【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2021.07.20

見た目も使いやすさも妥協したくない!容器や見せ方にこだわった収納術

見た目も使いやすさも妥協したくない!容器や見せ方にこだわった収納術

キッチンは「あれもこれも」とものが増える場所。作業効率を考えると使いやすさは重視したいですが、見た目も可愛くしたいですよね。今回は、そんなあなたにおすすめの収納術を紹介します。

  • 見た目が可愛いものに収納することで、インテリアの邪魔をせずに収納が出来る
  • かさばるキッチンアイテムは、お鍋収納も活用する
  • 動線を意識した収納を心がける事で、家事の時短にもつながる

もくじ

  1. 外見にとらわれない収納

  2. お鍋収納も活用する

  3. ホーロー容器を上手に活用

  4. 動線を意識した収納を心がける

  5. 見せる収納を楽しむ

外見にとらわれない収納

外見にとらわれない収納①

@kokkomacha

このBREADケースには、何を収納してると思いますか?
外見的に、やっぱりパン?お菓子?

外見にとらわれない収納②

@kokkomacha

我が家では、普段使いのコップを収納しています。
普段使いのコップは不揃いで生活感も出がちですが、使いやすさを重視していつもは開けっ放しです。冷蔵庫横に配置していることにより、コップを取って冷蔵庫からお茶を出すという一連の流れがスムーズになります。
来客時はフタを閉めてしまえば生活感も軽減されるため、バラバラのコップでも気になりません。

外見にとらわれない収納③

@kokkomacha

こちらの“BREAD缶” と“CAKES缶”には、それぞれお茶パックを収納しています。
大袋からそれぞれに移し替えますが、大きめの缶なのでこれに全部入ります。
全部入らない場合は、ストック品を収納する場所が必要になるため、大袋ひと袋が入る容器に移し替えるのがおすすめです。
見た目が可愛いものに収納することで、インテリアの邪魔をせずに収納が出来ます。

お鍋収納も活用する

お鍋収納も活用する①

@kokkomacha

ここには“あるもの”を収納しています。
どこに何を収納してると思いますか?

お鍋収納も活用する②

@kokkomacha

実は、お鍋の中に「お菓子の焼き型」を入れています。
お菓子の焼き型は、サイズや形違いなどがあるため、収納時もかさばりがちですよね。
その収納場所がなく困っていたところ、この収納場所を思いつきました。

お鍋収納も活用する③

@kokkomacha

お鍋を使う際には、中から取り出せば問題なし。
これでかなりの収納力アップとなり、助かっています。

ホーロー容器を上手に活用

こちらは無印良品の取手付きホーローです。

ホーロー容器を上手に活用①

@kokkomacha

取手があるので、我が家では“引出し”にして使っています。
中には小さ目のレシピ本や、ポットマット(鍋敷き)などを収納しています。

ホーロー容器を上手に活用②

@kokkomacha

取手付きホーローには “浅型タイプのホーロートレイ”も収納しています。
ホーロートレイは、食材を置いたりパンを焼いたりなど、様々な用途として活用できるので、とても便利なキッチンアイテムです。

動線を意識した収納を心がける

動線を意識した収納を心がける①

@kokkomacha

パントリー(収納スペース)が無いキッチンの場合は、お米は炊飯器の近くに収納する・パンはトースターの近くに収納するなど、収納場所を工夫するのもポイントです。

動線を意識した収納を心がける②

@kokkomacha

パンの袋を止めるクリップは、必要な時にすぐ手が届くサボンラックの中に収納。
1斤がちょうど入るサイズのカゴには、パンを入れています。
今はホームベーカリーでパンを焼くことが増えたので、パン用の粉も収納中です。
中身が見えることが気になる場合は、布をかけるだけでナチュラルに隠せますよ。

このように、動線を意識した収納を心がける事で、家事の時短にもつながります。

見せる収納を楽しむ

最後に、トースターの掃除用ブラシです。

見せる収納を楽しむ①

@kokkomacha

使いたい時に、さっと使えるように置いているブラシ。
これ「木製の歯ブラシ」なんです。
これなら出しっぱなしでも可愛いので、見せる収納として楽しんでいます。

外見にとらわれずに収納をするので、その入れ物はその時々で中身が変わることもあります。

例えば、パンを入れているカゴは、以前はお菓子を収納していました。
コップを収納しているとご紹介をした“BREADケース”は、小物の一時置き場として使用したり食器類を収納していたこともあります。

子供の成長や自分の趣味、生活スタイルによって、収納するものも場所も変化が必要です。
タイミングや状況にあわせ、柔軟に対応出来る入れ物があると便利です。
(BREADケースもお茶パックを入れている缶も、10年以上前に買ったものなんですよ!)

インテリアの邪魔をしない入れ物、その中に収納するものにこだわることで、日々の暮らしを楽しく過ごせたら良いですよね。
 



お問い合わせページに移動します

 


 

クラモアROOM公認ライター

kokkomacha

仕事や家事、子育てをしながらでも好きな物に囲まれて家族がくつろげるお家づくりをしています。
Instagramではそんなくらしの好きやおすすめを紹介。

【アンバサダー】 ひなたライフ、クラッソ など

Instagram

@kokkomacha

あわせて読みたい

すっきり暮らそう!帰宅後にリビングが散らからない仕組みとアイテムセレクト

すっきり暮らそう!帰宅後にリビングが散らからない仕組みとアイテムセレクト

二人暮らしや三人家族に2LDKはおすすめ!快適暮らしのレイアウト術

二人暮らしや三人家族に2LDKはおすすめ!快適暮らしのレイアウト術

マンションのトランクルームってどんな場所?レジャー用品などの収納に便利!

マンションのトランクルームってどんな場所?レジャー用品などの収納に便利!

マンション購入時の注意点や費用の内訳を知りたい!最適なタイミングも解説

マンション購入時の注意点や費用の内訳を知りたい!最適なタイミングも解説

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します