更新日:2021.12.13
“生活のしやすさ”と“生活感をなくす”を両立させるお部屋作りのコツ
インスタグラムでよく見る素敵なお家。私もこんな素敵なインテリアに囲まれて、流行アイテムを揃えたい!と憧れる方も多いのではないでしょうか(私もその1人です)。しかし、見た目にばかりこだわってしまうと暮らしづらくなり、バランスを保つことが難しくなることもあります。そこで今回は、インテリアやおしゃれアイテムを楽しみつつ、生活のしやすさやバランスを保つための"私なりのルール"を少しご紹介します。
- キッチンの使用後は“何もない状態”にする
- 子供の手がすぐ届くような「低い位置」にインテリアは置かない
- “こだわるところ”と“こだわらないところ”のルールを決める
キッチンは常に整理整頓
気がつくと、すぐごちゃごちゃになってしまうキッチン。
調理道具や調味料など、出したままの方が便利なものはたくさんありますが、ここだけは使用後に"何もない状態"にすることを心掛けています。
キッチンの整理整頓を心がけるだけで、お部屋全体が整って見えます。なのでわが家では、キッチンはまっさらな状態にできるようなモノ選びと、断捨離を都度おこなっています。特に我が家はオープンキッチンなので、より効果が表れます。
子どもに触れられない場所で、自分のインテリアを楽しむ
私はインテリア雑貨が大好きなので、たくさん飾りたいし買い足したい気持ちはありますが、飾る場所はある程度制限しています。
例えば、子どもの手がすぐ届くような“低い位置”にあるテレビボードには、自分の趣味のものやインテリア雑貨は置かないようにしています。
「触らないでー!」と怒る場面が増える暮らしは、自身にとっても負担になるので、子どもたちが過ごしやすいよう配慮しながら、自分のインテリアを楽しむことを心掛けています。
では、どんな場所に飾っているのかというと、高い位置のウォールシェルフ(壁に設置する棚)や自分のワークスペースに飾って、自分のインテリアを楽しんでいます。
"生活感を無くす"より"生活のしやすさ"を意識する
見た目の綺麗さを重視しすぎて、使いづらくなってしまった経験があります。
例えば、冷蔵庫の中身や調味料。
冷蔵庫にたくさん仕切りを設けることにより
→食材が見えにくくなって、腐らせてしまった。
→大き目のお皿やお鍋を入れたいときに、仕切りやケースが邪魔で入らなかった。
調味料やオイル系などをわざわざ詰め替える
→容器を買うお金がかかる
→容器を洗う手間が増える
他にも、ゴミ袋ストッカーは詰め替える手間があり大変でした。
そして今は、これらをすべて辞めました!
調味料はすべてそのままで、使い切ったら捨てます。
ゴミ袋は、買ったら収納ボックスにポンと入れておくだけ。
今、詰め替えているモノは“お茶っ葉”くらいです。
それ以外はなにも詰め替えていません!
"生活感を無くす"より、"生活のしやすさ"をとる考えにシフトさせ、“こだわるところ”と“こだわらないところ”のルールを、自分の中でなんとなく決めて実施しています。
生活のしやすいおうち作りのルール、よかったら取り入れてみてくださいね♩
お問い合わせページに移動します
クラモアROOM公認ライター
___yoko.rty
子供と暮らすをテーマに、インテリアや暮らしの知恵、愛用アイテムを発信。見てくれている方の"暮らし"や"子育て"が、より楽に楽しくなったらいいなと思い、自分らしく投稿を続けています。
●ROOMインフルエンサー
●アンバサダー(ひなたライフ、sarasadesign、坂本チェア等)
あわせて読みたい
よくある質問
-
お部屋探しに役立つ情報はありますか?
-
物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする
お部屋を探す
特集から記事を探す
記事カテゴリ
おすすめ記事
物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方
売りたい
土地活用・相続の相談がしたい
売るか貸すかお悩みの方はこちら