【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

軽量鉄骨って木造とどう違う?耐用年数や耐震性について解説

更新日:2021.05.10

軽量鉄骨って木造とどう違う?耐用年数や耐震性について解説

賃貸物件などを探しているときに目にしたことのある方も多いであろう「軽量鉄骨造」について詳しく解説します。メリット・デメリットをしっかり把握して、自分の生活に合った建物構造でできた物件を選ぶことが重要です。

  • 軽量鉄骨造は一般的に木造よりもスペックが高く、RC造やSRC造よりは劣っている
  • 家賃が安くなる傾向にあるが、防音性が物足りない可能性がある
  • 軽量鉄骨造の賃貸物件を選ぶときには、周辺の環境と住民に注目するとよい

もくじ

  1. 軽量鉄骨造とは

    1. 木造(W造)

    2. 鉄筋コンクリート造(RC造)

    3. 鉄筋鉄骨コンクリート造(SRC造)

  2. 軽量鉄骨造のメリット

    1. 安定した品質を保てる

    2. 工事にかかる期間が短く家賃が安い

    3. 倒壊する危険性は少ない

    4. 虫が出にくい

    5. 耐用年数が比較的長い

  3. 軽量鉄骨造のデメリット

    1. 通気性・断熱性がよくない

    2. 防音性が低い

    3. レイアウトの自由度が低い

  4. 賃貸を選ぶ際のポイント

    1. 物件周辺の環境を見てみる

    2. 住民を確認してみる

    3. 自分が在宅中の周辺の様子を見ておく

  5. 軽量鉄骨造なら安くて安心な暮らしを手に入れられる



 

物件を探しているときに目にすることの多い「軽量鉄骨造」という表記。しかし、軽量鉄骨造がどんな建物構造なのか、どのようなメリット・デメリットを持っているのかを詳しく把握している方は少ないのではないでしょうか。

今回は、軽量鉄骨造とはどのような建物構造なのか、どんなメリットやデメリットを持っているのかについて詳しく解説していきます。軽量鉄骨造の賃貸物件を探すときに確認したいポイントについても紹介していくので、実際に住む場所を決めるときに参考にしてみてください。

軽量鉄骨造とは

軽量鉄骨造は、住宅の建材に使用される鉄骨の種類を指しており、厚さ6㎜以下の鋼材が使用されている住宅のことをいいます。対して重量鉄骨造は、厚さ6㎜を超える鋼材が使われている住宅のことです。軽量鉄骨造の多くはプレハブ工法という方式で作られており、工場で製造した部品を現場で組み立てて作るもので職人の技術が必要ありません。一般的に大きなビルやマンションを建てるときには、重量鉄骨造が使われ、大手ハウスメーカーが呼ぶ「鉄骨造」は軽量鉄骨造を指していることが多いです。

鉄骨造以外にも建物構造があるため、まずはそれらについて説明します。

木造(W造)

W造は「Wood」から取ったもので、木で作られた建築物を指しています。日本古来の建物構造なので、お寺や神社など古くからある建物は木造建築物であることが多いです。建築費や解体費が他の建物構造よりも安く、時間がかからずに建てられるのがメリットでしょう。ただし、耐久性の面では他の建物構造が優れている傾向にあります。

鉄筋コンクリート造(RC造)

RC造は骨組みに鉄筋を使用し、その間にコンクリートを流し込んだ構造で作られています。鉄筋は強度が高くコンクリートは圧縮強度が高いので、高い耐震性を維持できる建物構造です。ただし、重さがあるため地盤によっては立てられないケースもあります。

建てられる場所が決まっており地盤を強化する工事が必要になることもあるため、木造建築と比較すると建築費用が高くなり、建築期間も長くなる可能性が高いです。

鉄筋鉄骨コンクリート造(SRC造)

SRC造は鉄骨造と鉄筋コンクリート造のいいところを兼ね備えた建物構造です。柱や床、壁に鉄骨と鉄筋を使っており、コンクリートと鉄骨を組み合わせることで強度の高い建物が完成します。耐震性や耐火性、遮音性にも優れていますが、建築コストがかかるのが難点でしょう。



 

軽量鉄骨造のメリット

軽量鉄骨造のメリット

昔からの建物には木造建築が多く、主流の建物構造でした。しかし、大きな地震の発生や技術の進歩によって耐震性の高い建物構造が注目されるようになり、軽量鉄骨造で作られた建物が増えたのです。それでは、軽量鉄骨造のメリットについて解説していきます。

安定した品質を保てる

軽量鉄骨造は事前に部品を工場で生産しているため、一定の品質を保つことができ水準を安定させることができます。プレハブ工法では現場で部品を組み立てるだけなので、従業員の腕によって品質が変わることもありません。一定のクオリティを求めたいのであれば、軽量鉄骨造はメリットが大きいと言えるでしょう。

工事にかかる期間が短く家賃が安い

資材はあらかじめ工場で組み立てています。そのため、他の建物構造に比べて工事にかかる時間が短くなります。工事が短期間で終わるので、建築費用を抑えられるのもメリットです。

築年数や立地や広さなど、構造以外の条件でしぼった場合、RC造やSRC造に比べて家賃が安くなる傾向にあります。建築費用が安い分、家賃も抑えられるということです。経済的な負担を減らしたいのであれば、軽量鉄骨造という建物構造を検討してみるのもよいでしょう。

倒壊する危険性は少ない

建築基準法によって耐震基準が設定されているので、どの構造であってもある程度の安全性は保たれています。しかし耐震性に差があるのは確かですが、RC造やSRC造よりは劣っています。

鉄骨は折れにくい素材なので、耐震性が低いわけではありません。ですが耐久性に強いため、揺れを感じることがあっても倒壊する危険性は少ないでしょう。

虫が出にくい

虫が苦手な方にとって屋内で虫に遭遇するのはできれば避けたいでしょう。築年数の古い木造の建物は小さな隙間から虫が入ってくる可能性がありますが、軽量鉄骨造は虫の出現率が低くなるので、虫が苦手な方は構造に着目してみると安心かもしれません。

ただし、軽量鉄骨造だから虫が出ないということではなく、建物の周辺環境によっては虫の出現率が高くなる可能性もあるので、必要に応じて対策が必要です。

耐用年数が比較的長い

建築構造によって、法律上に定められている法定耐用年数は異なります。軽量鉄骨造の厚さが3㎜以下の場合は19年、3㎜~4㎜の場合は27年と定められています。木造だと22年、RC造・SRC造の場合は47年と非常に長い年数で定められています。

この法定耐用年数は法律上で定められた建物の寿命になるので、この年数が経ったら使えなくなるわけではありません。しかし、耐用年数は不動産投資の場合に大きな影響を与えることになるので、自分の保有している建物はどのくらい経過したものなのかを確認しておくことをおすすめします。



こちらの記事も読まれています

軽量鉄骨造のデメリット

軽量鉄骨造にはさまざまなメリットがありますが、もちろんデメリットもつきものです。一般的なスペックとしては木造よりは高いですが、RC造やSRC造よりも低い傾向にあります。どの程度まで妥協できるのかを考えておくと、建物構造を選ぶときの基準になるでしょう。

通気性・断熱性がよくない

木造に比べて通気性がよくないのがデメリットです。通気性が悪いと夏は暑く、冬は寒くなってしまうので、室内温度を快適に保つのが難しいかもしれません。そのため通気性の悪さをカバーするような工夫が必要になるでしょう。また断熱性も低いため、寒がりの方にとっては暮らしにくさを感じる可能性があります。

防音性が低い

防音性に関しては、RC造やSRC造より低くなります。家の外の音が気になるだけでなく、自分自身の生活音にも気をつける必要があります。とくに、アパートやマンションなど、壁1枚で隣とつながっている場合には注意しましょう。

軽量鉄骨造に住みながらも防音性も高めたいのであれば、角部屋や上層階を選ぶのがおすすめです。隣室と接している面が少なくなるので、騒音被害を抑えることができるでしょう。

また、壁や床に吸音性の高い素材や緩衝材を使うことで防音性を高めることができるので、建築時に組み込んでみるのもよいでしょう。排水の音が気になる場合には、排水管に防音材を巻いてみたり、屋外に設置したりするという手もあります。

入居後にできる防音対策

防音性に満足できない部屋に入居してしまった場合は、自分でできる防音対策を講じることが重要です。隣の部屋の音が気になる場合には、その壁に本棚やテレビなどの家具を置いてみましょう。ベッドの置き場所は隣の部屋と接していない場所に置くようにすると効果的です。

また、自分の生活音を響かせないためにも、床にはカーペットを敷いておくことがおすすめです。物を落としたり夜遅くの帰宅になったりしたときも、隣人に迷惑をかけないように配慮しておくことが重要です。

レイアウトの自由度が低い

重量鉄骨造は間取りの自由度が高く、好きなレイアウトを組むことができます。一方、軽量鉄骨造では壁にブレースという構造の補強材が組み込まれており、これは撤去することができません。ブレースを考慮した造りにしなくてはならなくなり、希望のレイアウトを叶えることができないかもしれません。

しかし、建築会社に相談すればそれなりに自由なレイアウトを組むこともできるので、不安な場合は事前に聞いてみることをおすすめします。

賃貸を選ぶ際のポイント

賃貸を選ぶ際のポイント

軽量鉄骨造の建物は建築費用が抑えられることから、アパートなど賃貸物件は軽量鉄骨造で作られていることが多いです。しかし軽量鉄骨造のデメリットである防音性の低さや断熱性の低さが懸念点になってしまう方もいるでしょう。デメリットを最小限に抑えて、快適な暮らしを実現させるために、押さえておきたいポイントについて解説していきます。

物件周辺の環境を見てみる

建物自体の防音性や気密性が高くても、周辺の環境次第では防音性の効果を実感できないこともあるでしょう。物件を選ぶときには、周辺環境で大きな音を発するものがないかを確認してください。線路の近くや学校などがあると、音が気になる可能性が高いです。工場などがある場合には、稼働時間や作業音がどの程度なのかを先に確認しておきましょう。

住民を確認してみる

近隣住民はどのような人なのかを確認しておくことも重要です。アパートやマンションだと声や足音が響きやすくなるので、同じ建物に子どもやペットが暮らしていないか、生活時間帯の違う人がいないかを可能な範囲で確認しておくようにしましょう。

ただし、個人情報にあたるため、不動産会社から住民について詳細に教えてもらうのは難しいかもしれません。そういった場合には、過去に騒音トラブルがなかったかを聞いてみるのがおすすめです。騒音トラブルがひんぱんに起きている場合は、何らかの問題に巻き込まれる可能性もあります。入居前に確認するようにしましょう。

自分が在宅中の周辺の様子を見ておく

たとえば日中は外出が多く、夜間だけ家にいることが多い場合は、周りに学校や幼稚園があってもとくに気にならない可能性も高いです。また、生活リズムの異なる人がそばに住んでいると、音や光で夜間に目が覚めてしまうことも考えられます。できれば在宅中になる時間帯に内見をしたほうがいいですが、できない場合には周囲の環境を確認するとよいでしょう。

軽量鉄骨造なら安くて安心な暮らしを手に入れられる

軽量鉄骨造は、木造とRC造やSRC造の中間に位置する特徴を持っており、建築コストが低いだけでなく、耐震性に優れていることがメリットです。工事にかかる時間も短いので、家を建てるときにも入居日が早くなるでしょう。

ただし、防音性の低さや通気性の低さがデメリットとして挙げられます。これらのデメリットには、それらを緩和するアイテムを設置したり、交換したりするなどしかるべき対策をすることで、気にならなくなるかもしれません。

また、軽量鉄骨造でできた賃貸物件を選ぶときには、周辺の環境や住民に注目することが重要です。建物構造がそれぞれ持っているメリットやデメリットを把握して、自分の理想の暮らしを叶えられる物件を選びましょう。



ピタットハウスのお問い合わせページに移動します

 


 

あわせて読みたい

SRCとRCはどう違う?構造的な違いから見えてくるメリットとデメリット

SRCとRCはどう違う?構造的な違いから見えてくるメリットとデメリット

築年数が古い賃貸物件も悪くない?選ぶ際の注意点やチェックポイントを解説!

築年数が古い賃貸物件も悪くない?選ぶ際の注意点やチェックポイントを解説!

マンションと戸建て(一軒家)、買うならどっち?費用や資産価値などで比較!

マンションと戸建て(一軒家)、買うならどっち?費用や資産価値などで比較!

分譲と賃貸の違いとは?分譲マンションなら設備が充実していて暮らしやすい!

分譲と賃貸の違いとは?分譲マンションなら設備が充実していて暮らしやすい!

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

タグから記事を探す

注目のタグから記事を選ぶ

住まい

暮らし

人気記事

  • line kuracier
  • Instagram kuracier
  • kuramore owner
  • kuramore trend

人気記事

週間
月間
  • line kuracier
  • Instagram kuracier
  • kuramore owner
  • kuramore trend