【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2021.10.11

マンションのトランクルームってどんな場所?レジャー用品などの収納に便利!

マンションのトランクルームってどんな場所?レジャー用品などの収納に便利!

部屋に荷物が溢れているときや季節限定で使用するものの置き場所に困っているときは、「トランクルーム」が便利です。マンションによってはトランクルームが設置されているので、物件を選ぶ際の参考にしましょう。今回はそんなトランクルームについて解説します。

  • トランクルームとはマンションの契約時に借りられる収納スペース
  • トランクルームの利用シーンについて知ろう
  • おさえておきたい、トランクルームのメリット・デメリット

もくじ

  1. トランクルームとは?

    1. マンションの契約と同時に利用できるスペース

    2. トランクルームが設置されている場所はマンションごとに違う

  2. トランクルームに保管できる荷物

    1. スキー道具やアウトドアグッズなどレジャー用品の収納

    2. 季節もの衣類の収納

    3. 防災グッズ関連の収納

    4. テレワークの作業スペースに利用する

  3. トランクルームのメリット・デメリット

    1. メリット①:収納スペースとして利用できる

    2. メリット②:室内に置きたくない荷物を収納できる

    3. メリット③:荷物の出し入れも簡単

    4. メリット④:引っ越しのときに荷物を置いておける

    5. デメリット①:毎月利用料金が発生する

    6. デメリット②:カビ対策が必要

  4. マンションのトランクルームを活用して収納環境を整えよう

 

マンションなどの物件に住む場合、部屋に物が溢れてしまい収納場所に困ってしまうケースがあります。そんなときに便利なのが、「トランクルーム」です。

トランクルームはマンションに設置されていることがあるので、物件を選ぶ際には参考にしてみるとよいでしょう。トランクルームを活用すれば荷物を安全に保管できるので、部屋を圧迫させる心配が少なくなります。ここでは、トランクルームについて詳しく解説していきます。

トランクルームとは?

トランクルームとは?

トランクルームとは、どのようなスペースのことなのでしょうか。以下では、トランクルームの基本情報について解説していきます。

マンションの契約と同時に利用できるスペース

トランクルームとは、マンション契約時にレンタルできる収納スペースのことを指します。日常的に使用しない荷物を保管する場所として活用できるというメリットがあります。置き場所に困る荷物や季節限定のレジャー用品などを収納したいときにはおすすめです。なお、トランクルームは基本的にマンションの共有部分として利用されるケースが多い傾向にあります。

トランクルームが設置されている場所はマンションごとに違う

トランクルームは、マンションによって置かれている場所が異なります。各戸の近くに設置されているケースもあれば、トランクルーム室として地下に設置されているケースもあります。

ほかにも、1階に各戸のトランクルームとしてまとめて置いてあることもあります。トランクルーム付きのマンションを探しているなら、どこにトランクルームが設置されているのか、事前に把握しておきましょう。

トランクルームに保管できる荷物

便利なトランクルームですが、実際にはどのようなシーンで活用できるのでしょうか。以下では、どんな荷物を収納するときに便利なのか、詳しい内容を紹介していきます。

スキー道具やアウトドアグッズなどレジャー用品の収納

スキー道具やアウトドアグッズなどのレジャー用品は、季節によっては使用しない道具でもあるので部屋に置いておくとスペースを圧迫してしまう恐れがあります。そういったレジャー用品をトランクルームに収納しておけば、必要なときだけに取り出せるので便利です。

また外で使用するスポーツ用品などは、汚れが付着しているため室内に持ち込むと部屋が汚れる可能性があります。トランクルームに置いておけば、部屋に土などの汚れを持ち込む心配がありません。

季節もの衣類の収納

季節によって着る衣類は異なります。部屋に置いておくと、収納スペースを圧迫してしまうので、トランクルームの利用がおすすめです。とくに冬に使用するコートなどは、クローゼットに置いておくと邪魔になるケースが多いでしょう。かさばる衣類関連の収納はトランクルームを利用すると便利です。

防災グッズ関連の収納

防災グッズを置くときにも、トランクルームは便利です。万が一のときに備えておくことは重要ですが、部屋に収納できる防災グッズの数には限りがあります。トランクルームであれば収納できる容量が大きいので、さまざまな防災グッズや備蓄品を保管しておくことが可能です。

テレワークの作業スペースに利用する

働き方改革の一環としてテレワークを導入する企業が増えています。しかし、家族と一緒に住んでいると、静かに集中できる環境をつくるは難しいでしょう。そのため、集中して仕事をするためにトランクルームを作業スペースとして確保する方法もおすすめです。トランクルームを自分だけのパーソナルスペースとして活用すれば、仕事も捗るでしょう。

トランクルームのメリット・デメリット

便利なトランクルームですが、メリットがある一方でデメリットもあります。ここでは、メリット・デメリットの両方について詳しく説明していきます。

メリット①:収納スペースとして利用できる

衣類やレジャー用品など、室内には置いておけない荷物を置くときにトランクルームは便利です。収納スペースとして、好きなように荷物を収納できるので、さまざまな活用方法が期待できます。置き場所に困った荷物がある場合や趣味が多い方は、トランクルームがあるマンションとの契約がおすすめです。

メリット②:室内に置きたくない荷物を収納できる

洗車するための道具や土などが付着している荷物は、室内に置きたくないという方も多いでしょう。そんな荷物をトランクルームに置いておけば、室内を汚す心配がありません。室内を清潔な状態に維持するためにも、汚れやすい荷物はトランクルームに収納しておきましょう。

メリット③:荷物の出し入れも簡単

トランクルームはマンションに設置されているため、収納している荷物の出し入れも簡単です。倉庫を借りるよりも、手軽に利用できるのは大きなメリットと言えるでしょう。

メリット④:引っ越しのときに荷物を置いておける

引っ越しの際に、部屋を見つける前に退去日を迎えてしまうと、荷物を置いておける場所がなく困ってしまうケースがあります。そんなとき、トランクルームだけ契約しておけば、一時的に荷物を置いておけるので便利です。短期間だけでも借りられるケースもあるので、荷物の預け先に困ったときはトランクルームを利用してみてください。

デメリット①:毎月利用料金が発生する

トランクルームを使用する場合、毎月利用料金がかかります。トランクルームの広さによって利用料金は異なるので、事前に確認しておくことが大切です。あまり収納する荷物がない場合には損をしてしまうことがあるので、自分の荷物の量に合ったトランクルームを選ぶ必要があります。

自分の荷物の量に合わせて適切なトランクルームを選ぶ

マンションのトランクルームを利用するなら、自分の荷物に合わせて適切な広さのトランクルームを選びましょう。広さだけを基準に選んでしまうと、月額料金が高いのに収納スペースが余ってしまう恐れがあります。どれだけの荷物をトランクルームに収納したいのか、自分のライフスタイルに合わせて選びましょう。

デメリット②:カビ対策が必要

荷物を置きっぱなしの状態にしていると、カビが生えてしまう恐れがあります。なかには何年間も使用しない荷物を置いているといったケースもあるでしょう。トランクルームが地下にあるなど、環境によってはカビが発生しやすいケースもあります。そのため、常にカビ対策を行っておくことが大切です。

定期的に換気・掃除をする

トランクルームのカビ対策には、定期的に換気・掃除が重要です。また衣類関連は置きっぱなしにしているとカビが生えてしまう恐れがあるので、こまめにトランクルームから出したほうがよいでしょう。

マンションのトランクルームを活用して収納環境を整えよう

マンションを借りる際に一緒に契約できるトランクルームは、さまざまなものが収納できるため、お部屋を整理整頓するために非常に便利です。ただ月額利用料金が発生したり、カビ対策が必要だったりとデメリットもあるので、事前に把握しておくことが大切です。

マンションをお探しの方は、下記からお気軽にお問い合わせください。あなたの理想の住まい選びをお手伝いさせていただきます。

 

クラモアでおすすめのマンションはこちら

 
 

 

あわせて読みたい

分譲と賃貸の違いとは?分譲マンションなら設備が充実していて暮らしやすい!

分譲と賃貸の違いとは?分譲マンションなら設備が充実していて暮らしやすい!

分譲マンションで後悔したくない!「賃貸」との違いや新築・中古の探し方

分譲マンションで後悔したくない!「賃貸」との違いや新築・中古の探し方

タワーマンション(タワマン)って何?安全性や相場について解説!

タワーマンション(タワマン)って何?安全性や相場について解説!

「住宅ローン控除」の基礎知識!受けられる条件は?いくら戻ってくる?

「住宅ローン控除」の基礎知識!受けられる条件は?いくら戻ってくる?

マンション購入の初期費用はいくら?新築・中古による諸費用の違いや目安を解説

マンション購入の初期費用はいくら?新築・中古による諸費用の違いや目安を解説

中古マンション購入のよくある失敗事例10選|気を付けたいポイントも5つ解説

中古マンション購入のよくある失敗事例10選|気を付けたいポイントも5つ解説

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します