【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2021.07.23

機能性とおしゃれなインテリアを両立する「自分らしい」キッチンの作り方

素敵なインテリアも機能性も両立する「自分らしい」おしゃれなキッチンの作り方

機能性や清掃性を考えてシステムキッチンを選びたいけど、おしゃれな雑貨や食器を飾ってインテリアも楽しみたい。そうは言っても「機能性とおしゃれなインテリア」両方の希望を叶えられるキッチンってどうつくったら良いの?と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 今回は、機能性や清掃性のあるシステムキッチンをベースに、キッチン空間のおしゃれなインテリアを叶える、キッチンのつくり方をお伝えします。

  • 吊り戸棚の代わりに“オープン棚”を設けるのがおすすめ
  • “ペンダント照明”を多灯使いすると、カフェのような雰囲気がグッとでる
  • “飾り棚”はキッチンを綺麗に保ちたいというモチベーションにつながる

もくじ

  1. キッチンカウンター上部を活用しておしゃれを演出

  2. オープン棚を設ける

  3. 照明選びもこだわる

  4. 季節感を演出する飾り棚をつくる

キッチンカウンター上部を活用しておしゃれを演出

キッチンカウンターの上部を活用しておしゃれを演出

@e_fukui

写真のキッチンカウンターは、機能性が高い引き出し付きのシステムキッチンですが、カウンター上部の壁の一部にタイルを張ると「自分らしい」オリジナルキッチン風に。
後からご説明する“飾り棚”も合わせて設置すれば、カフェのようなおしゃれなインテリアを演出することが可能です。

タイルの張り方や設置方法は、施工業者さん・設計士さんやインテリアコーディネーターさんと綿密な打ち合わせをして進めるようにしましょう。

オープン棚を設ける

オープン棚を設ける

@e_fukui

キッチンカウンター上部の収納と言えば、扉付きの吊り戸棚が一般的ですが、おしゃれなインテリアを演出するのであれば、吊り戸棚の代わりに“オープン棚”を設けるのがおすすめです。

棚に収納出来るスペースに限りはありますが、オープンのため「お気に入り」の食器やキッチン雑貨を置けば、おしゃれな空間を演出できます。
何より、収納するモノの置き場がオープンなので、見やすく取り出しやすくなります。

使ったら戻すが自然にでき、なおかつ“おしゃれなインテリア”も演出できるため、おすすめです。

照明選びもこだわる

照明選びもこだわる

@e_fukui

おしゃれなインテリアを演出できるアイテムとしておすすめなのが“ペンダント照明”。
3つ以上など多灯使いをすると、カフェのような雰囲気を演出できます。

照明選びもこだわって②

@e_fukui

オープンキッチンの上部にペンダント照明を設置すると、おしゃれな雰囲気に。
同じ種類のペンダント照明を3灯並べると、リズムが出て雰囲気がグッと良くなります。

可能であればキッチンの天井には、レール内で照明器具を好きな位置に組み込める“ダクトレール”を設置しておくと良いですね。
キッチンで作業する際に、手元など必要なところを照らせるよう、照明の位置を微調整することも可能です。

季節感を演出する飾り棚をつくる

季節感を演出する飾り棚を是非つくって

@e_fukui

ハロウィンやクリスマスなど、季節により素敵なインテリア雑貨が沢山ありますよね。
季節ごとのインテリア雑貨や、グリーン・ドライフラワーなどをディスプレイする“飾り棚”をぜひ設けてみてください。

「次は何を飾ろうかな・・・」と楽しみになりますし、キッチンを心地よくしたい・綺麗に保ちたいというモチベーションにも繋がります。

素敵なキッチンインテリアを叶える為には、キッチンの整理整頓や掃除など、日々の維持も大切になります。
それが苦にならなく、自然に取り組めるモチベーションづくりにも、お気に入りの「飾り棚」が一役かってくれるはずです。
 



お問い合わせページに移動します

 


 

オブザーバー兼公認ライター

福井栄里

イルトコ 。代表
インテリアデザイナー/建築士

大手住設メーカーの住宅アドバイザーを経て、インテリアコーディネーターへ。その後、注文住宅の内装の設計に携わる経緯から、現在は住宅や店舗のプラン設計・デザインを主に担当。
irutoco。二級建築士事務所代表。
プライベートでは小学生と保育園児の男女2児のママ。
子育て目線とインテリアのプロ目線、2つの視点から「心地よい暮らし」を提案している。

もっとみる +

Instagram

@e_fukui

あわせて読みたい

家事をラクにする!本当に使いやすいキッチンの「無意識収納」って?

家事をラクにする!本当に使いやすいキッチンの「無意識収納」って?

絶対に申請すべき!?「すまい給付金」の条件や給付額、手続き方法を押さえよう

絶対に申請すべき!?「すまい給付金」の条件や給付額、手続き方法を押さえよう

キッチンの生ゴミ対策!ディスポーザーのメリット、種類、仕組み、費用を解説

家を買うタイミングはいつ?住宅購入者の平均年齢・年収なども紹介!

家を買うタイミングはいつ?住宅購入者の平均年齢・年収なども紹介!

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します