【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2022.01.20

散らかりやすいお部屋を綺麗に保つ4つのルール

散らかりやすいお部屋を綺麗に保つ4つのルール

今年こそは、お部屋を綺麗に保ちたいという方も多いのではないでしょうか?仕事で片付けの時間が取れなかったり、小さなお子さんがいたりすると、綺麗な状態を保つのはなかなか難しいですよね。 わが家も子どもが二人いるので、片付けてもすぐに散らかるのは日常茶飯事です。今回は、お部屋を片付けやすくするために意識している“4つのルール”をご紹介します。

  • 収納用品にラベリングをする
  • 日常的に使うモノは使う場所の近くに収納する
  • 使用頻度の高いモノは「見せる収納」にするのも◎

もくじ

  1. モノの住所を決めて迷子にさせない

  2. アクション数を減らして片付けのハードルを下げる

  3. シチュエーション別にまとめて収納

  4. 使用頻度で収納場所を決める

①モノの住所を決めて迷子にさせない

“ラベリングをした引き出し

@_shiorinoie

モノの住所(定位置)を決め、片付けるときにはきちんと元の場所にしまうことで、どこに置いたか忘れてしまうことを回避することができます。
自分だけでなく家族にも協力してもらうためには、収納用品にラベリングしておくことがマストです。モノの住所を決める時は、使う場所の近くにしまうと、出し入れがしやすくおすすめです。

②アクション数を減らして片付けのハードルを下げる

アクション数とは、物を出し入れするのに必要な動きのこと。収納家具の扉や引き出しの開け閉めもカウントされます。フタがついている収納用品であれば、その分アクション数も増えます。このアクション数は少なければ少ないほど、片付けのしやすさが上がります。
逆に、アクション数が増えると、片付けることが面倒になり、モノを出しっぱなしにしやすい環境に。日常的に使うモノは使う場所の近くに収納するなどして、アクション数を減らしましょう。

“ダイニング

@_shiorinoie

私はダイニングで作業することが多いので、ダイニング後ろの収納にはPC周辺機器や書類などを収納しています。

③シチュエーション別にまとめて収納

収納する時は、ある程度グループ分けが必要です。私自身、カテゴリ・用途別に収納することが多いのですが、シチュエーション別にまとめておくのもおすすめです。

“無印良品の収納ボックス

@_shiorinoie

無印良品の収納ボックス(ポリプロピレン収納キャリーボックス・ワイド)に、子どものリビング学習で使う筆記用具から机上クリーナー、工作に使うハサミやのりなどをまとめています。ボックスごと取り出して、学習が終わったら元の場所に戻すだけなので、子どもにも使いやすい収納になっています。

“無印良品の収納ボックス

@_shiorinoie

私も同じボックスにPC周辺機器を入れて使っています。
ボックスとノートPCをテーブルに持って行って作業をしていますが、片付けのしやすさはもちろん、作業途中に「あれがない!」と席を立つ必要もありません。

④使用頻度で収納場所を決める

使用頻度の高いモノは、手の届きやすい位置に収納し、出しっぱなしにして「見せる収納」にするのもアリです。逆に使用頻度の低いモノは、収納の上段にしまっておくとスペースの有効活用が出来ます。

“お気に入りのマグカップやポット

@_shiorinoie

寒い季節は温かい飲み物をよく飲むので、茶葉やコーヒー豆、マグカップなどをカップボード上に置いています。お気に入りのマグカップやポットを置くだけで、インテリア性だけでなく気分も上がります。

いかがでしたか?
2022年は少しずつ収納を整えて、片付けやすいお部屋で気持ちよく過ごしてみませんか。
 



お問い合わせページに移動します

 


 

クラモアROOM公認ライター

shiori

7歳と3歳の2児の母。北欧式整理収納プランナー。
散らかっても片付けやすいお部屋を目指しています。
Instagramではおうち作りや収納はもちろん、おすすめ品についても投稿しています。

もっとみる +

Instagram

@_shiorinoie

あわせて読みたい

部屋をおしゃれに見せる空間作りのコツ

部屋をおしゃれに見せる空間作りのコツ

頑張りすぎない!上手に家事をサボるコツ

頑張りすぎない!上手に家事をサボるコツ

マンション購入時の注意点や費用の内訳を知りたい!最適なタイミングも解説

マンション購入時の注意点や費用の内訳を知りたい!最適なタイミングも解説

一軒家(一戸建て)の間取りはどうする?快適に過ごせる間取りや失敗例も

一軒家(一戸建て)の間取りはどうする?快適に過ごせる間取りや失敗例も

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します