【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

【整理収納アドバイザー直伝】キッチンの効率的な整理収納とは?

更新日:2022.11.24

【整理収納アドバイザー直伝】キッチンの効率的な整理収納とは?

キッチンは、食器や調理器具などかさばる物が多く、家の収納でもっとも悩みが多い場所です。今回は、整理収納アドバイザー2級認定講師である私が実践している、整理収納の順番や、使いやすい収納のポイントについて解説します。

  • 必要な物の見直し→収納場所の決定で無駄がなくなる
  • いらない物の精査は“全出し”が基本
  • 調理器具の収納は、使う場所の近くにしまうこと

もくじ

  1. 整理収納の正しい順番とは?

    1. 「基本のき」整理収納とは?

    2. 基本は「全出し」すること

    3. 判断が難しい物は「保留品」として分別する

  2. 収納場所の決定

  3. 収納方法のポイント

    1. オススメの収納アイデア①

    2. オススメの収納アイデア②

  4. まとめ



 

整理収納の正しい順番とは?

整理収納の正しい順番とは?

@a.organize

整理収納をやみくもに始めると、片付けがなかなか進まず悪循環に陥りやすいです。
正しい順番で進めることで、効率良く片付けることができ、リバウンドもしにくくなります。

「基本のき」整理収納とは?

整理収納とは、収納された物の管理や維持をすることですが、“不必要なものを取り除く”と言う意味も含まれています。
皆さんが巷でよく見る“片付け本”は、不必要なものを取り除いた後、どう収納するのか?ということを前提に書かれているものが多いです。
まずは、「今ある物が、要るのか要らないのか?」の仕分けから始めましょう。

基本は「全出し」すること

いらない物の精査を行うには、まずは全出し(全部出すこと)が基本です。
全出しすることにより、全体の量を把握することができ、何を残して何を処分するかの判別がしやすくなります。

基本は「全出し」すること

@a.organize

全出しするスペースがない場合には、同じジャンルごとに出し、ジャンルごとに見直すという作業をおすすめします。
ご自宅の収納スペースにより適正量は変わりますが、まずは“食器棚や収納スペースに収まるだけを残す”などと決めると判断しやすいです。

判断が難しい物は「保留品」として分別する

整理を進める上で、手放すかどうか判断に迷ってしまう物も出てくると思います。
それは、保留品として分別することがポイントです。

整理が終わったら、捨てるまでの猶予期間を決めて、目立つところにまとめて置きます。
期間内に使用することがなければ、潔く手放しましょう。

収納場所の決定

収納場所の決定

@a.organize

調理器具の収納は、使う場所の近くにしまうことを意識します。

例えば、フライパンはIHやガス台で使うので、キッチンのコンロ下に収納する。
お鍋は水を入れて使うことが多いので、シンク下に収納するなど、使う時に最短で使える動線を考慮しましょう。

収納場所の決定

@a.organize

すぐ手に取れる位置にお掃除グッズを収納すると、こまめに掃除することができるのでおすすめです。

収納方法のポイント

収納する場所が決まったら、ここでようやく収納方法を考えます。

整理する前に、収納グッズなど色々買い込んでしまう方も多いと思いますが、結局使わず無駄になってしまうことも少なくありません。
前述した【必要な物の見直し→収納場所の決定】という手順を踏んだ上で、収納グッズを買うと無駄が無くなります。

オススメの収納アイデア①

例えば調味料収納を挙げてみます。
わが家では、よく使う調味料は“詰め替え”をしています。

調味料収納

@a.organize

そのままボトルや袋ごと収納する事も出来ますが、詰め替える手間を考えても「使う時に液ダレのストレスが少なく、見た目もスッキリとさせる収納」を優先しています。

自分がどうしたいか?が理想の収納になるので、「何を優先するのか」をよく考えた上で収納グッズを購入することをおすすめします。

オススメの収納アイデア②

鍋やフライパンの立てた収納

@a.organize

わが家では、フライパンやお鍋などを立てて収納しています。
立てて収納することで一つ一つが独立するので、取り出しやすくなるからです。
この方法は、引き出し収納や観音開き(両開き)の収納にも使えます。

そのままだと重ねて収納するしかないアイテムも……

鍋やフライパンの立てた収納

@a.organize

立てて収納することにより一つ一つが独立し、取り出しやすくなります。

わが家は、ニトリの『ざるボウル、フライパンスタンド 』を使用しています。
引き出しの高さが足りず、垂直に立てるとぶつかってしまうため、仕切りを斜めに少し寝かせて収納しています。
そうすることで、すっきり収納ができ、取り出しやすくなりました。

ニトリのスタンドを使った収納

@a.organize

ザルボウルやお鍋も、ニトリのスタンドを使い、立てて収納しています。

無印良品のアクリル仕切りスタンドを使った収納

@a.organize

食器類も、無印良品の『アクリル仕切りスタンド』を活用し、立てて収納しています。
お皿を若干斜めに配置することにより、しっかりとホールドされ、手前に転がることもなく取り出しやすくなっています。

まとめ

今回は収納メインではなく、“整理収納の流れ”という観点からポイントをお伝えしましたが、この基本を覚えておくことにより、どの場所でも効率的に片付けが出来ます。
これから収納を見直す方は、ぜひ試してみてくださいね。
 



お問い合わせページに移動します

 


 

オブザーバー兼公認ライター

a.organize

娘21歳と息子18歳の2児の母。
整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーター、アメブロ公式トップブロガー【A+organize 美しく魅せるシンプル収納アイデア】
日々の暮らしを通して、時短、そして楽しくをモットーに、整理収納やインテリアのアイデアなど発信しています。

もっとみる +

Instagram

@a.organize

あわせて読みたい

引っ越しをラクにする収納術

引っ越しをラクにする収納術

【収納力が2倍に!】わが家のウォークインクローゼット収納アイデア

【収納力が2倍に!】わが家のウォークインクローゼット収納アイデア

洗面所をすっきりとした空間にするために、私が工夫していること

洗面所をすっきりとした空間にするために、私が工夫していること

マンションと戸建て(一軒家)、買うならどっち?費用や資産価値などで比較!

マンションと戸建て(一軒家)、買うならどっち?費用や資産価値などで比較!

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します