【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2021.09.10

デザイナーズマンションとは?オリジナリティー溢れる部屋で満足な暮らしを!

デザイナーズマンションとは?オリジナリティー溢れる部屋で満足な暮らしを!

おしゃれな物件として注目されている「デザイナーズマンション」ですが、実際にはどういった物件なのでしょうか。名前は聞いたことがあっても、物件の具体的な特徴については知らない方も多いかもしれません。今回は、デザイナーズマンションのメリットや注意点を紹介していくので、参考にしてみてください。

  • デザイナーズマンションに具体的な定義はない
  • デザイナーズマンションはおしゃれな外装・内装が特徴
  • 季節の影響を受けやすいので設備などもしっかりと確認しよう

もくじ

  1. デザイナーズマンションとはどんな物件?

    1. デザイナーズマンションに細かい定義はない

    2. デザイナーズマンションはどんな方におすすめ?

  2. デザイナーズマンションを選ぶメリット

    1. デザイン性で選ぶメリット

    2. 機能性で選ぶメリット

    3. 周辺環境で選ぶメリット

  3. デザイナーズマンションを選ぶ際の注意点

    1. ほかの物件よりも家賃は高め

    2. コンクリート打ちっぱなしの壁は室内温度の調整が難しい

    3. ベランダがない物件が多い

    4. 内見時にチェックしておきたいポイント

  4. デザイナーズマンションはおしゃれな面もあるが注意も必要

物件を探しているときに目にすることがある「デザイナーズマンション」は、おしゃれな雰囲気があり、外装・内装ともにこだわりが感じられます。そんなデザイナーズマンションの名前は聞いたことがあるものの、実際にはどんな物件なのかわからず、物件選びの際に迷われる方もいらっしゃるかもしれません。

今回はデザイナーズマンション(デザイナーズ物件)の特徴やメリット、注意点について解説していくので参考にしてみてください。

クラモアでおすすめのマンションはこちら

 
 

 

デザイナーズマンションとはどんな物件?

おしゃれで、デザイナーのこだわりの詰まった外装・内装が特徴的なデザイナーズマンションは、具体的にどのような物件なのでしょうか。デザイナーズマンションの特徴について解説していきます。

デザイナーズマンションに細かい定義はない

物件情報にデザイナーズマンションと記載されていることがありますが、具体的にデザイナーズマンションの定義は決まっていません。テレビドラマの影響などで、デザイナーズ物件といえば打ちっぱなしのコンクリートを採用しているイメージが強いかもしれませんが、必ずしもそういうわけではないのです。

デザイナーが設計やデザインを行ったマンションであれば、すべてデザイナーズマンションと表記されるので、物件自体に決まった特徴はありません。ただ、デザイナーズマンションは部屋のコンセプトがほかの物件よりもハッキリしていたり、外装・内装にこだわりがあったりします。

デザイナーズマンションはどんな方におすすめ?

基本的にデザイナーズマンションは、単身世帯の方に人気が高い物件です。おしゃれな外装・内装に興味があるという方が、多く住んでいる傾向にあります。

比較的、コンセプトにあわせてデザイン性重視で設計されており、なかには機能性については二の次というケースも見受けられますが、もちろんデザイン性と機能性の両方を兼ね備えたステキな物件もあります。

クラモアでおすすめのマンションはこちら

 
 

 

デザイナーズマンションを選ぶメリット

デザイナーズマンションを選ぶメリット

デザイナーズマンションには、どのようなメリットがあるのでしょうか。物件によっては特徴が異なるため、あくまでも一つの例として参考にしてみてください。

デザイン性で選ぶメリット

まずはデザイナーズマンションの特徴である、デザイン性のメリットについて解説します。おしゃれな物件が多いので、デザイン性を重視する方には、デザイナーズマンションがおすすめです。

外装・内装がおしゃれに設計されている

デザイン性のメリットとして、まず挙げられるのが外装・内装がおしゃれという点です。コンセプトやテーマを掲げて作り上げていくため、スタイリッシュな雰囲気の物件が多いのも特徴です。家具選びも楽しみの一つになるでしょう。自宅にいる時間が楽しくなるだけでなく、友人を招くときも自慢できるポイントです。

SOHO(ソーホー)対応としても使える

SOHOとは「Small Office/Home Office」の略語で、小さなオフィスまたは自宅で仕事することを指します。デザイナーズマンションであれば自宅としてだけでなく、事務所やワークスペースを兼用するといったSOHO対応にも向いているデザイン性の物件も多いです。来客があっても、洗練された雰囲気であれば、仕事の雰囲気を壊すことなく応対できるでしょう。

機能性で選ぶメリット

機能性では、どのようなメリットが感じられるのでしょうか。一般的にメリットに感じる点について、いくつか挙げていきます。

ほかの物件よりも設備が充実している

デザイナーのこだわりが詰まっているマンションであるため、ほかの物件と比較すると設備が整っている傾向にあります。また、デザイナーズマンションの概念ができ、比較的新しい物件が多いので、機能が最新式だったり、テレビ付きのバスルームやガラス張りの風呂だったり、おしゃれでありながら機能性の高い設備が充実しているでしょう。

コンクリート打ちっぱなしなら遮音性が付与されている

壁の素材がコンクリート打ちっぱなしなら遮音性が高く、ほかの部屋に音が漏れる心配を減らせます。また周囲の音も聞こえにくいので、騒音トラブルに発展する可能性は低いでしょう。
静かな環境で過ごしたいという方や、友達をたくさん呼んで楽しい時間を共有したいという方にはおすすめです。

周辺環境で選ぶメリット

デザイナーズマンションの立地など、周辺環境で選ぶメリットもいくつかあります。周辺環境のメリットとは、どのようなことが考えられるのでしょうか。

立地がよい場所に建築されていることが多い

デザイナーが設計するマンションということもあり、宣伝効果もかねて立地がよい場所に建築されるケースが多いです。そのため、駅からの距離が近く通勤しやすいといったメリットを感じることもあるでしょう。

利便性の高い店舗の近くに建設されているケースもある

おしゃれなデザイナーズマンションの近くには、同じようにセンスのよい美容院などが点在しているケースがあります。充実した生活が送れるので、物件を内見する際には周辺環境も確認しておきましょう。

クラモアでおすすめのマンションはこちら

 
 

 

デザイナーズマンションを選ぶ際の注意点

デザイナーズマンションを選ぶ際の注意点

おしゃれな雰囲気のデザイナーズマンションですが、物件を決める前にいくつか注意点があります。事前に注意点を把握しておき、後悔しないように物件を選んでいきましょう。

ほかの物件よりも家賃は高め

デザイン性や設備などの付加価値があるため、ほかの物件よりも家賃が高めなのが難点です。家賃は毎月発生するものなので、高すぎると生活を圧迫してしまう恐れがあります。余裕をもって住めるように家賃も調べておきましょう。

コンクリート打ちっぱなしの壁は室内温度の調整が難しい

コンクリート打ちっぱなしの壁が採用されている場合、夏などの気温が高い日には部屋のなかまで暑くなってしまう可能性があります。コンクリートは熱伝導率が高く、外気の温度が室内に伝わりやすいためです。
また冬の場合は、構造が冷えて寒くなってしまいがちなので、季節の変化には注意が必要です。エアコンをうまく使い、部屋の温度を適切に保つことが重要になってきます。

ベランダがない物件が多い

デザイン性を重視した結果、ベランダがない物件もあります。洗濯物を外に干すことができないため、部屋干しなどが基本になってくるでしょう。
ただし、そういった場合には、浴室乾燥機や専用の物干しスペースなどが設けられていることも多いので、部屋干しでもそれほど困らないかもしれません。

内見時にチェックしておきたいポイント

デザイナーズマンションは、個性的なデザインの物件が多いため、不便に感じてしまう可能性もあります。住み始めてから「使い勝手が悪い……」と後悔しないためにも、内見時にチェックしておくことが大切です。

とくに内見時に確認しておきたいのが、「収納スペースが少なくないか」という点です。デザイン性を重視し、できるだけ物を置かない前提で設計されているので、収納できる場所が少ない傾向にあります。内見するときには、自分が住むことをイメージして不便な点はないか、よく確認しておきましょう。

クラモアでおすすめのマンションはこちら

 
 

 

デザイナーズマンションはおしゃれな面もあるが注意も必要

デザイナーが設計した、おしゃれな雰囲気が魅力のデザイナーズマンションは、設備が整っているなどのメリットもあります。まずは内見でじっくり物件を見定めて納得いく物件を見つけましょう。
デザイナーズマンションをお探しの方は、下記よりお気軽にお問い合わせください。

 


 

あわせて読みたい

内見するときは準備が必要?チェックしておきたいポイントについて

内見するときは準備が必要?チェックしておきたいポイントについて

素敵なインテリアも機能性も両立する「自分らしい」おしゃれなキッチンの作り方

機能性とおしゃれなインテリアを両立する「自分らしい」キッチンの作り方

防犯性がアップする?管理人常駐マンションのメリットやデメリットをご紹介!

防犯性がアップする?管理人常駐マンションのメリットやデメリットをご紹介!

建売住宅のメリットとは?分譲住宅や注文住宅との違いも解説

建売住宅のメリットとは?分譲住宅や注文住宅との違いも解説

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します