【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2021.05.10

デッドスペースを有効活用!空間を区切って収納の達人になろう

デッドスペースを有効活用!空間を区切って収納の達人になろう

奥行きがありすぎる押入れ、無駄に一段の高さが大きい棚、あなたの家にもそのような使いにくい収納空間はありませんか? 収納場所は多いほど良い。収納空間は大きい方が使いやすい。 実はこの考え方は間違いなのです。 大きさに関わらず少しの工夫をすることで、使いやすい収納空間を作ることができます。 今日はその作り方をご紹介します。

  • 仕切りケースで区切ると、種類ごとに分けるのも簡単
  • 引き出し収納を取り入れる場合は、目線よりも高い位置に引き出しを設置しない
  • 奥行きのあるスペースは、手前によく使うもの、奥に滅多に使わないものを収納する

もくじ

  1. 空間を縦に区切った実例

  2. 空間を横に区切った実例

  3. 奥行きを前後に区切った実例

空間を縦に区切った実例

空間を縦に区切った実例①

@maachi.k.k_home

クローゼット内のバッグや紙袋などの袋類は、縦に区切って収納しています。
ファイルスタンドを横にして使うことで、空間を縦に区切ることに成功。
増えてしまいがちな紙袋なども、ファイルスタンドに入るだけの量を持つと決めておくと、数の管理もしやすくなり、持ちすぎを防ぐことができます。

空間を縦に区切った実例②

@maachi.k.k_home

小さめのバッグを一つずつ収納することが可能になりました。立てて収納しているので出し入れも楽です。

空間を縦に区切った実例③

@maachi.k.k_home

服を畳んで収納する場合も、空間を縦に区切り、立てて収納するのがおすすめです。
その理由は、服を選ぶ時に取り出しやすいから。
仕切りケースで区切ると、種類ごとに分けるのも簡単です。
子供服は小さいので、畳んで収納することも多いと思います。
我が家の場合、仕切りケースごとに種類を分けて収納しているので、幼児の頃から子供が自分で管理出来ています。

空間を横に区切った実例

空間を横に区切った実例①

@maachi.k.k_home

空間を横に区切った例で一番よくあるパターンが、引き出しを使うことではないでしょうか。
高さのある空間を無駄に使わないためには、引き出しが有効です。

空間を横に区切った実例②

@maachi.k.k_home

引き出し収納を取り入れる場合に気をつけるポイントは、目線よりも高い位置に引き出しを設置しないということ。
その理由は、引き出した時に中身が見づらいからです。
その点だけ気をつけておくと、引き出し収納は本当に便利です。

空間を横に区切った実例③

@maachi.k.k_home

最近は伸縮ラックという便利なものも色々販売されていて、こちらも空間を横に区切る収納を作る上でとても便利な商品です。
高さのある空間を上下で区切り、上部にも収納スペースが出来ることで、空間を有効活用することができます。

奥行きを前後に区切った実例

奥行きを前後に区切った実例①

@maachi.k.k_home

奥行きがありすぎる空間としてまず思いつくのは、押入れではないでしょうか。
奥行きがあり広いからといって考えもなく色々詰め込んでいると、「奥のものが取り出せない!」「何を収納したのかわからない!」という状態に陥ってしまいがち。
これを解決するには、奥行きを前と後ろに区切り、手前にはよく使うもの、奥には滅多に使わないものを収納しておくことが重要です。

奥行きを前後に区切った実例②

@maachi.k.k_home

滅多に使わないものを例えでいうと、趣味のコレクションなどです。
ただ、気をつけるポイントは「滅多に使わないということは本当に必要なものなのか?」をあわせて考えることが必要です。
考えてみてもし不要と判断したのであれば、そのタイミングで手放すことが重要です。
年に1・2回だけ取り出す季節家電も、奥に収納することをおすすめします。

奥行きを前後に区切った実例③

@maachi.k.k_home

我が家ではクローゼットの奥のデッドスペースに、思い出のアルバムが収まりました。思い出の品もめったに見直すことがないので、奥のスペースが適切な収納場所かと考えています。
ただ奥に何を収納したのか忘れないために、入れたものは何か、ラベリングをしておくのもおすすめです。

このように収納空間をそのまま使うのではなく、縦・横・前後で区切って使ってみる。
「どの区切り方がその収納空間に適しているか。」「何を収納したいのか。」などを考えていくと、良い収納の答えが見つかるのではないかと思います。
収納空間作りの参考にしてみてくださいね。
 



お問い合わせページに移動します

 


 

クラモアROOM公認ライター

まあち

時短家事に繋がる仕組みづくりが得意。毎日忙しい主婦の皆様に向けて、家の中を整え、家事を楽にするコツや便利アイテム等を日々発信。

●整理収納アドバイザー
●時短家事コーディネーターbasic
●アロマ検定1級
●アンバサダー(ひなたライフ・kurassoなど)
●インフルエンサー(楽天room・WoomyVipなど)

もっとみる +

Instagram

@maachi.k.k_home

あわせて読みたい

「部屋が散らかる」に困ったら、まずはじめにすること。収納のコツ(リビング編)

「部屋が散らかる」に困ったら、まずはじめにすること。収納のコツ(リビング編)

二人暮らしや三人家族に2LDKはおすすめ!快適暮らしのレイアウト術

二人暮らしや三人家族に2LDKはおすすめ!快適暮らしのレイアウト術

マンションのトランクルームってどんな場所?レジャー用品などの収納に便利!

マンションのトランクルームってどんな場所?レジャー用品などの収納に便利!

子ども二人におすすめの間取りは?使い勝手のよい子ども部屋のレイアウトを考えよう

子ども二人におすすめの間取りは?使い勝手のよい子ども部屋のレイアウトを考えよう

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します