【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2022.01.19

壁掛けテレビのメリットとデメリットとは?お家作りに悩んでいる人必見!

壁掛けテレビのメリットとデメリットとは?お家作りに悩んでいる人必見!

お家作りの時に、「どんなリビングにしようか」「どんなインテリアにしようか」と考えるのは、ワクワクしますよね。その中でよく悩みとして挙がるのが、テレビを壁掛けにするか、しないかということです。今回は、実際に壁掛けにしてみて感じたメリットやデメリットについてお伝えしたいと思います。また、設置するときに欠かせない“金具の選び方”も解説します。

  • 壁掛けテレビは、お部屋をすっきりした印象にする
  • テレビ裏やテレビ裏のコードにホコリが溜まりにくく掃除がラク
  • 自分の生活スタイルにあわせて金具を選ぶことが大切

もくじ

  1. 壁掛けテレビのメリットはなに?

  2. 壁掛けテレビにデメリットはあるの?

  3. 壁掛けテレビに重要な、金具の選び方とは?

壁掛けテレビのメリットはなに?

壁掛けテレビのメリット

@ks._.myhome

私が感じた壁掛けテレビのメリットは、2つあります。

1. お部屋がスッキリ見える

テレビ台の上に大きなテレビを置くよりも少し浮かせたところに置く方が、テレビ台とテレビの間に空間ができるので、圧迫感がなくなります

壁掛けテレビのメリット2

@ks._.myhome

また、壁にくっつけてテレビを支えることができるため、壁とテレビの間の無駄な空間がなくなり、スッキリした印象になります。

2.掃除がとても楽

コードが浮いているため、従来のテレビの置き方よりも、テレビ裏やテレビ裏のコードにホコリが溜まりにくくなります。

壁掛けテレビのメリット3

@ks._.myhome

テレビ裏のお掃除って忘れがちな場所なので、ホコリが溜まりにくいのは嬉しいポイントですよね。

壁掛けテレビにデメリットはあるの?

壁掛けテレビのデメリット

@ks._.myhome

わが家で壁掛けテレビを設置してみた結果、特にデメリットを感じることはありません。お部屋がとてもスッキリして、本当に壁掛けテレビにして良かったと感じています。
欠点を挙げるとすれば、設置するときに金具をつける場合、壁に穴が空くことです。また、ひとりで設置することが大変なことと、テレビを買い替える時に、金具を再度購入する可能性があることです。

壁掛けテレビに重要な、金具の選び方とは?

壁掛けテレビの金具

@ks._.myhome

壁掛けテレビを設置するにあたり、必要なのが金具。その金具選びは、とても重要です。
色は、メタルブラックやシルバー、ホワイトなどがあります。我が家ではホワイトを採用しています。 そして、金具の種類によっては、テレビが全く動かないもの、動かせるもの(可動式)などがあります。可動式のタイプを選ぶ場合は、横から金具の色も見えてしまうため、その色味もしっかり考え選ぶことが重要です。
また、可動するタイプは、左右、前後、上下に幅広く動くタイプから、左右だけ、前後だけなどがあり、どのタイプが自分の暮らしに合うのかを見極めるのもポイントです。

壁掛けテレビ前に出す

@ks._.myhome

上の写真は前に出した時の状態。ダイニングテーブル側からテレビを見る際には、こうやって斜めにしてあげると、テレビを見ることができます。

壁掛けテレビ斜めにする

@ks._.myhome

今売られている金具は、かなりしっかりしているものが多く、金額も1万円くらいからネットで購入することができます。また、お家を建てるときに、金具を無料でつけてくれるハウスメーカーさんも多いそうです。お家を建てる予定のある方は、ぜひ一度相談してみてください。
壁掛けテレビは、テレビの位置をしっかり決めて、ご自身の生活に合う金具を選べば、とても素敵なインテリアになること間違いなしです!
これから壁掛けにされる方、してみたいという方のご参考になれば嬉しいです。
 



お問い合わせページに移動します

 


 

クラモアROOM公認ライター

Ayaka

“家族が帰りたくなるお家つくり”を目指し、忙しくても隙間時間やほったら家事でおうちを綺麗に保つ方法を発信。 時短家事コーディネーター、整理収納アドバイザー、お掃除スペシャリストとして多数書籍やメディアに出演歴あり。

書籍『時間もお金もかけないほったら家事』

もっとみる +

Instagram

@ks._.myhome

あわせて読みたい

お料理が苦手でもお料理が楽しくなるキッチンアイテム

お料理が苦手でもお料理が楽しくなるキッチンアイテム

ちょっとした工夫で見違える!リビングをより広く見せる部屋作り

ちょっとした工夫で見違える!リビングをより広く見せる部屋作り

「部屋が散らかる」に困ったら、まずはじめにすること。収納のコツ(リビング編)

「部屋が散らかる」に困ったら、まずはじめにすること。収納のコツ(リビング編)

家を建てる前に……費用、流れ、期間、パートナーの選択肢、注意点などを確認

家を建てる前に……費用、流れ、期間、パートナーの選択肢、注意点などを確認

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します