、スムーズに大規模修繕を実施できるでしょう。

専有部分と共用部分の違いは?

専有部分と共用部分の大きな違いは、管理権限が誰にあるのかという点です。
もし専有部分を壊してしまった場合は、区分所有者の負担となります。しかし、共用部分が壊れてしまった場合には、原則として管理組合が総会を開き、予算の使用に関して決議を取ることになります。なお、個人の判断で共用部分に手を加えることはできません。

【専有部分】
・区分所有者が住まいとしている部分
・建具
・壁
・天井
・床など

【共用部分】
・エレベーター
・エントランス
・ロビー
・共用廊下
・階段
・共用施設など

マンションで暮らすのであれば必要な知識なので、覚えておきましょう。

管理組合はマンションに必要な存在

管理組合は、マンションの住環境を管理している重要な組織です。快適な住環境を整えることは、マンションの資産価値を維持することにもつながります。さらに、マンション内でのルールやマナーの整備・運用を通して、居住者同士のトラブルを未然に防いでくれてもいます。
引越し先の分譲マンションで、自分が理事会役員になる可能性もないとは言えません。購入前に、管理組合についても調べてみるとよいでしょう。

「これから分譲マンションを探す」「快適に暮らせるマンションに出会いたい」という方は、下記よりお気軽にお問い合わせください。
 



お問い合わせページに移動します

 

クラモアでおすすめのマンションはこちら

 
 

 

あわせて読みたい

マンション購入までの流れと必要な期間をシミュレーションしてみよう

マンション購入までの流れと必要な期間をシミュレーションしてみよう

中古マンションをリノベーションするメリット・デメリットが知りたい!

中古マンションをリノベーションするメリット・デメリットが知りたい!

分譲マンションで後悔したくない!「賃貸」との違いや新築・中古の探し方

分譲マンションで後悔したくない!「賃貸」との違いや新築・中古の探し方

マンション購入の初期費用はいくら?新築・中古による諸費用の違いや目安を解説

マンション購入の初期費用はいくら?新築・中古による諸費用の違いや目安を解説

中古マンション購入のよくある失敗事例10選|気を付けたいポイントも5つ解説

中古マンション購入のよくある失敗事例10選|気を付けたいポイントも5つ解説

【世帯年収別】マイホーム購入事情の実態調査|購入に踏み切った決め手は?

【世帯年収別】マイホーム購入事情の実態調査|購入に踏み切った決め手は?

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します