
2021年はどんな年を過ごしましたか。家事に仕事と、頑張りすぎた方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか。私も以前は、物事を完璧にこなしたい人間でしたが、年々「ここはサボって良い」と線引きをするのが上手になってきた気がします。ちょっと疲れたな・・・と感じている方の参考になればと思い、私自身がやめて楽になったことをご紹介します。
- 地味にしんどいと感じる作業は思い切ってやめる
- 忙しいご家庭は、家電に頼ることもおすすめ
- 自分を甘やかす日(時間)を作る
詰め替え作業をやめる
マイホームが完成してすぐに、「オシャレな洗剤ボトルや調味料入れが欲しい!」と思い容器を購入して使っていましたが、なんせ詰め替え作業ってとっても面倒くさいんです。最初は渋々入れ替えていたのですが、こぼしたり、液だれしたり、もううんざりということに・・・。
なので毎日使う洗剤は、詰め替え用のまま蓋を開けて使っています。調味料も粉以外は、詰め替えないで買ったままの状態です。地味にしんどい作業を思い切ってやめたら、気持ちに少し余裕ができました。
家電に頼ってみる
皆さんは毎日掃除機をかけていますか?
わが家は猫を飼っているので、毎日の掃除機は必須です。
現在フルタイムで働いている共働き夫婦なので、掃除機を隅々までかける時間が惜しく、帰宅してから寝落ちしてしまうこともしばしば。
そこで去年、人生初めてのロボット掃除機を導入してみました。
本当に隅々までキレイにしてくれて、中には水拭きまでしてくれるロボットもあります。家事に追われる忙しいご家庭やひとり暮らしの方にとって、非常に便利だなと感じました。
LDK(リビング・ダイニング・キッチン)はほぼロボット掃除機に任せているので、家事の効率もアップし、リラックスできる時間も増えたので一石二鳥です。乾燥付き洗濯機や調理家電を導入することも、家事を楽にする一つの方法だと思います。
主婦お休みデーを作る
これは出来る・出来ないが分かれるかと思いますが、わが家の場合、日曜日はご飯を作りません。
毎回外食ということではなく、お惣菜を買ってきたり、デリバリーしたり、手間のかかる料理を作らないことが多いです。私は掃除などよりも、料理が苦になりやすいので、休みの日くらいは休もうと自分を甘やかしています。子ども達も好きなものが食べられるので、嬉しそうなんですよね。なんだか複雑ですけど(笑)
一つでも家事をお休みできたら、子ども達ともっと向き合うことができ、自分の時間を持つこともできます。何かをやめて得た時間で新しいことに挑戦したり、休息して体を休めることも大切ですよね。
2022年は頑張りすぎず、気楽に生活を楽しんでいきたいと思います。
お問い合わせページに移動します

クラモアROOM公認ライター
hikari
8歳の息子と4歳の娘を持つママ。"暮らしを整える"をテーマに、30坪の小さな家でシンプルすっきり暮らしています。
収納や北欧雑貨も好きでinstagramで日々発信中。
あわせて読みたい
よくある質問
-
お部屋探しに役立つ情報はありますか?
-
物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする
お部屋を探す
特集から記事を探す
記事カテゴリ
おすすめ記事
-
【2025年最新】港区(東京都)のマンション売却相場は?価格推移や高く売るためのコツを徹底解説
-
2025年版!品川区(東京都)のマンション売却相場と価格推移|高く売るためのポイントとは?
-
【2024年改正】使いやすくなった相続空き家の3,000万円特別控除とは?
-
【2024年7月改正】800万円以下の売買、仲介手数料が上限33万に!
-
マンション売却の注意点とは?流れや費用、失敗例を把握しよう!
-
マンション売却の流れ10ステップとは?初心者さんにわかりやすく解説
-
2024年以降の不動産市況はどうなる?2023年の特徴と今後の動向を解説
-
【最新】2024年以降に住宅購入される方必見!住宅ローン控除の注意ポイント!
-
2024年住宅ローン金利は上昇するの?これから家を買う予定の人はどうすべき?
物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方
売りたい
訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!
土地活用・相続の相談がしたい
売るか貸すかお悩みの方はこちら
記事カテゴリ
おすすめ記事
-
【2025年最新】港区(東京都)のマンション売却相場は?価格推移や高く売るためのコツを徹底解説
-
2025年版!品川区(東京都)のマンション売却相場と価格推移|高く売るためのポイントとは?
-
【2024年改正】使いやすくなった相続空き家の3,000万円特別控除とは?
-
【2024年7月改正】800万円以下の売買、仲介手数料が上限33万に!
-
マンション売却の流れ10ステップとは?初心者さんにわかりやすく解説
-
2024年以降の不動産市況はどうなる?2023年の特徴と今後の動向を解説
-
【最新】2024年以降に住宅購入される方必見!住宅ローン控除の注意ポイント!
-
2024年住宅ローン金利は上昇するの?これから家を買う予定の人はどうすべき?
物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方
売りたい
訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!
土地活用・相続の相談がしたい
売るか貸すかお悩みの方はこちら