【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2021.07.06

小さい家でも広く見せたい!スッキリした空間でおうち時間を快適にするコツ

小さい家でも広く見せたい!スッキリした空間でおうち時間を快適にするコツ

我が家のリビングダイニングは12畳。けっして広くはない空間ですが、ちょっとしたコツで「圧迫感のないスッキリとした部屋」を演出することができます。今回は、少しでも部屋を広く感じるように工夫した、我が家の家具の選び方や配置などを紹介します。

  • 家具の面や色を揃えて統一感を持たせる
  • 汎用性のある家具を選び、家具の数を出来るだけ減らす
  • 壁の面積が狭い家は、ハイタイプの家具で縦のラインを上手く使う
  • 自由に大きさを調整できるエクステンションテーブルがおすすめ

もくじ

  1. 家具は汎用性があり統一感があるものを選ぶ

  2. 家具の高さにも工夫を

  3. 自由に変化できるエクステンションテーブルがおすすめ

家具は汎用性があり統一感があるものを選ぶ

家具は汎用性があり統一感があるものを選ぶ①

@s_gift_z

家具選びは、圧迫感が出ないように背が低めの家具を選ぶ事が大事なポイントです。
しかし、背の低い家具だからといって、奥行きや高さが微妙に違う家具・家電が凸凹に並んでいると、スッキリ見えないものです。

家具が並んでいる状態は、どうしても壁を塞ぎ圧迫感が出てしまいますし、面や色がバラバラだと家具に統一感が生まれずチグハグに見えてしまいます。
そこで我が家の家具は、wood×黒(アイアン、スチール)で統一しています。

家具は汎用性があり統一感があるものを選ぶ⑤

@s_gift_z

家具は汎用性があり統一感があるものを選ぶ②

@s_gift_z

「飾る」と「収納」の両方を兼ね備えた家具は、メリハリがついてとても便利です。
テレビ台は、雑貨の収納、飾り棚、そしてプランタースタンドにもなっています。

汎用性のある家具を選び、家具の数を出来るだけ減らすのも重要なポイントです。

家具の高さにも工夫を

家具の高さにも工夫を③

@s_gift_z

テレビ台はローボードが主流ですが、我が家はTVが小さい事もあり、思い切ってハイタイプを選びました。基本、床に座る生活ではなく椅子生活なので、高さ的にも問題ありません。
ハイタイプで縦のラインを使ったことで、TV台の両端の壁が空き、余裕のある間取りに見えます。壁の面積が少ない小さな家では、このような選択もアリかと思います。

背が低めの家具を選ぶ⑤

@s_gift_z

扉には、取手がなく足元がオープンになっているのもスッキリ見えるポイントです。
このTV台はスチールの脚部分が高さ16センチも開いているので、お掃除ロボも簡単にお掃除が出来ます。

海外では横長の収納よりも縦長で足元はオープンになっている家具が多く、スタイリッシュな印象があります。

自由に変化できるエクステンションテーブルがおすすめ

自由に変化できるエクステンションテーブルがおすすめ①

@s_gift_z

次にダイニングテーブルについてです。
我が家では、普段は必要最低限の大きさでスッキリと暮らせて、来客時にはゆったり大きめのテーブルにチェンジできる「エクステンションテーブル」を取り入れています。

エクステンションテーブルには、3つのタイプがあります。

  1. 両端に折り畳んだ状態の天板がぶら下がっているバタフライタイプ

  2. 両端を引っ張ると中央から収納してあった天板が出てきて、繋ぎ合わせるセンター伸縮タイプ

  3. 天板の下にもう一枚の天板が収納されてあり、スライドさせて広げるスライドタイプ

我が家は3つめの「スライドタイプ」を選びました。

自由に変化できるエクステンションテーブルがおすすめ②

@s_gift_z

このタイプのメリットとしては、下記が挙げられます。
●がたつきが無く安定している
●テーブルに食事を広げた後でも、狭いなと思ったらそのまま拡張できる所

自由に変化できるエクステンションテーブルがおすすめ③

@s_gift_z

何よりも素晴らしいのは、天板を収納している時の見た目がスッキリしていることです。
普段は収納していることが多いので、大事なチェックポイントになります。

自由に変化できるエクステンションテーブルがおすすめ④

@s_gift_z

購入した後に気付いたのですが、椅子のアームがテーブルの収納天板部分にぶつかってしまい、椅子が収納出来ませんでした・・・。
この椅子のアーム部分は結構大きめなので、テーブルの下に潜らせて収納出来ると部屋がすっきり広く感じられます。

自由に変化できるエクステンションテーブルがおすすめ⑤

@s_gift_z

自由に変化できるエクステンションテーブルがおすすめ⑥

@s_gift_z

考えた末、テーブルの脚裏にフェルトシールを4枚重ねて貼り、高さを出して収納出来るようにしました。この少しの“スッキリ”がこだわりたいポイントです。

ちょっとしたポイントで、お部屋はスッキリとした印象に変えることができます。
家にいる時間が長い今、お部屋の見直しをしてみませんか?
 



お問い合わせページに移動します

 


 

クラモアROOM公認ライター

zumi

27坪の小さな家を新築して2年。
仕事、家事、趣味の基盤となる、心地よく暮らせる家を模索中。
インテリアや暮らしについて、instagramで紹介しています。
a.depesheアンバサダー。

もっとみる +

Instagram

@s_gift_z

あわせて読みたい

デッドスペースを有効活用!空間を区切って収納の達人になろう

デッドスペースを有効活用!空間を区切って収納の達人になろう

家選びのポイントはココ!初心者でも安心の賃貸物件の探し方

家選びのポイントはココ!初心者でも安心の賃貸物件の探し方

白で統一だけじゃない!スッキリとした冷蔵庫収納術

白で統一だけじゃない!スッキリとした冷蔵庫収納術

おもちゃ収納もスッキリと!シンプルに見えるキッズルームの作り方

おもちゃ収納もスッキリと!シンプルに見えるキッズルームの作り方

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します