【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2021.09.24

一軒家(一戸建て)を貸し借りしたい!どんなことに気をつけたらいい?

一軒家(一戸建て)を貸し借りしたい!どんなことに気をつけたらいい?

近年、一戸建ての賃貸物件が注目を集めています。自由で広々した空間で、自分らしい生活を満喫することができます。ポイントを押さえて個性的な暮らしを実現してみませんか。また、貸主になる場合の注意点についても解説していきます。

  • 一軒家の賃貸物件が注目されており、のびのびした空間で暮らすことができる
  • 賃貸の一軒家を探すなら広さや物件の使用状況を確認するのがおすすめ
  • 一軒家を賃貸として貸し出すときには複数の管理会社を比較しよう

もくじ

  1. 一軒家(一戸建て)賃貸におすすめの人とは

    1. メリット1:購入するよりも安く一軒家(一戸建て)で暮らせる

    2. メリット2:トラブルに巻き込まれにくい

    3. メリット3:プライベート空間を確保できる

    4. メリット4:駐車場が完備されていることもある

    5. デメリット1:メンテナンスに手間がかかる

    6. デメリット2:セキュリティ面では不安が残る場合も

    7. デメリット3:家賃が高い傾向にある

    8. デメリット4:条件がよくない場合もある

  2. 賃貸一軒家(一戸建て)家を選ぶポイント

    1. 立地に着目してみる

    2. 広さや設備などの条件

    3. 使用状況も見てみる

    4. いつまで借りることができるのか

  3. 一軒家(一戸建て)を貸す方法と注意点

    1. 貸し出しのメリット1:家賃収入が入る

    2. 貸し出しのメリット2:家を手放さなくてもいい

    3. 貸し出しのメリット3:家の劣化を防げる

    4. 貸し出しのデメリット1:借り手が見つからないかもしれない

    5. 貸し出しのデメリット2:費用や手間がかかる

    6. 貸し出しのデメリット3:トラブルに巻き込まれる可能性も

  4. 貸す際の管理方法と手順

    1. 自主管理

    2. 管理委託

    3. サブリース

  5. 自由でプライベート空間を確保できる暮らしを実現しよう



ピタットハウスのお問い合わせページに移動します

 

賃貸物件を探すときに、候補をアパートやマンションだけに絞っていませんか?実は一軒家の賃貸が最近注目を集めているのです。広い空間や間取り、階下の住民に気をつかわなくてもいい生活が手に入るので、比較的自由な暮らしを実現することができます。

この記事では、一軒家の賃貸物件のメリットやデメリット、また貸主になりたいときのポイントについて解説していきます。ライフスタイルに合わせた自由な空間を手に入れるために参考にしてみてください。

一軒家(一戸建て)賃貸におすすめの人とは

賃貸物件というと、アパートやマンションを想像する方が多いのではないでしょうか。しかし、最近は一軒家の賃貸物件が注目されています。広いスペースと部屋数の多さが魅力で、新型コロナウイルスの影響もあり人気が高まっているのです。一軒家の賃貸のメリットやデメリット、どんな人に向いているのかについて解説していくので、選択肢に組み込んでみてはいかがでしょうか。

メリット1:購入するよりも安く一軒家(一戸建て)で暮らせる

一軒家は賃貸よりも購入するイメージが強いことから、まとまったお金が必要になると考えてしまいがちです。しかし賃貸の一軒家であれば、アパートやマンションと同様に初期費用は必要になるものの、購入するよりもかなり安く済みます。住み替えも気楽にできるので、今まで一軒家で暮らしたことのなかった方でも手を出しやすいのがメリットでしょう。

メリット2:トラブルに巻き込まれにくい

アパートやマンションなどの集合住宅だと、ほかの住宅から音や声が聞こえたり自分の生活音が迷惑になっていないか気になることもあります。その点、一軒家だと近隣住宅と距離があるので音が気になりにくいです。とくに上下階に気をつかう必要がなくなるので、小さい子どもがいる方や夜間帯に活動している方でも快適な暮らしを実現できるでしょう。

メリット3:プライベート空間を確保できる

一軒家だとアパートやマンションと比べて部屋数が多く広い空間で暮らすことができるので、プライベート空間の確保が可能です。家族と暮らしていてもそれぞれ自分だけの空間を持つことができ、ストレスを感じにくい生活が期待できます。テレワークなどが増えても空間を確保しやすいので、集中して仕事に取り組むことができるでしょう。

メリット4:駐車場が完備されていることもある

アパートやマンションだと別途駐車場を契約するケースが一般的ですが、一軒家だと駐車場が備え付けられていることが多く経済的な負担を減らすことができます。車を所有している方にとっては大きなメリットと言えます。

デメリット1:メンテナンスに手間がかかる

アパートやマンションなどの管理費を支払っている物件では、管理人や会社がメンテナンスを行ってくれます。一方、一軒家だと庭の手入れやゴミの処理などは自分で行う必要があります。お手入れなどが煩わしく感じる方は、庭のないタイプを選ぶといいでしょう。また、ゴミ置き場が家から遠い場合もあり、重いゴミや雨の日のゴミ出しは億劫に感じるかもれません。

デメリット2:セキュリティ面では不安が残る場合も

オートロックや防犯カメラが設置されているマンションとは違い、防犯対策も自分で行う必要があります。敷地が広く間取りが多い分、玄関や窓など外とつながっている場所も多くなるので、セキュリティを強化しないとトラブルや犯罪に巻き込まれる恐れがあります。

デメリット3:家賃が高い傾向にある

面積が広く部屋数が多いため、通常のアパートやマンションと比べると家賃が高い傾向にあります。しかし管理費や駐車場代を加味すると、アパートやマンションよりも安く住める場合もあります。ライフスタイルを見直して、どちらのほうがコストパフォーマンスがいいのかを考えてみてください。

デメリット4:条件がよくない場合もある

一軒家の物件は駅の近くに少なく、郊外や駅から離れた場所にあることがほとんどです。そのため立地はそこまでよくない場合も。また、大家さんが使用していない期間だけ契約できるケースもあり、通常の賃貸物件に比べて短期間しか借りられないこともあります。頻繁に外に出て働く方や、長期間物件を借りたいと考えている方は注意しましょう。

こんな人なら賃貸の一軒家(一戸建て)がおすすめ!

メリットだけでなく、デメリットもある賃貸の一軒家ですが、周囲に気をつかわずにのびのび暮らせるのがいいところです。広い間取りで暮らしたい方や、生活音を気にしたくない方には最適な空間でしょう。また、庭付きの一軒家を借りれば、ガーデニングや家庭菜園を楽しむことも可能です。自由な空間で暮らしてみたいという方には、おすすめの賃貸物件と言えます。



ピタットハウスのお問い合わせページに移動します

 

賃貸一軒家(一戸建て)家を選ぶポイント

賃貸一軒家(一戸建て)家を選ぶポイント

広い空間でのびのびした生活が期待できる一軒家ですが、自分に合った物件を選ばないと理想の生活を送れない可能性があります。不満を抱えないためにも、賃貸の一軒家を選ぶ際に押さえておきたいポイントを把握しましょう。自分のライフスタイルを見直して、どんな自宅がいいのかを考えてみてください。

立地に着目してみる

先述した通り、一軒家は郊外や駅から遠い場所に建っていることが多いです。そのため通勤や通学、休日のお出かけや買い出しなどで不便さを感じるかもしれません。今までは生活網の整ったアパートやマンションで暮らしていたのであれば、なおさら不満が溜まる原因になるでしょう。車やバイクなどの移動手段がない場合には、なるべく生活網の整った場所を選ぶのがおすすめです。

広さや設備などの条件

一軒家は広さと間取りの多さが特徴ですが、あまりに広すぎると掃除やメンテナンス、防犯対策が大変になります。何人で入居するのか、部屋は何部屋あるといいのかを具体的な数字で考えておくのがおすすめです。

設備に関する条件は他の賃貸物件と同じように、必要なものをリストアップしておくといいでしょう。たとえば、バストイレ別やシステムキッチン、追い焚き機能など、どのような設備が必要なのかを考えてみてください。

使用状況も見てみる

一軒家の場合は、基本的に厳しいルールなどもなく自由ですが、その分以前使用していた人の生活感が残っていることもあります。しみや汚れ、ニオイなどが染みついている場合もあるので、内見時に使用状況を確認しておくといいでしょう。

いつまで借りることができるのか

先述の通り、「賃貸期間は大家さんが使用しない期間」と決められている可能性もあります。そのため契約年数が短かったり、大家さんの都合で退去したりするケースも少なくありません。確実に借りられる期間はどのくらいなのか、賃貸物件として使える期間をよく確認しておくと安心です。



こちらの記事も読まれています

一軒家(一戸建て)を貸す方法と注意点

ここからは、一軒家を貸し出したい方の視点から、貸し出すメリットやデメリット、それらにまつわる注意点について解説していきます。

物件を貸しだす方法は、「普通賃貸借契約」「定期賃貸借契約」の2つがあります。普通賃貸借契約は、一般的に2年契約となり、貸主からは解約の申し入れができません。契約期間の満了がなく更新の要請があった場合には更新しなくてはならないので、貸し出した一軒家を使いたくなっても自由に使えないケースもあります。

一方、定期賃貸借契約とは、契約期間を自由に決めることができて契約更新をする必要がない貸し方です。転勤など一定期間のみ貸し出したい場合には、この契約方法をとることが多いですが、短期間の貸し出しだと借り手が見つからない場合も少なくありません。

貸し出しのメリット1:家賃収入が入る

家を貸し出して入居者が決まった場合、家賃収入を得ることができます。もちろん、住み続けてくれる間は継続的に不労所得を得られます。資金を貯めておけば将来自分が住むときのリフォーム代などに活用することもできるでしょう。

貸し出しのメリット2:家を手放さなくてもいい

せっかく購入したマイホームや実家を手放すのは、何となく気が引けるもの。売却でなく賃貸にすることで、再び自分が住むこともできます。思い入れのある家を手放さずに、将来の選択肢を増やすことができるのはメリットでしょう。

貸し出しのメリット3:家の劣化を防げる

一軒家を使わずに空き家にしておくと、管理が大変なうえに防犯面でも心配です。そこで、誰かに貸し出すことで掃除や換気を定期的にしてもらうことができます。空き家のままにしておくよりも、劣化を防ぐことができるでしょう。

貸し出しのデメリット1:借り手が見つからないかもしれない

募集をかけてすぐに入居者が決まればいいですが、条件によっては簡単にいかない場合も珍しくありません。入居者が決まらなければ、家賃収入は得られず維持や管理にお金がかかります。また、借り手が退去してしまうと収入が途絶えてしまうので、不安定な収入源となってしまいます。

貸し出しのデメリット2:費用や手間がかかる

賃貸の修繕費用は基本的にオーナーが負担するので、予期せぬ故障が発生した際には大きな出費があるかもしれません。また、家賃収入を得た場合、不動産取得として確定申告する必要があります。毎年の確定申告が面倒に感じることもあるでしょう。

貸し出しのデメリット3:トラブルに巻き込まれる可能性も

入居審査をしても、トラブルに巻き込まれないとは限りません。入居者が近隣トラブルを起こしたり、家賃を滞納したり、退去関連のことで揉めるなどが考えられます。これらを防ぐには入居審査を厳しくする、保証会社を利用するなどの対策が必要になるでしょう。

貸す際の管理方法と手順

貸す際の管理方法と手順

それでは実際に、賃貸として貸し出す際の管理方法や手順について解説します。賃貸に出すと決めたら、管理会社を探すことから始めましょう。なかでも一軒家の賃貸管理を得意としている不動産会社を選ぶのがおすすめです。

管理会社を決めたら、「いくらで貸し出すのか」「入居の条件」「リフォームはするのか、しないのか」といった詳細を決めていきます。入居者を得ないことには空き家と変わらないので、魅力的な条件を決めていきましょう。

入居希望者が見つかったら内見や契約を進めていきます。入居者審査はオーナーが行う場合と管理会社が最終判断を行う場合があるので、納得のいく形を取りましょう。

これらの管理をどこまで委託して、どこまで自分でやるかを決めなくてはなりません。3種類の管理方法について解説していくので、自分に合う方法を選んでみてください。

自主管理

オーナーである自分が入居者とのやり取りを行う方法です。管理費用が不要になるので、経済的な負担を抑えたいのであればこの方法がおすすめです。入居者募集や契約締結までは管理会社が行ってくれるので、トラブルさえなければ非常にコストパフォーマンスのいい方法でしょう。

ただ、クレームやトラブルに巻き込まれた場合は自力で解決しなくてはならず、精神的な負担が大きくなることもあります。また、目が届く範囲の物件しか管理ができないので、遠方に住んでいる場合は厳しいでしょう。

管理委託

入居者募集や家賃回収など、賃貸に関連する業務を管理会社に委託する方法です。手間や負担する範囲が少なくなるので、安心して貸し出すことができます。

ただ、家賃の5~15%程度を管理会社に支払うことになるので、収入が減るという懸念点があります。また、会社によってはサポート体制が充実していない場合もあるので、複数比較してから決めるようにしましょう。

サブリース

不動産会社がオーナーから物件を借りて、居住者に貸し出すという方法です。借り手が退去した後でも不動産会社が借りている状態なので安定した収入が見込めます。手間をかけずに安定して収入を得たい方におすすめの方法です。

しかし、家賃のなかから不動産会社の利益が引かれてしまうので、その分収入が減ってしまうのがデメリットです。

自由でプライベート空間を確保できる暮らしを実現しよう

近年注目されている賃貸の一軒家を借りて、自由でプライベート空間を確保できる家で暮らしてみませんか?家賃は高い傾向にありますが、駐車場代や管理費を含めるとそこまで高額にならないケースもあります。貸主になる場合には管理会社の選び方がカギになるので、複数の会社を比較してから決めましょう。

一軒家を「賃貸したい」「借りたい」と考えている方は、下記よりお気軽にお問い合わせください。



ピタットハウスのお問い合わせページに移動します

 

あわせて読みたい

内見するときは準備が必要?チェックしておきたいポイントについて

内見するときは準備が必要?チェックしておきたいポイントについて

築年数が古い賃貸物件も悪くない?「築古」のメリットや築年数と家賃の関係

築年数が古い賃貸物件も悪くない?「築古」のメリットや築年数と家賃の関係

自分にとって最適な間取りとは?家を借りる・買う・建てる前に疑問を解消!

自分にとって最適な間取りとは?家を借りる・買う・建てる前に疑問を解消!

家族で住むなら平屋の間取りも人気!賃貸か購入のどちらがよい?

家族で住むなら平屋の間取りも人気!賃貸か購入のどちらがよい?

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します