- ユニットバスには1点式・2点式・3点式など種類がある
- 2点式・3点式ユニットバスは、家賃が安い傾向にある
- ユニットバスは収納スペースを確保するなど工夫すれば使い勝手がよくなる
賃貸物件を借りるときに気になるのが、水まわりの設備です。とくに「ユニットバス」と「バス・トイレ別物件」のどちらが使い勝手がよいのかは、それぞれのメリットとデメリットを把握してから決めることが重要になります。
またユニットバスについてはお風呂とトイレが一緒になっている物件と認識されていることが多いですが、正確には違うので事前に把握しておきましょう。今回は、ユニットバスとバス・トイレ別物件、それぞれのメリットとデメリットだけでなく掃除の仕方なども紹介していくので、参考にしてみてください。
ユニットバスは浴室とトイレが一緒という意味ではない
ユニットバス物件と言われると、浴室とトイレが同じ空間内にある間取りを思い浮かべる方がほとんどでしょう。しかしユニットバスのなかには、それぞれが別の部屋に設置されている間取りも存在しています。では、具体的にユニットバスとは、どのような間取りのことを指しているのか紹介していきましょう。
浴室・トイレ・洗面台が同じ部屋にあるのは3点ユニットバス
ユニットバスは、厳密にいうと1点式・2点式・3点式があり、それぞれ同じ部屋に付いている設備が異なります。「1点式ユニットバス」は、浴室だけが単独で付いている間取りになっていて広々とした空間で風呂に入れるのが特徴です。
「2点式ユニットバス」は、浴室と洗面台が同じ部屋に入っている物件を指します。「3点式ユニットバス」は、浴室・トイレ・洗面台が同じ部屋に入っている間取りのことです。一般的にユニットバスとしてイメージされやすいのは3点式ユニットバスのことですが、いくつか種類があることは把握しておく必要があります。
バス・トイレ別物件は浴室とトイレが別々に設置されている間取り
バス・トイレ別物件は、浴室とトイレがそれぞれ違う部屋に設置されている間取りのこと。3点式ユニットバスと比較すると、掃除が楽、使い勝手がよい、来客が訪れたときもプライバシーを守れるなどといった間取りになっているのがメリットです。物件探しのときはバス・トイレ別を希望する方も多く、ゆずれない条件として需要が高い傾向にあります。
ユニットバスとバス・トイレ別はそれぞれどのような特徴がある?
ユニットバスとバス・トイレ別の物件は、それぞれ特徴が異なります。どちらのほうが自分の生活に合っているのか、メリットとデメリットを把握したうえで好みの間取りを選びましょう。ユニットバスとバス・トイレ別の物件は、どのような特徴を持っている間取りなのか、詳しい内容をご紹介していきます。
ユニットバスは水まわりが集中しているため掃除しやすい
安い賃貸物件のユニットバスは3点式が多く、浴室や洗面台、トイレといった水まわりが一緒になっている間取りになっています。水まわりは定期的に掃除しないと、水垢が付いて不潔な印象を与えてしまうことがあるでしょう。その点、3点式のユニットバスの場合はまとめて水まわりをキレイに掃除できるので、バス・トイレ別と比較すると手間が省けるのが特徴です。
水まわりが集中することから家賃が比較的安い
浴室やトイレなど単独で設置する際にはある程度の面積が必要になり、自然と工費がかかってきます。しかしユニットバスであれば、浴室やトイレなどが一緒に部屋に設置されているので工費がかからず、比較的家賃は安い傾向にあるのが特徴です。より安い家賃で賃貸を探している方は、3点式ユニットバスを選ぶほうがよいでしょう。
風呂を使用した後は床が濡れてしまう
3点式ユニットバスの場合、風呂を使用した後にトイレに入ると床が濡れてしまうことが多いため、不便に感じることがあります。シャワーカーテンなどで風呂とトイレの空間を仕切ることができますが、それでも十分ではないケースもあるでしょう。ユニットバスは利用に慣れていないと、トイレットペーパーなども水に濡れてしまうこともあるので注意が必要です。
バス・トイレ別は収納スペースが広くトイレが使いやすい
ユニットバスと比較すると、バス・トイレ別の間取りは別々に仕切られているので収納スペースを広く活用できます。誰かが風呂を使用していても、ほかの人がトイレを利用できるので、一人の空間を十分に確保できるでしょう。ほかにもユニットバスと違い、風呂を使用した後でもトイレの床が濡れるということがないので、ストレスなくトイレが使用できます。
バス・トイレ別はそれぞれの部屋を作るため家賃が高め
バス・トイレ別の物件は、それぞれ部屋が分かれているため工費がかかり、家賃設定も高めであることが多いでしょう。また水まわりのスペースを確保するために、面積を広く使用することから自然と部屋の間取りが狭くなる傾向にあります。
ウォシュレットを後付けするならユニットバスは注意しましょう
ウォシュレットの設備が搭載されていない物件なら、後からオーナー側に相談することで自己負担なら取り付けできるケースがあります。しかし3点式ユニットバスの場合、湿気や水の影響で故障してしまうリスクがあるので取り付けの難易度が高くなるでしょう。またコンセントやアースの設置も必要になるので、ユニットバスのときには注意が必要です。
ユニットバスとバス・トイレ別はどのように掃除すれば効果的?
ユニットバスとバス・トイレ別、どちらも水まわりの設備であるため適度に掃除しないと汚れが目立ってしまうでしょう。場所別に効率のよい掃除の仕方は異なり、事前に掃除のコツを知っておくことで面倒な掃除も素早く済ませられます。
具体的にどのような掃除が効果的なのか、詳しい掃除のコツを紹介していくので参考にしてみてください。
浴槽は皮脂汚れが付着しやすいので中性洗剤で落とそう
浴槽や床は日頃から皮脂などが付着しやすい傾向にあるため、定期的に掃除しないとカビなどの原因になってしまいます。掃除のコツは、中性洗剤を使用して、スポンジでしっかり汚れを落としていく方法がおすすめです。普段からシャワーで洗い流していても、完全には落としきれない部分もあるので汚れが気になるときは洗剤を使用してキレイにしていきましょう。
壁の汚れは中性洗剤を利用して水滴は乾いた布で仕上げる
壁などには水垢などが付きやすいので、汚れが目立つ場合には中性洗剤で落としていきましょう。このときに注意しておきたいのが、汚れを落とした後の水滴は乾いた布でしっかり拭き取る必要があります。水滴が付着したままの壁では、水垢が残るだけでなくカビの発生原因となることがあるでしょう。
シャワーカーテンは日頃からタオルなどで水滴を取り除く
ユニットバスでは、シャワーカーテンを使用している方も多いでしょう。シャワーカーテンはお風呂に入るたびに水滴が付くので、毎回タオルなどで水滴を除去することが必須です。カビの繁殖を防ぐことができるので、ぜひこまめに行いましょう。
鏡は布に酢を含ませて汚れを拭き取る
浴室内の鏡は徐々に水垢が付着していき、曇った印象になることがあります。そんな気になる汚れは布に酢を含ませることで、キレイに除去することが可能です。酢ではなくてもクエン酸が含まれているスプレーなどを使用すれば、同様の効果で鏡をキレイにしてくれるでしょう。
トイレは水滴をしっかりとって洗剤でこすり洗い
ユニットバスのトイレは、風呂上がりなどに湿気の影響で結露が発生することがあります。その場合、放置しているとカビの原因になってしまうので毎回換気を実施して、カビが発生しないように予防対策に努めましょう。またトイレの汚れが気になる場合には、洗剤を使用してブラシでこまめに洗ってください。
排水口は髪の毛などが溜まりやすいため定期的に掃除する
ユニットバスの排水口は髪の毛や皮脂汚れが溜まりやすいので、日頃から掃除には気を付ける必要があります。排水口の汚れを除去するなら、中性洗剤を付けたスポンジでこすり洗いしましょう。
風呂上がりに排水口を掃除すれば、汚れが浮いている状態になるので掃除しやすくなります。できればお風呂上がりのたびに排水口を掃除すれば汚れが溜まることがないので、頻繁に掃除したほうがよいでしょう。
ユニットバスを快適に利用するポイント4選
賃貸では3点式ユニットバスが採用されていることがあり、バス・トイレ別の物件と比較すると不便に感じることがあるでしょう。しかしユニットバスも工夫次第で快適に利用できるので、ポイントを押さえておくことが大切です。ユニットバスを快適に利用できるポイントを3つ紹介していくので、参考にしてみてください。
トイレタンク上のデッドスペースをうまく活用して収納
ユニットバスは収納スペースが比較的少ないため、トイレットペーパーなどを保管するのが難しい傾向にあります。そんなときは、トイレタンク上のデッドスペースをうまく活用して収納スペースを確保する方法がおすすめです。100均で販売されているラックなどを用いれば、収納スペースを十分に確保できるでしょう。このときにトイレットペーパーが湿気で濡れてしまわないように、ユニットバスの換気は日頃から行っておく必要があります。
浴槽が見えないようにシャワーカーテンを利用する
来客が訪れたときなどは、トイレを利用することがあるでしょう。そんなときに浴槽が見える状態では、プライバシーが十分に確保できないこともあります。浴槽を見られたくない方は、シャワーカーテンを購入して目隠しする方法がおすすめです。
またカーテンの使い方として浴槽の内側に入れれば、シャワーのお湯が外側に漏れないので床が濡れる心配はないでしょう。ただ浴槽を使用するときは、カーテンを外側に出しておくことが大切です。浴槽に浸かっているときに、カーテンを閉めてしまうと熱気が充満してしまうので注意しましょう。
トイレの掃除は風呂に入った後にすぐできる
ユニットバスの場合は風呂に入ると、トイレの床まで濡れてしまい不便なことがあります。しかしその状態を活かして風呂に入ると同時にトイレの床をキレイに掃除すれば、手入れの手間を省くことができるでしょう。わざわざ掃除のときに水を流す必要がないので、水道代の節約にもつながります。
床が濡れている状態が気になるならサンダルを使う
ユニットバスの場合、風呂に入った後は床が濡れてしまうので浴室用のサンダル(浴室履き)を置いておくことをおすすめします。サンダルなら床が濡れていても足元を濡らすことなく、トイレに入ることができるでしょう。ただし、サンダルが濡れている状態が続くと、カビの発生原因になることもあるので定期的に掃除したり水滴を取ったりすることが重要です。
ユニットバスは工夫次第で住みやすい環境を整えられる
ユニットバスは浴室とトイレが同じ部屋にある間取りであると考えられていますが、厳密には違うという認識を持って物件を探す必要があります。書類上の文字だけにとらわれず、しっかりと物件や間取りを目で見て確認しましょう。またユニットバスとバス・トイレ別の物件はどちらがよいのか、それぞれの特徴を踏まえたうえで好みの物件を選ぶようにしましょう。
3点式ユニットバスは浴室とトイレが同じ空間内にある間取りなので、不便に感じる方もいますが工夫次第で収納スペースなどは十分に確保できます。今回紹介したユニットバスを快適に利用するポイントを押さえて、実践してみてください。
ピタットハウスのお問い合わせページに移動します
あわせて読みたい
よくある質問
-
お部屋探しに役立つ情報はありますか?
-
物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする
お部屋を探す
特集から記事を探す
記事カテゴリ
おすすめ記事
物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方
売りたい
土地活用・相続の相談がしたい
売るか貸すかお悩みの方はこちら