【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2021.05.24

「ZEH住宅」とは?スマートハウスとの違いや、補助金の仕組みを押さえよう

「ZEH住宅」とは?スマートハウスとの違いや、補助金の仕組みを押さえよう

省エネ志向で環境に優しい家を建てたいならZEH(ゼッチ)住宅がおすすめです。ZEH住宅は光熱費がかからないだけでなく、ヒートショックが防げ、災害時の備えができ、補助金制度も活用できます。この記事には、ZEH住宅にご興味のある方のために、ZEHの概念や定義、ZEH住宅とスマートハウスの違い、補助金制度などについて記載してあります。

  • ZEH住宅は省エネ性能に優れていて、冷暖房費の節約につながる
  • 快適な室温を保ちやすいため、高齢者が安全に暮らせる
  • ZEH住宅は初期費用が高いが、補助金を受けられる可能性がある

もくじ

  1. ZEH住宅って何?概要や定義を解説

    1. ZEHの概念とは

    2. ZEHの定義

    3. ZEHビルダー登録数は7,600社以上

    4. ZEH住宅の普及率はどれくらい?

  2. ZEH住宅は本当にお得なの?

    1. ZEH住宅のメリット

    2. ZEH住宅のデメリットとは

  3. ZEH住宅とスマートハウスの違い

    1. ZEH住宅の特徴は「高断熱」「省エネ」「創エネ」

    2. スマートハウスの特徴は「つくる」「貯める」「使う」

    3. ZEH住宅とスマートハウスの共通点

    4. 「ZEH住宅」と「スマートハウス」の違い

    5. 「ZEH住宅」と「スマートハウス」の選び方

  4. ZEH住宅に関する補助金の仕組み

    1. 補助金の対象

    2. ZEH住宅の種類と申請できる補助金制度を知ろう

    3. ZEH住宅の補助金制度のスケジュール

  5. ZEH住宅で安全で快適な生活を実現しよう

 

一般的な生活を送っている限り、光熱費は一生払い続けるもの。これからマイホームを建てたり探したりするなら、できるだけ光熱費がかからない住まいが理想ですよね。その夢を叶えてくれるのが「ZEH(ゼッチ)住宅」です。ZEH住宅は光熱費を抑えられるだけでなく、災害時の備えができ、補助金制度も活用できる注目の住宅のことです。

この記事では、「ZEH住宅」の基礎知識としてZEHの概念や定義、スマートハウスとの違い、ZEH住宅に関する補助金の仕組みなどを詳しく解説します。環境に優しい住まいで快適に暮らしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

ZEH住宅って何?概要や定義を解説

「ZEH」という言葉をはじめて耳にする方のために、ここではZEH住宅の概要や定義についてご説明します。

ZEHの概念とは

ZEH(ゼッチ)とは「ネット・ゼロエネルギー・ハウス(Net Zero Energy House)」の略称で、1年間に使用するガスや電気などのエネルギー消費をゼロ以下にすることを目指した住まいのことです。

ZEHの定義

経済産業省の資源エネルギー庁がまとめた資料をもとにご説明します。

出典:「ZEHの定義(改定版)<戸建住宅>」(平成31年2月)

ZEHとは

ZEH住宅には、「断熱」「省エネ」「創エネ」の3点を満たす住宅が該当します。

・外部からの熱を大幅に防ぐ構造や設備を取り入れ、快適な室内環境を保ちながら省エネを実現できる
・太陽光発電などでエネルギーをつくることができる
・1年間の電気やガスなどのエネルギー消費量をゼロとすることを目指している

冷暖房費が安く済むだけでなく、自家発電で電気をまかなえる仕組みを備えているので、「ZEH住宅」は費用面でお得なのです。

ZEHの種類

現行のZEH住宅の種類は、大きく分けると3つ。地域によってはZEHの基準を満たすことが難しいため、通常の「ZEH」の他に、地域限定の「Nearly ZEH」「ZEH Oriented」があります。

ZEH(ネット・ゼロエネルギー・ハウス)
断熱と省エネによってエネルギー消費量を20%以上削減、なおかつ創エネ(エネルギーをつくること、以下同)によってエネルギー消費量を100%以上削減できるもの。

Nearly ZEH(ニアリー・ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
断熱と省エネによってエネルギー消費量を20%以上削減、なおかつ創エネによってエネルギー消費量を75%以上削減できるもの。

ZEH Oriented(ゼロ・エネルギー・ハウス指向型住宅)
断熱と省エネによってエネルギー消費量を20%以上削減できるもの。創エネは未対応でも可。

ZEHビルダー登録数は7,600社以上

「ZEHビルダー」とは、ZEH住宅の建築を推進している企業です。全国のハウスメーカーや工務店、建築会社などがZEHビルダーとして登録しています。

令和2年(2020年)の「ZEHビルダー」登録社数は、7,000社以上。それぞれの都道府県にあるハウスメーカーや工務店は、一般社団法人環境共創イニシアチブの公式サイトで検索できます。

ZEH住宅の普及率はどれくらい?

環境共創イニシアチブのデータによると、2019年10月末までに登録したZEHビルダー(プランナーを含む)のうち、普及実績のあった会社は全体の51%ほどでした。前年度は43%ほどだったため、ZEH住宅はこの1年で増えたと言えるでしょう。

ZEH住宅は本当にお得なの?

家を建てるには多額のお金が必要になるので、これから新築や建て替え、購入を検討する方は、従来の住まいを建てるか「ZEH住宅」を建てるかで悩まれるかもしれません。ZEH住宅はメリットが多くお得に見えますが、デメリットもあります  。メリットとデメリット、どちらも正しく理解しておきましょう。

ZEH住宅のメリット

ZEH住宅の主なメリットは次の4つです。

光熱費を安く抑えられる

ZEH住宅は断熱性能が高く外気の影響を受けにくいので、暑い夏も寒い冬もより快適に過ごすことができ、冷暖房費が従来の住宅よりもかかりません。さらに高効率設備や太陽光発電を利用することでさらに光熱費を安く抑え、余った電気で収入を得ることも不可能ではありません。

ヒートショックを防げる

ヒートショックとは、気温の変化によって血圧が大きく変動し、心臓や血管にトラブルが生じる疾患のこと。血圧が急激に変化すると、心筋梗塞や失神、脳梗塞などを引き起こすおそれがあるため注意が必要です。

ヒートショックがもっとも起きやすいのは、冬などの気温が低い時期。ヒートショックを起こしやすいのは高齢者です。真冬は暖房がついている部屋とついていない部屋の温度差が10℃以上あります。寒いと血管は収縮して血圧が上がりますが、体が温まると血圧は下がります。血圧はお風呂に行くときだけでなく、トイレに行くときや部屋を移動するたびに変動するので、高齢者にはとても負担がかかるのです。

断熱に優れている「ZEH住宅」は部屋同士の温度差が少なく、ヒートショックを防ぎやすい構造。高齢者も安心して生活ができる住まいと言えます。

災害に備えることができる

太陽光発電は天候に左右されるのが難点ですが、蓄電池を設置すればその問題も解決できます。発電した電気を蓄積しておけば夜間だけでなく、台風や地震などでライフラインが止まったときにも利用することが可能です。

住まいを売却するときも有利

建物は経年劣化し価値が下がるのが通常ですが、ZEH住宅は「BELS(ベルス:建築物省エネルギー性能表示制度)」において高く評価されるため、売却するときにも高値がつきやすいと言えます。BELSとは住まいの省エネ性能を第三者評価機関が5段階(星マーク)で評価・認定する制度のことで、BELSの星マークが多いほど物件の価値は高くなります。

ZEH住宅のデメリットとは

次に、ZEH住宅のデメリットを紹介します。おもなデメリットは以下の2点です。

初期費用が高くメンテナンス費用がかかる

ZEH住宅は、断熱性能を高めるために高性能の窓、高気密の断熱材を使用しており、省エネモデルのエアコン・給湯器・換気設備・照明設備や、太陽光発電の設置が必要です。

初期費用の違いは住宅の大きさや設備のグレードによって異なりますが、一般的に通常の住宅より250万円から300万円ほど多くかかります。また、太陽光発電だけでも維持費と定期点検費、パワーコンディショナーの交換にかかる費用が必要です。

家電のエネルギー消費量は別途かかる

光熱費が安く抑えられるのが特長の「ZEH住宅」ですが、光熱費がお得になるのは空調、給湯、照明、換気などの一次エネルギーに限られています。家電を使う場合は別途エネルギーがかかるので、ZEH住宅の消費エネルギーが完全にゼロになるわけではありません

 

ZEH住宅とスマートハウスの違い

ZEH住宅とスマートハウスの違い

エコな暮らしができる住宅には、「ZEH住宅」のほかに「スマートハウス」があります。ここではそれぞれの特徴、共通点、違いについてご紹介します。

ZEH住宅の特徴は「高断熱」「省エネ」「創エネ」

ZEH住宅の特徴は先述したとおり、「高断熱」「省エネ」「創エネ」の3点です。外気の熱を大きく遮断し、室内環境の質を維持しながら省エネを図ります。さらに太陽光発電を設置するなどの方法で再生可能なエネルギーをつくれる必要もあります。

スマートハウスの特徴は「つくる」「貯める」「使う」

一方、スマートハウスの特徴は「つくる」「貯める」「使う」の3つで、それぞれの方法は次のとおりです。

つくる

太陽光発電、小型風力発電システム、燃料電池システムなどを導入します。

貯める

家庭用蓄電システム、V2H(Vehicle to Home)、電気自動車などを活用して電気を貯めます。

使う

HEMS(ヘムス)、スマートメーター、省エネ家電などを設置します。
※HEMS(ヘムス):エネルギーを可視化し、電気設備や家電を制御するための管理システム

ZEH住宅とスマートハウスの共通点

どちらも省エネ志向で環境に優しく、自家発電でできるので災害時に備えられる住まいです。

太陽光発電や省エネ機能性の高い家電やシステムを設置するので初期費用が高くなりますが、補助金制度がある点も共通しています。

「ZEH住宅」と「スマートハウス」の違い

「ZEH住宅」と「スマートハウス」ではいくつかの違いがあります。おもな違いは次の2点です。

自家発電ですべてのエネルギーをまかなえるか

もっとも大きな違いは、自家家電ですべてのエネルギーをまかなえるかどうか。「ZEH住宅」は自家発電でエネルギーをまかない、収支ゼロを目的としている住宅のこと。一方の「スマートハウス」は、エネルギーを賢く使うための設備を持った住宅ではありますが、エネルギーの収支をゼロにすることまでは目的としていません

スマートハウスでは、太陽光発電などで作られた電気を貯め、「HEMS(ヘムス)」と呼ばれるホームエネルギーマネジメントシステムで管理します。HEMSが各家電や住宅機器が使うエネルギーをコントロールし、エネルギーを効率的に使う仕組みです。

補助金額の違い

ZEH住宅にもスマートハウスにも補助金制度がありますが、補助金額が異なる点には注意が必要です。

たとえば、ZEH住宅を対象とした国土交通省の補助金制度「地域型住宅グリーン化事業」の補助金額は最大140万円(地域材の活用などによる加算もあり)ですが、スマートハウスを対象とした所沢市の令和3年度「所沢市スマートハウス化推進補助金」の上限額は30万円と、かなり少なくなっています。

「ZEH住宅」と「スマートハウス」の選び方

最後に、「ZEH住宅」と「スマートハウス」はどんな方におすすめかをご紹介します。

ZEH住宅

断熱性能に優れたZEH住宅は、ヒートショックを防ぐのに効果的。高齢者の方、高齢者と同居されている方、補助金制度を活用して初期費用をできるだけ安くしたい方などにおすすめです。

スマートハウス

HEMSを活用して家電や住宅機器に使うエネルギーを一括管理し、光熱費を抑えたい方におすすめです。

ZEH住宅に関する補助金の仕組み

補助金制度は、「経済産業省」「国土交通省」「環境省」が3省連携で取り組んでいます。ZEH住宅の種類は複数あり、補助金制度も複数あるので少し複雑です。ここでは、ZEH住宅に関する補助金制度について、わかりやすくご説明します。

補助金の対象

補助金の対象となるのは以下の3ケース。いずれのケースにおいてもBELS認定を受けていることが条件です。

・ZEH住宅を新築
・新築のZEH建売住宅を購入
・既存戸建て住宅をZEHへ改修

補助金は助成金と同様、返済義務はありませんが、審査があり、予算範囲内での交付となるので必ず受け取れるものではありません。補助金は先着順なので、補助金を希望される方は申請の準備を早めにしておくことをおすすめします。

ZEH住宅の種類と申請できる補助金制度を知ろう

一戸建て住宅(一軒家)でZEH住宅の補助金が申請できるのは「次世代ZEH+」「ZEH+」「ZEH」のいずれかですが、住んでいる地域によっては「Nearly ZEH+」「Nearly ZEH」「ZEH Oriented」でも申請可能です。

なお、ZEH住宅の種類によって申請できる補助金制度は異なります。

ZEH住宅の種類と補助金制度

対象となるZEH住宅の種類と補助金制度、補助金額は以下の通りです。

ZEH住宅への補助
地域や区分、建物の規模などにかかわらず一戸あたり一律60万円。この条件を満たすのであれば、「Nearly ZEH+」も補助の対象となります。

ZEH+住宅への補助
地域や区分、建物の規模などにかかわらず一戸あたり一律105万円。この条件を満たすのであれば、「Nearly ZEH」「ZEH Oriented」も補助の対象となります。

蓄電システム
補助金の条件を満たす住宅に蓄電システムを導入した際に、次の3つのうちもっとも低い補助金が加わります。
・初期実効容量(11kWhあたり2万円)
・蓄電システムの補助対象経費の3分の1にあたる金額
・補助額上限20万円

ZEH住宅の補助金制度のスケジュール

補助金の公募は一次から三次まであり、令和3年度の公募期間と交付決定のスケジュールは次のとおりです。

公募期間

一次公募:2021年5月6日(木)10:00から2021年6月18日(金)17:00必着
二次公募:2021年7月5日(月)10:00から2021年8月20日(金)17:00必着
三次公募:2021年8月30日(月)10:00から2021年9月24日(金)17:00必着

交付決定

一次公募:2021年7月9日(金)
二次公募:2021年9月10日(金)
三次公募:2021年10月15日(金)

ZEH住宅で安全で快適な生活を実現しよう

ZEH住宅の選択肢には「注文住宅」「建売住宅」がありますが、建売住宅なら完成した家を実際に確認してから購入できるので安心で、注文住宅より費用を安く抑えられるというメリットもあります。ZEH住宅に興味がある方、エコでお得な暮らしを実現したい方は、ぜひ物件探しから始めてみましょう。

 

クラモアでおすすめの戸建てはこちら

 
 

そのほかのおすすめ物件を見る

あわせて読みたい

家を建てる前に……費用、流れ、期間、パートナーの選択肢、注意点などを確認

家を建てる前に……費用、流れ、期間、パートナーの選択肢、注意点などを確認

自分にとって最適な間取りとは?家を借りる・買う・建てる前に疑問を解消!

自分にとって最適な間取りとは?家を借りる・買う・建てる前に疑問を解消!

地鎮祭って何?費用はどのくらい?家を建てる前に行う、安全祈願の段取り

地鎮祭って何?費用はどのくらい?家を建てる前に行う、安全祈願の段取り

戸建てでルーフバルコニーを採用するメリットとは?活用方法とともに解説!

戸建てでルーフバルコニーを採用するメリットとは?活用方法とともに解説!

【世帯年収別】マイホーム購入事情の実態調査|購入に踏み切った決め手は?

【世帯年収別】マイホーム購入事情の実態調査|購入に踏み切った決め手は?

【最新】2024年以降に住宅購入される方必見!住宅ローン控除の注意ポイント!

【最新】2024年以降に住宅購入される方必見!住宅ローン控除の注意ポイント!

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します