【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2021.12.17

働くママこそコレをやめよう!見えない家事を楽にするコツ

働くママこそコレをやめよう!見えない家事を楽にするコツ

みなさんは、家族で家事を分担されていますか?それともひとりで家事を担っていますか?各家族の生活スタイルによって、家事分担の仕方に違いがあると思います。今回は“働くママ”である私が実践する、コレをやめたら楽になった!というコツを6つご紹介します。

  • ゴミ箱の数を最小限にする
  • キッチンペーパーを雑巾代わりとして活用する
  • モノを少なくして片付け時間を削減
  • マットは珪藻土(けいそうど)に変えると〇

もくじ

  1. ゴミ箱は最低限の数で

  2. キッチンペーパーを活用する

  3. 汚れを“見える化”する

  4. モノをなるべく床に置かない

  5. お掃除アイテムはさっと使える場所に!

  6. マットは使わない

1.ゴミ箱は最低限の数で

ゴミ箱

@ks._.myhome

なんとわが家には、ゴミ箱が2ヶ所にしかありません。しかも1ヶ所には、超がつくほど小さいゴミ箱がひとつ(笑)
それがこちら。(下記の画像内中央にある白いボックス)

小さいゴミ箱

@ks._.myhome

このゴミ箱は、無印良品のモノです。子供たちの2段ベッドの横にチョコンと置いてあります。それ以外は、キッチンにあるメインのゴミ箱しかありません。

ゴミ箱を2ヵ所しか設置しない理由としては、ゴミ出しのときに、いくつもの部屋を回ってゴミを集めるのに意外と労力がかかるから。 あらかじめ2ヶ所にしかゴミ箱を置いていないと、ゴミがすでにまとまっているのでとても楽です。

使いやすさと家事動線を意識した位置に、ゴミ箱をセッティングすることも肝心です。
皆さんのご自宅にある“ゴミ箱の数”や“位置”を、ぜひ見直してみてくださいね。

2.キッチンペーパーを活用する

キッチンペーパー

@ks._.myhome

キッチンペーパーを活用することも家事を楽にすることの1つ。
わが家では、お掃除の度にキッチンペーパーで床を拭くなど、雑巾代わりとして使用しています。
雑巾であれば、綺麗に洗って外に干し、乾いたらそれを取り込んで、収納しますよね。
この一連の作業も忙しい主婦にとっては労力がかかるので、それらが不要になることで楽になりました。

3.汚れを“見える化”する

風呂タイル

@ks._.myhome

例えば、排水口の蓋やキッチンの蓋を外し、中の汚れをあえて見えるようにすることで、家族で汚れをシェアできます。蓋をなくすことで「汚れがあるから綺麗にしたい」という気持ちが生まれます。汚れに気づいた家族が掃除をしてくれるので、私の負担も減り楽になりました。

4.モノをなるべく床に置かない

リビング

@ks._.myhome

掃除機を毎日かけるのは、意外と大変ですよね。 そんな時は、お掃除ロボットにお任せを!

わが家では、お掃除ロボットが動きやすくなるよう“浮かせる収納”にして、床にはなるべくモノを置かないように工夫しています。 そうすることで、片付けるのもお掃除するのも楽になるので、家事の時短にもつながりますよね。

5.お掃除アイテムはさっと使える場所に!

さっと出せる掃除アイテム

@ks._.myhome

ダイニングテーブルや水回りなど、汚れやすい場所には、手を伸ばせばさっと使えるお掃除アイテムを置くのがおすすめです。あっちに行ってこっちに行ってと動線が多くなると、お掃除が億劫になりがちですよね。
家族が汚れに気づいたらすぐ拭ける環境を作ることで、家事の時短にもつながり、綺麗を保つことができます。

6.マットは使わない

バスマット

@ks._.myhome

見えない家事の代表とも言える、マットの洗濯。
わが家では、汚れやすいバスマットやトイレマットではなく、速乾でお手入れも簡単な「珪藻土(けいそうど)マット」を使用しています。 そうすることで、何度も洗濯機を回して干すという家事が減ります。

今回ご紹介した“見えない家事を楽にするコツ”が、皆さんのご参考になれば嬉しいです。
 



お問い合わせページに移動します

 


 

クラモアROOM公認ライター

Ayaka

“家族が帰りたくなるお家つくり”を目指し、忙しくても隙間時間やほったら家事でおうちを綺麗に保つ方法を発信。 時短家事コーディネーター、整理収納アドバイザー、お掃除スペシャリストとして多数書籍やメディアに出演歴あり。

書籍『時間もお金もかけないほったら家事』

もっとみる +

Instagram

@ks._.myhome

あわせて読みたい

2SLDKのSとは?3LDKとは異なる「S」の活用スタイル

2SLDKのSとは?3LDKとは異なる「S」の活用スタイル

家族向け・一人暮らし別にみる引っ越しにかかる総額

家族向け・一人暮らし別にみる引っ越しにかかる総額

新たな選択肢「DINKs(ディンクス)」とは?素敵な住まいを選択するポイントも解説

新たな選択肢「DINKs(ディンクス)」とは?素敵な住まいを選択するポイントも解説

主婦のお城とも言われるキッチンに高級感を出すコツ

主婦(主夫)のお城とも言われるキッチンに高級感を出すコツ

誰にでも実践できる!浮かせる収納ですっきりをキープするコツ

誰にでも実践できる!浮かせる収納ですっきりをキープするコツ

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します