「片づけなさい!」。この言葉、いつもお子さんにかけていませんか? でも“片づけられない”理由は、実はお子さんのせいではないかもしれません。片づけられないのには、いくつかの原因があります。今回は、私の経験から学んだ、“片づけられない”を解決するための方法をいくつかご紹介します。
- “かける収納”は、持っているモノを把握できる
- 収納力が格段に上がる“収納付きベッド”がおすすめ
- 子ども部屋を決める時は、方角や間取りも考慮してあげる
片づけられない理由
片づけられないのは、お部屋自体に問題があるケースや、収納に問題があることが多いです。
■片づける仕組みができていない
■片づけるためのスペースがない
■子ども手の届かない所に収納スペースがある
■収納場所を親しか知らない
■物が多すぎて手に負えない
これでは、どんなにやる気のあるお子さんであっても、片づけられないですよね?
お子さんでもできるような、収納の仕組み作りと、収納するモノの量を調整することが必要です。
片づけやすい子ども部屋とは?
私には、22歳の娘と19歳の息子がいますが、とにかく娘は物が多いのです。
好きな洋服や化粧品が、どんどん増えていきます。
これまで洋服は、クローゼットの中にチェスト(ふたの付いた収納箱)を入れ、畳んで収納していました。しかし、洋服が増えすぎて引き出しが閉まらなくなってから、娘も面倒になってしまったのか、常に服があふれている状態に……。
収納方法の見直し
そこで! 収納方法を変えてみました。
押し入れ用ハンガーラック
わが家でまず取り入れたもの。
それは、この手前と奥で二段になっている押し入れ用のハンガーラックです。
かける収納にしたら、あふれることもなく簡単なので、娘も自主的に片づけるようになりました。さらに、持っている物がすべて把握できるようにもなりました。
収納付きベッド
続いて取り入れたものは、この収納つきのベッドです。
わが家では、娘・息子共に使っています。
子どもがきちんと収納できないのは、物の多さに対して、広さが足りないことも原因の一つだと思います。
わが家も同様に、娘・息子の部屋はどちらも5帖もありません。
ベッドとデスクを置いたら、もういっぱいです。
ベッドの下に引き出し収納があるので、下着やパジャマなどクローゼットに入りきらないものを収納でき、とても便利です。何も置けないベッドの下を収納スペースとして使えるので、部屋を広く使うこともでき、収納力がかなりアップしました。
余談ですが。
息子は、二段ベッドを使っていた時期もありますが、成長と共に、寝返りでの揺れや、ベッドの狭さが気になるようになったようです。そもそも階段を上るのが面倒になり、布団を敷いて寝るようになってしまいました(笑)。
二段ベッドの寝心地は、あまりよくないようで「普通のベッドで寝たい!」という息子の希望により、ベッドを買い換えたという経緯もあります。
メーカーや質にもよっても異なりますが、二段ベッドは、中高生くらいになったら買い換えると割り切って使うのであれば、いいかなと思います。
子ども部屋を決めるポイント
子ども部屋を決める際、方角や間取りも考慮してあげることが大切です。
光の入らない部屋や、騒音が気になる部屋では、勉強に集中できない、夜寝つけない、朝起きられないなど、体調不良につながることもあるので、できるだけ避けてあげたいものですね。
娘の部屋は北向きですが、周りは道路に面していてさえぎるものもないので、明るさを確保できています。
閑静な住宅街なので、騒音も気になりません。
必要なのは、寒さ対策だけです。
間取りによって、クローゼットの大きさも変わってきます。
わが家の場合、息子よりも娘の方が、洋服の量が圧倒的に多かったので、娘のクローゼットは、息子の部屋の二倍です。
女の子の方が、洋服や小物などが増えていく傾向があると思います。
お子さんの持ち物の量や性別などから、振り分ける部屋を考えてみるのもいいかもしれません。
子ども成長と共に、部屋に求める物や収納の工夫も必要になってきます。
不便だなと感じたら、そのつど見直すことが大切です。
わが家の経験が、みなさまの参考になったら嬉しいです。
お問い合わせページに移動します
オブザーバー兼公認ライター
a.organize
娘21歳と息子18歳の2児の母。
整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーター、アメブロ公式トップブロガー【A+organize 美しく魅せるシンプル収納アイデア】
日々の暮らしを通して、時短、そして楽しくをモットーに、整理収納やインテリアのアイデアなど発信しています。
あわせて読みたい
よくある質問
-
お部屋探しに役立つ情報はありますか?
-
物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする
お部屋を探す
特集から記事を探す
記事カテゴリ
おすすめ記事
-
【2025年最新】品川区(東京都)のマンション売却相場は?価格推移や高く売るためのコツを徹底解説
-
【2024年改正】使いやすくなった相続空き家の3,000万円特別控除とは?
-
【2024年7月改正】800万円以下の売買、仲介手数料が上限33万に!
-
マンション売却の注意点とは?流れや費用、失敗例を把握しよう!
-
マンション売却の流れ10ステップとは?初心者さんにわかりやすく解説
-
2024年以降の不動産市況はどうなる?2023年の特徴と今後の動向を解説
-
【最新】2024年以降に住宅購入される方必見!住宅ローン控除の注意ポイント!
-
2024年住宅ローン金利は上昇するの?これから家を買う予定の人はどうすべき?
-
国税庁がタワマン節税を遂に改正!評価方法や影響を解説
物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方
売りたい
土地活用・相続の相談がしたい
売るか貸すかお悩みの方はこちら
記事カテゴリ
おすすめ記事
物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方
売りたい
土地活用・相続の相談がしたい
売るか貸すかお悩みの方はこちら