【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2022.08.23

片づけ習慣を育てる! リビングに馴染む小さなキッズコーナーの作り方

片づけ習慣を育てる! リビングに馴染む小さなキッズコーナーの作り方

リビングにはいつもおもちゃが溢れていて、何度片づけてもすぐに散らかってしまう……。小さなお子さんがいるご家庭では、誰しもが抱える悩みではないでしょうか。そこで今回は、片づけ習慣を育てられる、リビングに馴染むキッズコーナーの作り方を、整理収納教育士・片づけ遊び指導士としてご紹介したいと思います。

  • よく遊ぶ場所の近くに、同規格のカラーボックスを並べる
  • 移動をしながら片づけられる“キャスター付きのテーブル”を活用する
  • 小さなデスク型収納を使って、就学前から片づけの練習をする

もくじ

  1. シンプルなカラーボックス+専用ケース

  2. 引き出し&キャスター付きのリビングテーブル

  3. 小さなデスクで就学前に片づけの練習を

  4. シンプルチェスト+軽い蓋つきケース

  5. 持ち運べるバスケット

  6. 楽しい空間にしよう!

  7. まとめ

シンプルなカラーボックス+専用ケース

シンプルなカラーボックス+専用ケース

@takimoto_manami

よく遊ぶ場所の近くに同規格のカラーボックスを並べます。
部屋が狭い場合は、壁と同化する色を選ぶのがポイントです。

リビング全体のインテリアになじむようなシンプルカラーを選び、子どもらしさのある小物で、可愛らしさをプラスするのもおすすめです。
カラーボックスだけでなく、おもちゃ回収用のバスケットなどを置いてあげると、片づけがよりラクになります。

引き出し&キャスター付きのリビングテーブル

「リビングにキッズスペースを作りたいけれど、あれこれ置ける場所がない!」
そんな方におススメなのが、引き出しのついたキャスター付きのリビングテーブルです。
小さくて細々としたおもちゃが多いと、片づけが本当に面倒ですが、遊んでいる最中に移動をしながら片づけられるので、その面倒さも半減します。

引き出しのついたリビングテーブル

@takimoto_manami

上の写真は、DIYで作ったパレットテーブル(材木を使用したテーブル)です。
100均の木箱を引き出しにしてみました。

小さなデスクで就学前に片づけの練習を

小さなデスク

@takimoto_manami

お絵かきができる年齢になると、お絵かきグッズも増えてきますよね。
小さなデスク型収納を使って就学前から片づけの練習をすると、いい経験になると思います。
「自分の机やエリアは、自分自身で片づける」ということを、小さな頃に身に着けられれば、今後の片づけの悩みを減らすことにもつながります。
子ども自身でおもちゃを回収できるよう、収納ケースは軽量のものを使いましょう。

シンプルチェスト+軽い蓋つきケース

シンプルチェスト+軽い蓋つきケース

@takimoto_manami

子ども専用の収納家具を置くスペースがなければ、家族用の収納家具を一緒に使いましょう。
身長の低い子どもは下段、大人は上段にするなど、上下で分けて使うといいでしょう。
子どもが持ちやすく、ケガの恐れも少ない丸い収納ケースは、インテリアとしても活用できます。

持ち運べるバスケット

持ち運べるバスケット

@takimoto_manami

「家具を置くスペースが全くない!」そんな時はバスケットや収納ケースを使いましょう。
ごちゃごちゃと見えてしまいがちなカラフルなおもちゃも、中身が見ないタイプのバスケットに収納すれば、問題は解決です。

先に述べましたが、収納バスケットもお子さんが使いやすく、安全に持ち運びできるものを選びましょう。

楽しい空間にしよう!

リビングで遊んでいる子どもたち

@takimoto_manami

リビングは、子どもたちにとっても“憩いの場”です。
常に「片づけなさい」としかるのではなく、楽しむ時は楽しみ、終わったらきちんと片づける。そんなメリハリが大切です。
リビングを整えることに固執しすぎず、子どもの感性や想像力が育つ、そんな楽しい空間にしましょう!

まとめ

子育て期には、収納問題や散らかしとの戦いの場となるリビングですが、月日が経つにつれ、とても楽しい時期だったと思える時期がくるものです。
部屋が完璧にきれいであることに固執しすぎず、家族みんなが楽しい時間を過ごせる場所にすることが、一番ですね。

本記事が、皆さんの参考になれば幸いです。
 



お問い合わせページに移動します

 


 

オブザーバー兼公認ライター

瀧本真奈美

クラシング代表
収納歴35年の整理収納コンサルタント/住宅収納スペシャリスト
ZIP!、あさイチ他メディア出演多数
SNS総フォロワーは19万人を超えるインフルエンサー
サンキュ!プレミアアンバサダー他、多数アンバサダーとして活動中
書籍5冊を出版、最新刊は「自分に心地よい小さな暮らしごと」(主婦の友社)
家族と心地よく暮らす頑張らない収納+家事+インテリアを提案している。

もっとみる +

Instagram

@takimoto_manami

あわせて読みたい

子どもが過ごしやすい部屋作りの工夫とは?

子どもが過ごしやすい部屋作りの工夫とは?

【子どもとの暮らし】ずっと使える収納アイテム

【子どもとの暮らし】ずっと使える収納アイテム

子ども二人におすすめの間取りは?使い勝手のよい子ども部屋のレイアウトを考えよう

子ども二人におすすめの間取りは?使い勝手のよい子ども部屋のレイアウトを考えよう

中古マンション購入の注意点を押さえて、後悔しない新居選びをしよう!

中古マンション購入の注意点を押さえて、後悔しない新居選びをしよう!

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します