【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

これからの住まいに和室(畳)は必要?今考えたい、和室の上手な使い方

更新日:2021.04.27

これからの住まいに和室(畳)は必要?今考えたい、和室の上手な使い方

和室を住宅に取り入れるかどうかで悩む方も多いでしょう。しかし、和室には数多くの魅力があり、和室ならではの機能も存在します。そんな和室のメリット・デメリット、和室をおしゃれに見せるテクニックや、リフォームする際の注意点についてご紹介します。

  • 和室はリラックススペースや作業スペースなど活用の幅が広い
  • 主流は洋室、部屋に付加価値を求める場合には和室という選択肢も
  • 和モダンなリフォームをするなら、日本家屋のよいところを取り入れるのがコツ

もくじ

  1. あらためて確認したい、和室のメリット・デメリット

    1. 和室のメリット

    2. 和室のデメリット

  2. 和室と洋室、費用がかかるのはどっち?

    1. 近年の和室のタイプとは?

    2. 和室の「ある」「なし」で賃貸物件の家賃は変わる?

  3. 今ある和室をおしゃれに見せる方法

    1. 和室をおしゃれに見せる照明選び

    2. 和室をおしゃれに見せる家具選び

    3. 和室をおしゃれに見せるスクリーン

    4. 和室をおしゃれに見せるDIY

  4. 購入後に和室リフォームをする際の注意点

    1. ポイント1:現代的なつくりに自然素材を

    2. ポイント2:畳のあるスペース

    3. ポイント3:ドアから引き戸へ

  5. 畳のある空間で、快適な暮らしを



お問い合わせページに移動します

 

新居の購入を検討していたり、賃貸マンションへの引越しを考えたりしているとき、「和室を取り入れるかどうか」に悩む方も多いのではないでしょうか。近年できたマンションや一戸建て住宅(一軒家)には和室なしの間取りも多く、「どうしても必要」という意見もあれば、「インテリアやライフスタイルに合わないので不要」という意見があるなどさまざまです。

一生のうちでそう多くない住まい選びで、失敗はしたくないもの。今回の記事では、和室のメリット・デメリットやかかるコストについて解説します。和室をおしゃれに見せるテクニックや、リフォーム時の注意点についても紹介していますので、参考にしてみてください。

あらためて確認したい、和室のメリット・デメリット

近年では、和室を設けない住宅も多く見られるようになりました。しかしその一方で、「やっぱり和室はあったほうがよい」という声も根強くあります。自分にとってどちらがよいのかを考える前に、まずは和室のメリット・デメリットを確認しておきましょう。

和室のメリット

リラックスできる空間として使える

和室の畳にはほどよい弾力があり、フローリングのように身体が痛くなりにくいことから、思わずゴロンと横に寝転がりたくなる魅力があります。畳に用いられる「い草」の香りにはリラックス効果があり、集中力を高める成分が含まれているとされています。

家事スペースとして使える

洗濯物を畳んだりアイロンをかけたりと、比較的足腰に負担がかかる、家事を行う作業スペースとしても活用できます。また、和室には大きな収納スペースである「押入れ」があることも多いので、道具類をまとめて収納しておくのにも便利です。

子ども部屋として使える

和室の畳はフローリングとは違って冷たくなりにくいので、小さな子どもが裸足で遊ぶにはピッタリです。また、弾力性もあるため転んでもケガの心配が少なく、そのまま布団を敷いて昼寝スペースとして使うこともできます。

客間として使える

和室は知人や友人、親などの来客があった際に、おもてなしする場所として利用するのに適したスペースです。来訪者が宿泊する場合にも、畳の和室ならフローリングと違い、抵抗なく布団を敷けるでしょう。

和室のデメリット

家具や日光で畳が傷みやすい

畳の魅力のひとつである弾力性ですが、それゆえに長期間にわたって家具を置いておくと、その箇所がへこみやすいのがデメリットです。また、直射日光が当たる場所の畳は“日焼け”によって変色することもあり、模様替えなどの際に見た目の印象が悪くなるおそれもあります。

カビが発生しやすい

天然素材である「い草」を使った畳にジュースなどをこぼしてしまうと、液体がしみこんでカビが発生する原因になりかねません。適切な処置を行えばガビは防げますが、掃除の手間はフローリングよりかかると言えます。

メンテナンスにコストがかかる

一般的な和室には、畳、ふすま、障子などがセットになっています。畳であれば5年から7年に一度は張り替えが必要で、ふすまや障子も破れた箇所や汚れが目立つ場合は、都度貼り替えが求められます。和室のメンテナンスに関するランニングコストは、洋室に比べて多くかかることを覚えておきましょう。

和室と洋室、費用がかかるのはどっち?

続いては、和室と洋室との違いを費用の面から見ていきましょう。賃貸住宅で和室が間取りに含まれている場合と、そうでない場合の家賃の違いについても解説します。

近年の和室のタイプとは?

一戸建て(一軒家)やマンションにおける現在の主流は洋室で、部屋に付加価値を求めた場合に和室という選択肢が出てきます。近年における住宅の和室機能は、次のような3つのタイプに大別できます。

畳コーナー

「畳コーナー」は、リビングの一角のみ床材をフローリングから畳に置き換えたタイプです。畳の感触・質感が好きな方や和風のテイストを住まいに取り入れたい方に向いています。ハイグレードな畳を選ばなければ、費用も一般的な洋室とさほど変わらないでしょう。

小上がり和室

リビングの一角を一段高くし、そこに畳を敷いたタイプです。食事やちょっとした休憩(腰掛け)などに使い勝手もよく、和の雰囲気を取り入れながらもリビングとの一体感を演出できるでしょう。また、小上がり部分の床下は収納として活用することが可能です。一般的な小上がり和室の大きさは3畳から4.5畳程度で、新築で追加する場合は50万円から80万円程度の費用がかかります(和室の広さと畳の種類により費用は変わります)。

完全個室の和室

個室としての和室は厳かな雰囲気が特徴で、大切な来客をもてなすのに適したスペースです。しかし、畳、ふすま、障子、壁など、素材の質感や装飾の仕上げにこだわれば費用が際限なく上がってしまうのが弱点と言えます。とはいえ、職人による塗り壁ではなく手塗り風のクロスを用いたり、和室独自の様式を思い切って省略したりすることで、洋室とさほど変わらない金額で和室を仕上げることも可能です。

和室の「ある」「なし」で賃貸物件の家賃は変わる?

賃貸物件の場合はさまざまなニーズに応える必要があるため、これまでは和室が設けられているケースが多くありました。しかし近年では、和室の機能を持たない賃貸物件も多くなっています。この背景には、「持っている家具やインテリアが和室に合わない」「ライフスタイル的に必要性を感じない」「スタイリッシュに見えない(古い印象がある)」といった理由から、和室のある物件が選ばれにくくなっている状況があるものと考えられます。

こうした理由から、新築・築浅の物件は和室なしのケースが多く、築年数が経った物件では和室ありのケースも多くあります。「和室がないから高い」「和室があるから安い」と一概には言えませんが、こうした築年数などの関係から、和室ありの物件のほうが家賃は安い傾向にあると言えるかもしれません。

今ある和室をおしゃれに見せる方法

今ある和室をおしゃれに見せる方法

和室が敬遠される大きな理由のひとつに、「インテリアの統一感が出しにくいこと」や「畳の野暮ったいイメージ」があります。持ち家であればリフォームで好みの部屋につくり替えることも可能ですが、それなりの費用が必要で、賃貸物件の場合はそもそもリフォーム自体が現実的ではありません。以下では、和室がおしゃれに見える家具やインテリア選び、DIYでできるちょっとした工夫をご紹介します。

和室をおしゃれに見せる照明選び

照明は、部屋に入った瞬間の第一印象を決める重要なアイテムです。おしゃれな和室を目指すなら、シーリングライトではなくペンダントライトがおすすめ。電球が露出しないタイプであれば、優しい光が部屋全体を包んでリラックスできる雰囲気を演出してくれるでしょう。

和のテイストを最大限活かしておしゃれに見せるなら、あえてレトロを感じさせるガラス製の照明や、和紙をシェードにした照明を使うのも手です。また、木との調和をコンセプトにした北欧デザインの照明も和室と意外なマッチングを見せ、一味違った雰囲気になります。

和室をおしゃれに見せる家具選び

和室は畳に座ったり寝転がったりして生活する部屋なので、家具も背の低いものがなじみやすいです。ソファーやチェストなどは背が低いもので統一すると違和感なくおさまり、圧迫感の少ない部屋になります。

ここで注意したいのが、部屋のなかにある「色の数」です。ワンポイントで違う色を取り入れるのは問題ありませんが、全体的に使う色の系統は多くても3色、可能なら2色に抑えることで、全体的にまとまりのある部屋が実現します。

和室をおしゃれに見せるスクリーン

和室の窓の装飾にカーテンが用いられることは多くあり、和室に馴染むカーテンも数多く販売されていますが、スクリーンを採用するのもよいでしょう。スクリーンにもさまざまな柄や素材の製品がありますが、なんと言ってもスッキリした見た目やカーテンより強く出る素材感が魅力です。スクリーンはモデルハウスなどでも採用例が多く、モダンな和室を作るならうってつけのインテリアと言えるでしょう。

和室をおしゃれに見せるDIY

和室を大きくイメージチェンジしたいなら、いっそのことクッションフロアやウッドカーペットを敷いて見た目を洋室に変えてしまうのも手です。これらの方法であれば接着剤を用いることなく洋室に変えることができるため、賃貸物件でも実現可能です。また、最近ではプチプライスショップでも本格的なインテリア系のアイテムが多く販売されているので、それらがおしゃれな部屋づくりの助けになってくれるでしょう。

購入後に和室リフォームをする際の注意点

住宅を購入後、リフォームによって居室に和のテイストを取り入れたいと考える方もいるでしょう。リビングと調和の取れた和室コーナーを設けたり、リビング全体を和モダンなスタイルにしたりと、さまざまなリフォームが考えられます。続いては、リフォームを通して和モダンなリビングを実現するためのポイントや注意点をご紹介します。

ポイント1:現代的なつくりに自然素材を

日本古来の家屋では、さまざまな自然素材が用いられてきました。これを現代の住宅でも取り入れれば、和モダンな雰囲気を演出できるでしょう。壁なら、クロスではなく漆喰(しっくい)や珪藻土(けいそうど)を用いたり、床に無垢材のフローリングを使ったりすることで、温もりのある空間づくりが実現します。また、消臭効果や調湿効果も期待できることから、自然素材は実用面でも優れた素材と言えるでしょう。

しかし、自然素材にも弱点があります。全般的に水に弱く、汚れを放置するとカビやダニが発生する原因になりやすい点には注意が必要です。

ポイント2:畳のあるスペース

和のテイストをイメージするならやはり畳は外せませんが、独立した和室だとほかの部屋との調和が難しく、デザイン性の面でも使い勝手の面でも不満を感じやすくなります。このことから、畳を採用するならリビングの一角に畳を設置する「畳コーナー」や「小上がり和室」がよいでしょう。ただし、リビングの広さによっては圧迫感が出ることもあるので、サイズは慎重に検討する必要があります。

現代風に畳コーナーや小上がり和室を仕上げるなら、正方形で複数の色から選べる琉球畳がおすすめです。畳の素材は「い草」だけでなく、風合いのよい紙素材や耐久性の高い化学素材なども選べます。

ポイント3:ドアから引き戸へ

引き戸も、和風のテイストを持つアイテムのひとつです。さまざまなタイプの引き戸が選択できることから、和室にも洋室にも合うような色やデザイン、素材を選べば、まとまりのある和モダンな空間を演出できるでしょう。ドアと違い前後に開閉のためのスペースがいらないため、車椅子や介護でも使いやすいといった実用面のメリットもあります。

このほか、畳コーナーなどを仕切る間仕切りとして格子戸(こうしど)を採用するアイデアもあります。格子戸はそのデザイン性もさることながら、空間を完全に仕切らずに風や光、音を通せるという特徴があります。そのためリビング全体の閉塞感が少なく、多少のプライバシーを保ちながらも適度につながりのある空間を実現できます。

畳のある空間で、快適な暮らしを

日本家屋において長く親しまれてきたことからもわかるように、さまざまな魅力と機能性を備えている和室。ほかの部屋(洋室)との調和が取りにくいことや野暮ったいイメージがあることからやや存在感を失っている和室ですが、家具やインテリアのチョイスにひと工夫凝らすだけで、見違えるほどおしゃれな部屋にすることも可能です。また、住まいの購入後はリフォームによって落ち着いた和モダンな空間を再構築するのもよいでしょう。

ゆったりと自分の時間を過ごせて、ストレスなく家事もできる。そんな和室のある住まいを、探してみてはいかがでしょうか。和室がある物件が気になる方は、ぜひ下記よりお問い合わせください。



お問い合わせページに移動します

 

クラモアでおすすめの戸建てはこちら

 
 

 

あわせて読みたい

畳やフローリングに変えるのは簡単?方法とメリットについて解説

畳やフローリングに変えるのは簡単?方法とメリットについて解説

和室にベッドを置くのはあり?置く際の注意点や畳に傷や跡をつけないコツ

和室にベッドを置くのはあり?置く際の注意点や畳に傷や跡をつけないコツ

一軒家(一戸建て)の間取りはどうする?快適に過ごせる間取りや失敗例も

一軒家(一戸建て)の間取りはどうする?快適に過ごせる間取りや失敗例も

引っ越し時の「引っ越し会社」と「自力」を比較!流れやポイントも解説

引っ越し時の「引っ越し会社」と「自力」を比較!流れやポイントも解説

【世帯年収別】マイホーム購入事情の実態調査|購入に踏み切った決め手は?

【世帯年収別】マイホーム購入事情の実態調査|購入に踏み切った決め手は?

マンション購入の初期費用はいくら?新築・中古による諸費用の違いや目安を解説

マンション購入の初期費用はいくら?新築・中古による諸費用の違いや目安を解説

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します