【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2021.08.25

一人暮らしで1LDKに住めば選択肢が広がる!1Kや1DKにはない魅力とは?

一人暮らしで1LDKに住めば選択肢が広がる!1Kや1DKにはない魅力とは?

一人暮らしの部屋というとワンルームや1Kをイメージする方が多いかもしれません。しかし最近では、よりスペースに余裕を持って生活することができる1LDKにも注目が集まっています。部屋が広くなればその分選択肢も広がるので、1LDKにはさまざまな魅力があると言えるでしょう。ここでは一人暮らしで1LDKを選ぶことのメリットや1K、1DKとの違いなどについて詳しくご紹介します。

  • 「LDK」のLはリビング、Dはダイニング、Kはキッチンのことを指す
  • 1LDKであればテレワークにも便利で、仕事とプライベートを分けやすい
  • 1LDKは広い分掃除の手間がかかるので注意が必要

もくじ

  1. 1LDKとはどんな間取り?

    1. そもそも「LDK」とはどんな意味?

    2. ワンルーム、1K、1DKとの違い

    3. 2LDKならもっと快適に一人暮らしできる?

  2. 一人暮らしで1LDKに住むメリット

    1. メリット1:生活にメリハリをつけやすい

    2. メリット2:2部屋として使うこともできる

    3. メリット3:テレワークにも対応しやすい

    4. 二人暮らしにも対応できる

  3. 一人暮らしで1LDKを選ぶ際の注意点

    1. 家賃が割高になりがち

    2. 部屋が広い分だけ掃除に手間がかかる

  4. 1LDKも一人暮らしの部屋の選択肢のひとつに



お問い合わせページに移動します

 

一人暮らしをするにあたって、どんな間取りを選択するのか悩む方も多いでしょう。一人で広い部屋に住むこともできますが、持て余してしまうことも多く、家賃の関係などからある程度の広さの部屋を探すというケースが一般的です。

そんな一人暮らしの部屋としては、ワンルームや1Kといった間取りがよく見られますが、より生活スタイルの幅を広げることができる1LDKもおすすめです。今回は1LDKで一人暮らしすることのメリットなどについてご紹介します。

1LDKとはどんな間取り?

これからはじめて一人暮らしをする方の場合、1LDKと聞いてもあまりピンとこないこともあるかもしれません。そこで、まずは1LDKとはどんな間取りなのかをご紹介します。
下記の間取り図は、1LDKの一例です。

1ldk

そもそも「LDK」とはどんな意味?

「LDK」という言葉を耳にしたことがあっても、その意味がはっきりとわからないという方もいるでしょう。「LDK」の三文字は、それぞれ特定の言葉の頭文字になっています。

「L」はリビング

リビングは、多くの住まいにおいて中心となるスペースで、家族で暮らしている場合、全員が集まってくつろぐスペースとして使われる場所にあたります。そのため、一人暮らしにおいては省略されるケースも少なくありません。

「D」はダイニング

ダイニングとは食事をする場所のことを指します。一人暮らしの場合はダイニングとリビングが同じスペースとして使用されていることが多くあります。

「K」はキッチン

調理するための場所で、いわゆる台所にあたります。生活するうえでは欠かすことのできないスペースです。

「1LDK」の「1」は何を指している?

「1LDK」に限らず、物件によっては「2LDK」や「3LDK」といった間取りもあります。「LDK」の前にあるこの数字は、「LDK」以外の部屋数を指しています。つまり、「1LDK」であれば、リビング・ダイニング・キッチン以外の部屋がひとつある、ということです。「2LDK」であれば2部屋あることになります。

リビング・ダイニング・キッチンは、間取りによって明確に区切られていないケースもあり、1Kや1DK、1LDKの違いがわかりにくいということもあるかもしれません。違いは、その広さにあります。一般的にリビングとダイニングにあたるスペースが広い部屋がLDK、必要最低限の広さしかない部屋がDKと呼ばれます。つまり、LDKのほうがより広さに余裕がある部屋であると言えます。

ワンルーム、1K、1DKとの違い

一人暮らしの部屋としてはワンルーム、1K、1DK、そして1LDKといった間取りが一般的です。ここではそれぞれの違いをご紹介します。

1R(ワンルーム)

ワンルームとはその名の通り、居室とキッチンがひとつになった部屋のことを指します。
下記の間取り図は、1Rの一例です。

1r

すべてのスペースがつながっており、独立した部屋はありません。一人暮らしでスペースを区切る必要がないという方に人気です。建築コストも安く、スペースを有効活用できることから家賃も安い傾向にあります。

・メリット
家賃が安い

・デメリット
居室とキッチンが別れていないので部屋の区切りがない、狭さを感じやすい

1K

1Kとは、居室とキッチンの2つのスペースで構成された間取りです。
下記の間取り図は、1Kの一例です。

1k

ワンルームに近い構成ではありますが、大きな違いとしてキッチンと居室の間にドアなどの区切りがあります。こちらも一人暮らしにおいてはスタンダードな間取りのひとつです。

・メリット
台所と区切られているので居室の快適性が高い

・デメリット
キッチンのスペースがやや狭いケースが多い

1DK

1DKは、居室とは別にキッチンとつながったダイニングスペースがある間取りです。
下記の間取り図は、1DKの一例です。

1dk

キッチン・ダイニングのスペースが1Kと比較して広いこともあって、部屋が2つあるような感覚で利用することができます。築年数のあるアパートや団地などに多い間取りで、ある程度の広さがあるにもかかわらず家賃が比較的安いケースも多いです。

・メリット
広さの割に家賃が安いケースも多く、キッチンのスペースも広く使いやすい

・デメリット
2部屋として考えるとやや狭さを感じる

1LDK

1LDKは、部屋の構成としては1Kや1DKに近い間取りとなっています。
下記の間取り図は、1LDKの一例です。

1ldk

1DKと比較して台所からつながったスペースが広いこともあって、人によっては一人暮らしにはやや広すぎると感じられるかもしれません。しかし、それだけスペースに余裕があるので、さまざまな生活スタイルに対応することができます。

また、1LDKの場合は脱衣場や洗面台が独立しているなど、設備が充実している物件が多い点もひとつの特徴です。

2LDKならもっと快適に一人暮らしできる?

2LDKになると、1LDKからさらにもうひとつ部屋がプラスされることになります。
下記の間取り図は、2LDKの一例です。

2ldk

もちろん、部屋の数が多ければそれだけ幅広い生活スタイルに対応できますが、一人暮らしの場合はその十分なスペースを持て余してしまう懸念もあります。当然、家賃も高くなる傾向にあるため、2LDKを検討するのであれば、本当にもう1部屋必要なのかをよく検討しましょう。

一人暮らしで1LDKに住むメリット

一人暮らしではやや広く感じられてしまう1LDKですが、一方で多くのメリットが存在します。ここからは一人暮らしで1LDKに住むメリットについてご紹介します。

メリット1:生活にメリハリをつけやすい

料理や食事をするスペースと居室(寝室)を分けられるので、生活にメリハリをつけることができます。それだけでなく、食事のにおいなどが寝具や衣服などに移ってしまうのを防げる点もメリットです。

メリット2:2部屋として使うこともできる

キッチンとつながったスペースが広いことから、居室とLDKスペースを2部屋として利用することができる点もメリットです。来客時などにも、一緒に食事したり話をするスペースと寝室を分けることができるので、プライバシーを守りやすくなります。

メリット3:テレワークにも対応しやすい

近年では、自宅で仕事をするテレワーク・リモートワークも一般的となりました。それに伴って、自宅からWeb(ウェブ)会議などに出席するケースも少なくありません。LDK部分にワークスペースを設ければ、生活スペース(居室)をあくまでプライベートの空間として維持できます。プライバシーを守れるだけでなく、生活にメリハリをつけられるでしょう。

二人暮らしにも対応できる

十分な広さがあるので、二人暮らしに対応しやすいという点もメリットです。同棲をはじめる際に二人暮らし用に部屋を借りて引越す方も少なくないですが、1LDKであればそのまま二人暮らしをスタートできるでしょう。ただし、もともと一人暮らしだった部屋で同棲する場合は、二人暮らしが問題ないか事前に管理会社などへ確認するようにしましょう。

一人暮らしで1LDKを選ぶ際の注意点

一人暮らしで1LDKを選ぶ際の注意点

1Kや1DKと比べて部屋が広くなるなどのメリットがありますが、それに伴って事前に注意しておきたい点もあります。一人暮らしで1LDKを選ぶ際のデメリットについても押さえておきましょう。

家賃が割高になりがち

1LDKになると部屋は広くなり、さらに設備も充実している場合は、家賃が割高になる傾向にあります。できるだけ家賃を抑えたいという方は、1Kや1DKも検討してみましょう。

部屋が広い分だけ掃除に手間がかかる

部屋が広くなり、LDK・居室スペースと数もあるため、掃除に手間がかかるという点もデメリットです。一人暮らしの場合、家事もすべて一人で行う必要があるので、掃除が負担になってしまう可能性があります。1LDKを選ぶときには、掃除や管理の手間についても留意しましょう。

1LDKも一人暮らしの部屋の選択肢のひとつに

1LDKというと、一人暮らしには少し広すぎるというイメージを抱く方も多いかもしれません。しかし、一人暮らしに1LDKの部屋を選ぶことには多くのメリットがあります。生活スタイルによっては、とても充実した日々を送ることができるでしょう。もちろん、反対にその広さを持て余してしまうことも考えられるので、ワンルームや1Kなどと比較して、どの間取りが一番自分の生活に合っているか比較してみることも大切です。
1LDKをはじめとして、より暮らしやすい部屋をお探しの方は以下からお気軽にお問い合わせください。



お問い合わせページに移動します

 

クラモアでおすすめの賃貸物件はこちら

 
 

 

あわせて読みたい

一人暮らし検討中の女性必見!物件選びや引っ越し時、入居後に必要な防犯対策

一人暮らし検討中の女性必見!物件選びや引っ越し時、入居後に必要な防犯対策

一人暮らしでも部屋を資産に!「マンション」or「一戸建て」どっちがいいの?

一人暮らしでも部屋を資産に!「マンション」or「一戸建て」どっちがいいの?

アラサーから始める一人暮らし!メリットや生活費について解説

アラサーから始める一人暮らし!メリットや生活費について解説

引っ越しに適した時期があるってホント?おすすめの時期をご紹介!

引っ越しに適した時期があるってホント?おすすめの時期をご紹介!

初めての一人暮らしの始め方は?費用や部屋の決め方・必要な手続きを解説

初めての一人暮らしの始め方は?費用や部屋の決め方・必要な手続きを解説

【世帯年収別】マイホーム購入事情の実態調査|購入に踏み切った決め手は?

【世帯年収別】マイホーム購入事情の実態調査|購入に踏み切った決め手は?

マンション購入の初期費用はいくら?新築・中古による諸費用の違いや目安を解説

マンション購入の初期費用はいくら?新築・中古による諸費用の違いや目安を解説

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します