- システムキッチンはシンクやコンロ、調理スペースが一体型で使いやすく手入れも楽
- 各タイプの特徴を整理し、ライフスタイルなどに合わせて選ぶことが重要
- 内見では、ワークトップ(天板)や吊り戸棚の高さ、調理スペースの広さなどの確認を
お問い合わせページに移動します
料理が好きな方には、「システムキッチンが備わった物件に住みたい」という希望があるかもしれません。システムキッチンは、なんといっても使い勝手のよさが魅力。しかしタイプや素材、備わっている機能などの種類が豊富なため、「何を基準に選べばよいかわからない」と迷ってしまうケースもあるでしょう。
この記事では、システムキッチンの種類や機能性、家探しの際にチェックしておきたいポイントなどを詳しくご紹介します。
システムキッチンは何が違う?
システムキッチンは、シンク(洗浄設備)やコンロ(加熱機器)、収納、調理台などが1枚のワークトップ(天板)でつながっているキッチンです。メーカーによってさまざまな種類が存在しており、機能性はもちろん、部屋全体のコーディネートを踏まえてお気に入りのデザインのものを選ぶことも可能です。
システムキッチンのメリット
1枚のワークトップでつながっているため設備ごとの継ぎ目がなく、見た目がすっきりしています。天板はステンレスや人造大理石など、見た目や機能性から好みの素材を選ぶことが可能。構造上、段差や隙間がないため、ほこりや汚れなどがたまりにくいのもメリットです。近年では清掃性が高いタイプも多いので、「共働きで家事の時短を実現したい方」や「できるだけ掃除の負担を減らしたい方」におすすめのキッチンと言えるでしょう。
調理や食器洗いなど、キッチンに立つ人の動線を考慮して作られており、使い勝手は良好です。収納スペースも十分に確保できるため、調理器具や食器のほか、災害時用の食材などをストックしておくのにも便利です。
「セクショナルキッチン」との違い
セクショナルキッチンとは、単体のシンク、調理台、コンロなどを組み合わせたキッチンのこと。システムキッチンと違い、コンロの調子がよくない場合は、コンロだけを取り換えるといったことが容易です。リフォームしたいところだけをリフォームできるため、工期を短く、費用も安く抑えられる点がセクショナルキッチンの特長と言えます。しかしその反面、統一感がないのでデザイン性が低く、ほこりや汚れなどがたまりやすいのがデメリットです。
「ビルトインキッチン」との違い
ビルトインキッチンとは、コンロやオーブン、食器洗い乾燥機などの機能が埋め込まれているタイプのキッチン。
一般的に、システムキッチンと呼ばれるタイプは、シンク、コンロ、収納、調理台が一つにまとまったビルトインキッチンとなっています。好みに合わせてシステムキッチンにビルトイン設備を導入すれば、自分の使い方にピッタリな、機能性の高いキッチンを手に入れることが可能です。
種類別に見るシステムキッチンの特徴
一口にシステムキッチンと言っても、メーカーやレイアウト、デザインなどによってさまざまな種類が存在します。じっくり検討し、自分のライフスタイルに合ったものを選択することが大切です。以下ではレイアウトの種類やそれぞれのメリット・デメリットなどを詳しく解説します。
Ⅰ型
調理台、コンロ、シンクが一直線に並んだ、ベーシックなスタイルのキッチンです。
メリット
賃貸住宅などでよく見られる壁付けタイプには、その他のスペースを有効に活用できるというメリットがあります。また、対面ではないので調理に集中でき、「必要最低限の機能さえ備わっていればOK」という一人暮らしの方などにおすすめです。デザインがシンプルな分、価格はリーズナブルな傾向があります。
デメリット
Ⅰ型の場合は、来客の際にキッチンの様子がすべて見えてしまうのがデメリット。生活感の出やすいキッチンをあまり見られたくないという方は、目隠しをするなどの対策が必要です。
Ⅱ型
シンク(洗浄設備)とコンロ(加熱機器)キャビネットが、それぞれ独立して並んでいるタイプです。
メリット
シンクとコンロ、それぞれのキャビネットが独立しているため、調理や洗い物といった作業を分けることが容易です。家族や恋人、友人など、複数人で作業をするのに適しています。「洗い物をしたいけど、調理中なのであいたスペースがない」といった困りごとの解消につながるでしょう。
デメリット
洗い物や調理を並行して行う場合は前後に体の向きを変える必要があり、作業の負担になるかもしれません。また、水分を含んだものを移動させるときには、水が垂れて床が濡れてしまう恐れもあるでしょう。
L型
部屋の角を活用した、L字型のキッチンです。
メリット
何人かで調理をするのに適しています。Ⅱ型のように、前後に体の向きを変える動作を必要とせず、動線もコンパクトで負担が少ないのも魅力です。また、収納部分を広々と確保しやすいので、食器や食材などをたっぷり収納したいという方におすすめのタイプと言えます。
デメリット
コーナー部分の使い道が難しく、デッドスペースになるケースもあるようです。かわいいキッチン小物やバスケットなどをディスプレイすればおしゃれなスペースに早変わり。コーナー部分が広ければ、食器洗い乾燥機や電子レンジなどを置いて活用するのも手です。
U型
キャビネットがローマ字の「U」(カタカナの「コ」)の字型になっているタイプです。
メリット
冷蔵庫、シンク、コンロなど、3つの位置を基準とした「ワークトライアングル」を実現しやすく、使い勝手のよさが魅力です。三方向にそれぞれスペースを確保できるため収納力が高いほか、家事動線が短い点もメリットと言えるでしょう。スペースを有効活用できるキッチンレイアウトを希望する方におすすめです。
デメリット
U字型のキッチンでは、囲まれたスペースが狭いと圧迫感が出やすく、動きにくくなります。またキャビネットが3つと多い分、価格は高めになります。
アイランド型
島(アイランド)が独立したようなレイアウトになっていることから、こう呼ばれているキッチンです。
メリット
どの面も壁に付いておらず、前後左右からキッチンを囲む形になるため、開放感があるのが特徴です。配膳や調理の補助なども行いやすいというメリットもあります。リビングやダイニングで過ごす家族や友人との会話を楽しみながら、調理や家事を行うことができるのも魅力。「見せるキッチン」として住まいのアクセントになり、さまざまなレイアウトを楽しめるのもアイランド型のよさと言えます。
デメリット
設置する物件にはかなりの広さが求められます。また、四方から丸見えとなってしまうため、調理台やシンクの周辺にものが多いと生活感が出やすいでしょう。油跳ねや臭いも広がりやすく、換気設備の導入やパネルの設置といった対策が求められます。
ペニンシュラ型
ペニンシュラとは英語で「半島」を意味する言葉で、左右どちらかが一方が壁付けになっている対面式のキッチンです。
メリット
片方が壁に付いている分、アイランド型に比べて省スペースで設置できます。また、背面にキッチンボードやカウンターがある場合は家電や食器を置くことができ、収納面をカバーすることが可能。コンパクトな住宅で、対面型を希望する方にもおすすめです。
デメリット
アイランド型と同様にキッチンが丸見えになるほか、換気や油跳ねの対策が必要です。また片方が壁付けとなるため、設置する場所(レイアウト)がある程度限定されます。
お問い合わせページに移動します
システムキッチンに付帯する6つの設備と選ぶポイント
システムキッチンには機能的な設備が整っており、使いやすさを重視した設計になっています。ここでは、代表的な6つの設備と、使い勝手を見極めるポイントについて見ていきましょう。
シンク
食材や食器を洗う場所であり、とくに汚れが付着しやすいところ。システムキッチンのシンクには、汚れが排水口にスムーズに流れるよう設計されたものや、天板一体型でシンク周辺の手入れがしやすいものなど、清潔な状態を保ちやすい工夫が施されています。また、リビングと対面しているキッチンでは、シンクの静音性もチェックしておきたいポイントです。
蛇口(水栓)
ワンホールタイプ、ツーホールタイプ、シャワータイプ、シャワーなしタイプ、2バルブタイプなど、さまざまな種類があります。蛇口からキレイな水を使用したい方は浄水機能が備わったもの、シンクの隅々をスムーズに掃除したい方はハンドシャワータイプを選ぶとよいでしょう。センサーで水を操作するタッチレス水栓タイプもあります。
フロアキャビネット
キッチン下部に設置されている収納スペースのこと。キッチンはものがあふれやすい場所のため、収納を担うフロアキャビネットが重要です。引き出し式のタイプであれば、食器などが取り出しやすく使いやすいでしょう。また、調味料やフライパン、鍋など、持っているキッチン用品が使いやすい場所に収納できるかどうかは確認しておきたいポイントです。
コンロ
たわしやスポンジなどで手入れできる低価格タイプと、ガラスやパールクリスタルの素材を使用したバランスタイプがあります。多忙でなかなか掃除が行き届かないという方には、水拭きでサッと汚れを落とすことができるバランスタイプのコンロがおすすめです。
レンジフード
油汚れなどがとくにたまりやすい場所です。最近ではフィルターレスで掃除が必要ないものも登場しており、共働きなどで多忙な家庭や家事の時短を望む方はチェックしておきたいポイント。また、排気ファンにも種類があり、静音や掃除のしやすさを求める方にはターボファンタイプがおすすめです。
ワークトップ
ステンレス製や人工大理石製など、いくつか種類が存在します。たとえばタイル製のワークトップにした場合、掃除がなかなかできないとタイルの溝に汚れがたまってしまうことも考えられます。そのため、普段キッチンに立つ頻度が多い方のライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。耐水性や耐熱性の高さ、掃除のしやすさを考慮するなら、ステンレス製が適しています。デザイン性を優先したい場合は、人工大理石を使ったワークトップを検討しましょう。
システムキッチンまわりでチェックしておきたいこと
家探しをするなかで理想的なシステムキッチンに出会う方がいる一方、「意外に使いにくくて困った」「こんなはずではなかった」と後悔する方も少なくありません。キッチンの使い勝手がよくないからといって、またすぐに引越しをするわけにもいかないでしょう。だからこそ、物件選びの際にはポイントを押さえたチェックが必要です。
ここでは、キッチン周辺の設備や機能について、チェックしておきたいポイントをご紹介します。
ワークトップの高さ
キッチンの高さは使い勝手に大きく影響するので、身長に合った高さのキッチンを選択することが大切です。身長とキッチンの高さが合っていないと、立ち作業時の姿勢が悪くなり、肩こりや腰痛といったトラブルを招いてしまうかもしれません。
一般的に使いやすいとされるワークトップの高さは、「身長(cm)÷2+5cm」です。160cmの方の場合は「160cm÷2+5cm」となるため、85cm程度の高さが理想と言えるでしょう。また、同じ身長でも普段の姿勢や体型によって、疲れにくいかどうかは変わってきます。内見などを通して、実際の高さを確認しておくと安心です。
ウォールキャビネットの高さ
壁の上部にあるウォールキャビネット(吊り戸棚)は、腕を上げて取り出しやすいかどうかがポイントになります。身長の割に位置が高すぎて、「踏み台がないとものを取ることができない」といった状態では不便極まりないでしょう。
棚の底が目線の高さより10~15cmほど下にあるものが使いやすいとされています。身長160cmの方なら、ウォールキャビネットの底が床から140cmくらいの高さにあるのが理想です。頻繁にキッチンを使用する方の身長に合っているかどうか確認しましょう。
調理スペースの広さ
調理台が狭いと、洗い物(水切りカゴ)がスペースを占拠してしまい、「盛り付けや食材のカットができない」といったことが起こりやすくなります。まな板や水切りかご、調味料などを配置することも考慮し、ゆとりをもって調理スペースを確保できるかどうか確認してください。一般的には、60cmから90cmの広さを基準に選ぶとよいでしょう。
ワークトライアングルの長さ
毎日立つキッチンは、「いかに効率よく作業できるか」が家事の負担を軽減するポイントになります。「ワークトライアングル」は、コンロ、シンク、冷蔵庫を三角形で結んだ作業動線のこと。この動線が正三角形に近づくのが理想とされており、三辺の合計が3.6mから6.6m以内であるかどうかチェックしましょう。内見の際に、メジャーを持参して測定してみることをおすすめします。
システムキッチンは、動線やキッチンに立つ人を考慮して選ぼう
毎日立つ場所だからこそ、キッチンの使い勝手にはこだわりたいもの。機能性やレイアウトタイプのメリット・デメリットを踏まえて、システムキッチンを選ぶことが大切です。キッチンに普段立つ人のライフスタイルや身長・体格、そして作業動線なども考慮しながら、賃貸物件や分譲住宅などのキッチンをチェックしましょう。
システムキッチン付きの物件をお探しの方は、下記よりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせページに移動します
あわせて読みたい
よくある質問
-
お部屋探しに役立つ情報はありますか?
-
物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする
お部屋を探す
特集から記事を探す
記事カテゴリ
おすすめ記事
物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方
売りたい
土地活用・相続の相談がしたい
売るか貸すかお悩みの方はこちら