【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2022.04.15

ミニマリストとどう違う?「シンプリスト」の考え方を解説

ミニマリストとどう違う?「シンプリスト」の考え方を解説

現代ではライフスタイルも多様化しており、ミニマリストやシンプリストもそのひとつです。これから思い切って生活の方法を変えてみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。ここでは、ミニマリストとシンプリストの違いや、基本的な考え方についてご紹介します。

  • シンプリストとは、よりシンプルな生活を目指す人のこと
  • ミニマリストとシンプリストは似ているようで異なっている
  • シンプリストの部屋作りは、おしゃれな部屋のお手本にもなる

もくじ

  1. シンプリストとは?

  2. シンプリストの考え方

  3. 真似したいシンプリストの部屋作りとは

  4. シンプリストとしてより豊かで快適な暮らしを実現しよう



 

時代とともに、ライフスタイルは変化し続けています。近年では、とくにさまざまな考え方が誕生したことによって、生活スタイルも多様化しました。なかでもここ数年、高い注目を集めているのが、「シンプリスト」や「ミニマリスト」です。

とはいえ、これらの言葉は耳にしたことがあっても、具体的にはよくわからないという方も多いでしょう。今回は、シンプリストの定義やミニマリストとの違いなどについてご紹介します。これからライフスタイルを変えたい、または見直したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

シンプリストとは?

シンプリストとは?

「シンプリスト」とは、ここ数年で広く使われるようになった言葉です。主にインテリア系の雑誌やマスコミなどでも使われるようになっているので、一度は耳にしたことがあるかもしれません。しかし、その定義をしっかりと理解している方は少ないのではないでしょうか。
まずはシンプリストの定義や、ミニマリストとの違いについて詳しくご紹介します。

シンプリストの定義

シンプリストとはできるだけシンプル、つまり「単純で素朴な暮らしを送る人」を指す言葉です。表現が曖昧なので、ピンとこないという方も多いかもしれませんが、できるだけ素朴なインテリアやものの中で生活し、「ものごとを複雑に考えない」というライフスタイルであると解釈できます。

基本的に所有しているものは少ない傾向にありますが、ものを減らすことを目的としているのではなく、あくまで目指すのは徹底的にシンプルな暮らしです。そのため、必要なものを必要なだけ持つことになります。

ミニマリストとの違い

シンプリストと混同されることの多い言葉として、「ミニマリスト」が挙げられます。ミニマリストとは、「必要最低限のものだけで生活する人」を指します。

シンプリストは、主に「もの」に焦点を当てて、できるだけものを減らし、その中で生活の質を高めることを目的としています。そのため、何かものを購入する際には、「生活に必要なものであるか」を重視して選びます。

一方でシンプリストは、ものを減らすことはあまり意識しません。所有するものを選ぶ際には「自分が気に入っているものであるか」を重視する傾向にあります。

このように、シンプリストとミニマリストは一見似ているように思えますが、考え方や目的に違いがあるため、自分の生活に取り入れるのであれば、自分の目的や基本的な考え方に合わせて選択するとよいでしょう。

シンプリストの考え方

シンプリストの考え方

シンプリストとして心豊かに、そして快適に生活するには、基本となる考え方をしっかり理解することが重要です。ここからは、シンプリストとして生活するうえで、とくに重要となる考え方についてご紹介します。

自分の好みを整理し、理解する

シンプリストとして生活するうえで、もっとも重要となるのが「自分が好きなもの」「気に入ったもの」を選ぶことです。そのために、まずは自分の好みを整理して理解することが大切です。
インテリアであれば色やデザインのテイストなど、自分が好きなものを明確にしてそろえることによって、シンプルかつ自分の好みにあった部屋に仕上げることができます。

シンプリストとしての生活を充実させるには、できるだけものごとを単純化する必要があります。自分の好みが明確であれば、自然と選択肢が絞り込まれるため、生活スタイルを単純化し、複雑な選択をする必要がなくなります。
案外、自分の好みを具体的に理解できていない方は多いものです。シンプリストを目指すのであれば、自分が何を好きなのかを考え、整理することからはじめてみましょう。

好きな物を大切にし、長く使う

前述の通り、シンプリストはミニマリストとは違って、所有物を必要最低限のものに絞り込む必要はありません。とはいえ、好みではないものに囲まれていると、シンプリストとしての生活は実現できません。
そこで、無理にものを捨てるのではなく、好きなものやお気に入りのモノを大切にして長く使い、好みではないものを減らしていくことによって、周囲の環境をよりシンプルにできます。

断捨離をするのであれば、ミニマリストのように「生活に必要であるか」で判断するのではなく、「好きなもの、気に入っているものなのか」という点を重視して、好みのものだけを残していくことを意識しましょう。

「もの」ばかりに囚われない

シンプリストとミニマリストの違いは、「もの」に焦点を置くかどうかという点にもあります。 ミニマリストは、あくまで「もの」をできるだけ減らすことによって生活の質を高めることが目的です。それに対してシンプリストは、「もの」以外の面にも注目しながら暮らしを豊かにすることを目指します。
人間関係や思い出などもそのひとつです。人とのつながりは、自分の好みや考え方にも大きな影響を及ぼします。そこで、形のあるもの以外の人間関係や思い出などを定期的に振り返り、大切にしていくようにしましょう。

抽象的な表現なのでわかりにくいかもしれませんが、簡単に言ってしまうと「もの」に囚われることなく自分にとって好ましいもの、大切なものを見極め、忘れないようにすることがシンプリストになるための第一歩となるのです。

真似したいシンプリストの部屋作りとは

真似したいシンプリストの部屋作りとは

シンプリストは、インテリア用語としても使われています。ここからは、シンプリストのおしゃれな部屋作りのポイントをご紹介します。

インテリアに統一感を持たせる

シンプリストは、好みのものを集めた部屋作りを行います。そこで重要となるのが、好みのデザインや色、テイストの家具や家電などにそろえて統一感を持たせることです。

単に色を同じ系統でそろえるだけでも、部屋全体に統一感が生まれ、シンプルながらおしゃれな部屋になります。よりシンプルな部屋を目指すのであれば、置物などの装飾を最低限にするという点もポイントです。

部屋に置くものは最低限に

部屋をシンプルでおしゃれに見せたい場合は、置く物を最低限にするのが大切です。シンプリストとミニマリストは考え方が異なりますが、部屋作りにおいては、ミニマリストの「必要最低限のものしか置かない」という考え方を取り入れるのもおすすめです。
いくらお気に入りのものであっても、あまり多いとスペースが圧迫され、快適な生活を実現することはできないためです。

収納はすっきりとしたものを

お気に入りのものを処分したくないのであれば、すっきりとした収納を目指しましょう。シンプリストは、「好きなものを大切にする」スタンスです。これを実現するには、上手な収納が欠かせません。

無理に「隠す収納」をしようとすると、収納家具によって部屋に圧迫感が生まれることもあるため、「見せる収納」などもうまく活用できれば、よりおしゃれな部屋を実現できるでしょう。収納ケースなどを選ぶ際にも、好みの色やテイストに統一することで、インテリアの一部として活かすことができます。

シンプリストとしてより豊かで快適な暮らしを実現しよう

近年注目を集めている、シンプルな暮らしを目指すシンプリスト。ミニマリストとは違って、無理にものを減らす必要がないため、より実現しやすい生活スタイルであるとも言えるでしょう。

シンプリストとして暮らしやすい部屋を探している方は、下記よりお気軽にご相談ください。
あなたの理想の住まい選びのお手伝いをさせていただきます。
 



お問い合わせページに移動します

 


 

あわせて読みたい

引っ越しはミニマリストになるチャンス!「ものを持たない」「増やさない」コツとは

引っ越しはミニマリストになるチャンス!「ものを持たない」「増やさない」コツとは

ミニマリストの部屋づくりのポイントと断捨離方法を学ぶ!

ミニマリストの部屋づくりのポイントと断捨離方法を学ぶ!

引っ越しに適した時期があるってホント?おすすめの時期をご紹介!

引っ越しに適した時期があるってホント?おすすめの時期をご紹介!

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します