【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2021.06.11

【キッチンの収納術】身軽な暮らしのためにあえて持たないモノ7選

【キッチンの整理術】身軽な暮らしのためにあえて持たないモノ7選

欲しくなる仕掛けがいっぱいの魅力的なキッチングッズ。ついついあれもこれも買ってしまいがちですよね。 でもそれって本当に必要なものですか?使いこなせていますか? キッチンのスペースには限りがあり、物を増やせばそのぶん管理が必要です。 私はあえて「モノを引き算して持つこと」が重要だと思っています。 今回は私がキッチンであえて持たないモノを7つ紹介していきます。

  • キッチングッズは作業効率を考慮することも大切
  • 四角い保存容器は収納がしやすい
  • 調理器具は工夫次第で代用が可能
  • 収納スペースに余裕ができると心のゆとりにも繋がる

もくじ

  1. キッチンマット

  2. 排水溝のフタ

  3. シンク用スポンジ

  4. 丸い保存容器

  5. 卵焼き用フライパン

  6. 揚げ物バット

  7. オイルポット

①キッチンマット

キッチンマット

@maachi.k.k_home

最近は、キッチンマットを敷かないご家庭も多いかと思います。
油や調理中の汁物などが飛びやすいキッチンマットは、頻繁に洗濯をする必要があり管理が大変だからです。
床は水拭きやアルコールスプレーで掃除をするほうが、よっぽど清潔な状態をキープできます。
冬に足元が寒い場合は、スリッパを履けば解決です。

②排水溝のフタ

排水溝のフタ

@maachi.k.k_home

排水溝のフタの役割が、ゴミ受けに溜まった「ゴミを隠すためのもの」になっていませんか?
恥ずかしながら、我が家はそうなっておりました。
加えて当たり前ですが、フタをつけているとフタ自体も洗わないといけません。

フタを取っ払ってしまうとたまったゴミ受けの中身が丸見え。
いやでも掃除をするようになります。
洗う管理が必要で、わざわざゴミを隠すだけのためのフタは必要ありません。

③シンク用スポンジ

シンク用スポンジ①

@maachi.k.k_home

シンク用スポンジは不要です。
代わりに排水溝ネットを新しいものに取り替える前に、そのネットを手に取り付けそのまま食器用洗剤でシンクを洗ってしまいます。

シンク用スポンジ②

@maachi.k.k_home

これで十分綺麗になりますよ。
シンクを洗ったあとは、ネットをゴミ受けにセットして使用します。

④丸い保存容器

丸い保存容器①

@maachi.k.k_home

我が家では丸い保存容器はもちません。
理由は単純で、丸い形だと収納しにくいから。
なので、全て四角い保存容器で統一しています。

丸い形は可愛いですが、収納のしやすさが優先です。

丸い保存容器②

@maachi.k.k_home

余談ですがよく使う収納容器は、フタを外して本体と別に収納しておくと便利です。
洗った後フタをはめる手間と、使う時にフタを外す手間を省くことができます。

⑤卵焼き用フライパン

卵焼き用フライパン

@maachi.k.k_home

我が家では卵焼き専用のフライパンは持ちません。
丸いフライパンでも両サイドをカットすると、十分綺麗な卵焼きになるからです。

毎日お弁当に卵焼きを入れるようなご家庭は、持っていても良いかとは思いますが、時々作るような我が家では、持つ必要がないと考えています。

⑥揚げ物バット

揚げ物バット

@maachi.k.k_home

揚げ物はよく作りますが、揚げ物バットは持っていません。
その代わりに魚焼きグリルを引き出して使っています。

もしかしたら揚げ物バットを使った方がカラッと揚がるのかもしれませんが、そこまでこだわりがないし、収納スペースに余裕がないので、この方法で十分です。

➆オイルポット

オイルポット

@maachi.k.k_home

オイルポットも手入れが面倒なので、随分前に手放しました。
何度も油を再利用するのは不衛生ですし、100均で買った小瓶に収まるだけ油を再利用すると決めています。
油が冷めてから100均で買った茶こしを使って、この瓶に移し替えています。

このように案外なくても問題ないもの、代用できるものはあります。
手放すことで管理が楽になったり、収納スペースに余裕ができ、それが自然と心のゆとりにも繋がります。
キッチンでの作業中、本当にこれは必要かな?とアンテナを張って、一度観察してみてくださいね。
 



お問い合わせページに移動します

 


 

クラモアROOM公認ライター

まあち

時短家事に繋がる仕組みづくりが得意。毎日忙しい主婦の皆様に向けて、家の中を整え、家事を楽にするコツや便利アイテム等を日々発信。

●整理収納アドバイザー
●時短家事コーディネーターbasic
●アロマ検定1級
●アンバサダー(ひなたライフ・kurassoなど)
●インフルエンサー(楽天room・WoomyVipなど)

Instagram

@maachi.k.k_home

あわせて読みたい

主婦のお城とも言われるキッチンに高級感を出すコツ

主婦(主夫)のお城とも言われるキッチンに高級感を出すコツ

狭いキッチンで役立つ収納術!シンクまわりやシンク下を有効活用しよう

狭いキッチンで役立つ収納術!シンクまわりやシンク下を有効活用しよう

狭い玄関周りをすっきり!人気のtowerアイテムを使った収納術

狭い玄関周りをすっきり!人気のtowerアイテムを使った収納術

白で統一だけじゃない!スッキリとした冷蔵庫収納術

白で統一だけじゃない!スッキリとした冷蔵庫収納術

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します