【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

テラスハウスとはどんな物件のこと?メリット・デメリットや間取り事例を紹介

更新日:2021.06.24

テラスハウスとはどんな物件のこと?メリット・デメリットや間取り事例を紹介

テラスハウスの定義やメリット・デメリット、選ぶ際のチェックポイントなどについて解説します。テラスハウスは物件同士が壁を共有している2階建てや3階建ての住居で、敷地に共有部分がない連棟型集合住宅のこと。「ならでは」の注意点もあるので、しっかり把握してから検討しましょう。

  • アパートやマンションなどフラットタイプの物件と比べると自由度は高いが、家賃は割高
  • 一戸建て(一軒家)の物件に比べると家賃は割安だが、自由度は低い
  • 内見では遮音と水まわりの位置、階段の安全性をチェックしておきたい

もくじ

  1. テラスハウスとは?正しい定義を解説

    1. テラスハウスの定義と法律上の分類

    2. テラスハウスの歴史

    3. メゾネットやタウンハウスとの違いは?

    4. テラスハウスは建築基準法でどう位置付けられている?

  2. テラスハウスに住むメリットと、向いている人

    1. テラスハウスの5つのメリット

    2. こんな方にはテラスハウスがおすすめ

  3. 意外にトラブルのリスクも……テラスハウスに住むデメリット

    1. テラスハウスの5つのデメリット

    2. テラスハウスの購入には注意が必要

  4. 内見時の間取りのチェックポイント

    1. 遮音性のチェック

    2. 水まわりなどの設備の位置を確認

    3. 階段の傾斜とスペース、安全性を確認

    4. 庭や駐車場、ルールをチェック

  5. テラスハウスに住むならデメリットもしっかり把握を



お問い合わせページに移動します

 

賃貸物件というと、「フラットタイプ」と呼ばれる1フロアのみの間取りをイメージする方が多いかもしれません。しかし、家族構成やライフスタイルによっては、「(フラットタイプより)もっと互いのプライバシーを保ちやすい間取りがいいな」と思っている方もいるでしょう。そういった方におすすめなのが、テラスハウスと呼ばれる立体タイプの賃貸住宅です。

こちらの記事では、テラスハウスの定義、タウンハウスやメゾネットとの違い、メリット・デメリット、選ぶ際のチェックポイントなどについて掘り下げます。

テラスハウスとは?正しい定義を解説

2階建ての1階と2階を専有スペースとして使える立体タイプの集合住宅物件で、比較的なじみがあるのはメゾネットかもしれません。しかし、複数階にまたがって借りられる物件には、メゾネットのほかにもタウンハウスと呼ばれるタイプがあります。まずはそれぞれの違いを確認しましょう。

テラスハウスの定義と法律上の分類

テラスハウスとは、「物件それぞれが壁を共有している2階建てから3階建ての住居で、敷地に共有部分がない連棟型集合住宅」の呼称です。隣の家との境の壁は共有、敷地は専有で、テラスや庭が付帯している物件がテラスハウスと考えるとわかりやすいでしょう。そもそも集合住宅は建築基準法上で「長屋または共同住宅」に分けられており、マンションは共同住宅、テラスハウスは長屋に分類されています。

テラスハウスの歴史

建築技術が急速に発展し、都市計画の考え方を取り入れた16世紀のヨーロッパでは、「2階から3階の低層」「どの物件も地面に接している」「3戸以上の連続した集合住宅」であるテラスハウスが盛んに建設されました。

日本にテラスハウスが建てられるようになったのは、1950年ごろ。当時はまだ遮音の技術が十分でなく、集合住宅としての管理がされなかったこともあり、あまり普及しなかったようです。

メゾネットやタウンハウスとの違いは?

続いては、テラスハウスとメゾネット、タウンハウスとの違いを見ていきます。

メゾネットとテラスハウスの違い

メゾネットは、一つの物件のなかに階段があるタイプの集合住宅です。必ずしも地面に接している必要はなく、高層階をメゾネットにしているマンションもあります。そのため、広い意味ではテラスハウスもタウンハウスも「メゾネットタイプ」と捉えることができるでしょう。

タウンハウスとテラスハウスの見分け方

タウンハウスはテラスハウスと同じく、隣の家との境の壁が共有されている集合住宅のこと。タウンハウスの場合は敷地も共有されているため、テラスハウスと違って庭やテラスも共有スペースの一部となっています。ただし、両者は非常に似ているため、しっかり区別されずに使われることも少なくありません。

テラスハウスは建築基準法でどう位置付けられている?

テラスハウスのような長屋に関しては、マンションなどの共同住宅よりも建築基準法の規制が緩やかです。ただし、最近では条例などで規制が強められる傾向にあります。賃貸物件として住むなら問題ありませんが、購入を検討する場合には注意が必要です。

理由は、それぞれの土地の所持者が異なり、配管などが「どこまでが誰のものなのか」が曖昧になりやすく、リフォームや改築の際にトラブルになるケースがあるため。さらに、建て替えとなった際には、住民の合意の上で再度テラスハウスを建てるか、それぞれの敷地に別の家を建てるかを検討しなければなりません。

細長い竿地(さおち)では、建築基準法に定められている公道に面している幅を満たせない場合もあり、「建築基準法をクリアしているのに、地域の条例で建て替えを制限されてしまった」というケースも考えられます。つまり、テラスハウスの専有部分の土地では、新築物件を建てられないという事態が生じる恐れがあるのです。

テラスハウスに住むメリットと、向いている人

テラスハウスは敷地も専有スペースとなることから、自由に使える庭やテラスがあるのが特徴です。エントランスも独立しているので、一戸建て(一軒家)に近い自由度があります。具体的には、どんなメリットがあるのでしょうか。

テラスハウスの5つのメリット

メリット1:一戸建ての賃貸物件に比べると家賃が安い

壁を共有する物件であるテラスハウスは、通常なら2件の一戸建てを建てる敷地に3件分の物件を建てることができたりします。そのため、一戸建ての物件に比べると家賃は安くなる傾向があります。

メリット2:一戸建てに近い自由さと便利さがある

テラスハウスでは敷地に共有部分がないため、庭やテラス、エントランスを自分の好きなように使うことができます。気兼ねなく花を植えたり、ものを置いたりできるという点では、一戸建てに近い自由度があると言えるでしょう。駐車場が専有の敷地として玄関に隣接している場合は、車からの荷物の積み下ろしなどもスムーズに行えて便利です。

メリット3:階ごとに生活スペースを分けられる

賃貸物件のなかでも、独立した空間を取りやすいのがテラスハウスです。1階をリビングやダイニングなどにし、2階を寝室などの個別のスペースにすることで、生活にメリハリが生まれます。テレワークの際、日中家族のいるフロアとは別のフロアの部屋を使えば、仕事にも集中しやすいでしょう。

メリット4:下階への騒音を気にしなくてもよい

小さな子どもがいる場合、マンションなどでは走り回る足音などが下の階に響いてしまうことがあります。立体的な構造のテラスハウスなら1階も自分たちのスペースなので、足音などによるトラブルを気にする必要がありません

メリット5:おしゃれな外観

テラスハウスはスタイリッシュな物件が多く、人気の高さも相まって物件数も増えてきています。「賃貸物件でもおしゃれな生活をしたい」という方にはおすすめです。

こんな方にはテラスハウスがおすすめ

とくに小さな子どもがいる世帯には、テラスハウスがおすすめです。ちょっと子どもを外で遊ばせたりすることも可能で、足音をあまり気にせずに生活ができるのもうれしいポイントでしょう。1階のテラスだけでなく、2階のバルコニーに洗濯物を干すことも可能なので、洗濯物が多い家庭でも問題なく外に干せます。

また、リモートワークが多く、オンとオフをしっかり分けたい方などにもおすすめのタイプと言えるでしょう。

意外にトラブルのリスクも……テラスハウスに住むデメリット

意外にトラブルのリスクも……テラスハウスに住むデメリット

「1方向もしくは2方向の壁を隣の家と共有している」「敷地が専有である」「集合住宅である」「テラスや庭がある」といった特徴を持つテラスハウスならではのデメリットも存在します。引越し後に後悔することがないよう、テラスハウスのデメリットも事前に確認しておきましょう。

テラスハウスの5つのデメリット

デメリット1:フラットタイプより家賃が割高で物件数も少ない

テラスハウスは階段なども専有部分に設置されているので、アパート・マンションなどのフラットタイプの賃貸物件と比べると同じ間取りでも家賃は割高になる傾向があります。

また、テラスハウスはマンションやアパートなどに比べて物件数が多くありません。テラスハウスであることを最優先事項として家探しをすると、ほかの重要な条件を諦めなければならない場合も出てきてしまいます。

デメリット2:壁を共有しているため隣の家の生活音が気になる

テラスハウスでは「上下」の物音を気にする必要はありませんが、共有している壁を隔てた隣の家同士、つまり「横」の物音が気になるケースはあります。

2階から3階といった低層の賃貸住宅であるテラスハウスは木造建ての場合が多いため、鉄筋コンクリート造りの物件に比べて音が伝わりやすいのが欠点です。

デメリット3:集合住宅なので、細かな取り決めがある

一戸建て(一軒家)のような自由度の高い暮らしが可能な反面、建築基準法上では「長屋」として集合住宅の扱いになっています。テラスハウスもマンションなどの共同住宅と同様に、細かな取り決めがある場合が少なくありません。

ペットの飼育が禁止されていたり、ゴミの出し方が集合住宅専用のごみ捨て場であったりすることもあるので、事前の確認が必要です。

デメリット4:隣の家と共有する壁には窓などを設けられない

テラスハウスの両端の物件以外は、左右の壁を隣の家と共有しているため、窓などの開放部分が少なくなります。「できるだけ多く窓が欲しい」という場合は、少し割高でも端の部屋を選ぶか、テラスハウス以外の物件も検討してみるとよいでしょう。

デメリット5:専有の敷地の手入れが必要

自分たちの庭があるということは、その庭の手入れをしなければならないということでもあります。梅雨の時期から秋にかけて草むしりをしたり、落ち葉がたまったら掃除したりしなければなりません。そういったメンテナンスが苦手な方は、避けたほうが無難でしょう。

テラスハウスの購入には注意が必要

階段の上り下りが苦にならない人であれば、解放感があって一戸建てのように暮らせるテラスハウスは魅力的な物件です。賃貸として住むのであればよいのですが購入を検討する際には、後々トラブルになる場合があるので注意するようにしましょう

内見時の間取りのチェックポイント

テラスハウスを選ぶ際は、内見でテラスハウスのデメリット部分が気にならないかをチェックすることが重要です。

遮音性のチェック

内見は日中に行うことが多いので、隣接する部屋が留守の場合も少なくありません。迷惑にならない程度に壁を軽く叩き、音の響きの違いを知ることも遮音チェックには有効です。音が響いたり、高めの軽い音がしたりする場合は遮音が十分でない恐れがあります。その物件の壁にどんな材料が使われているのか、聞いてみるとよいでしょう。遮音材が使われているかどうかまでわかればよいですが、一般的に木造よりは鉄筋造、鉄筋造よりは鉄筋コンクリート造のほうが遮音性は高いと考えられます。

水まわりなどの設備の位置を確認

奥行きが長く高さがある「細長く薄い形状」のテラスハウスでは、家事の動線も長くなりがちです。洗濯機置き場と物干し場の位置が離れていると、洗濯物を持って階段を昇り降りしたり、同じフロアの端から端まで歩かなければならなかったりすることもあり、日々の家事が大変になります。また、トイレに行くのに階段を使うのも意外に大変です。

さらに、「1階は玄関から即階段につながっていて、ほかは駐車場だけ」という3階建てのテラスハウスもあります。内見の際には、入居後の暮らしをイメージして快適に暮らせるかどうかをチェックしてみましょう。

階段の傾斜とスペース、安全性を確認

テラスハウスでは階段の傾斜がきついケースや、踊り場がないケースもあります。幼児やお年寄りと暮らす場合には、安全に昇り降りができるか、手すりはあるかを確認することも大切です。

引越しで2階以上に荷物を運ぶ際には、階段のスペースや傾斜によって工夫が必要になることがあります。内見の際に「階段の幅が狭い」「傾斜がきつい」と感じたら、あらかじめ引越し会社に伝えられるように測っておくとよいでしょう。

庭や駐車場、ルールをチェック

テラスハウスの売りは、専有スペースである庭やテラスです。入居前から夢は広がりますが、庭の使い方にルールが定められている場合もあります。どのような用途なら使えるのか、しっかり確認しておきましょう。駐車場がある物件なら、幅を測ってどの大きさまで駐車できるのかをシミュレーションしておくことも大切です。

テラスハウスに住むならデメリットもしっかり把握を

一戸建て(一軒家)と集合住宅の特徴を持ち合わせているテラスハウスは、階によって独立した空間を確保しやすく、暮らし方の可能性が広がる魅力的な賃貸物件です。ただし、テラスハウスならではの注意点もあります。メリットとデメリット、それぞれをしっかり把握してから検討するようにしましょう。

ピタットハウスでは、全国の物件のご紹介が可能です。テラスハウスの物件が気になる方は、ぜひ一度お問い合わせください。



お問い合わせページに移動します

 

クラモアでおすすめの戸建てはこちら

 
 

そのほかのおすすめ物件を見る

あわせて読みたい

分譲と賃貸の違いとは?分譲マンションなら設備が充実していて暮らしやすい!

分譲と賃貸の違いとは?分譲マンションなら設備が充実していて暮らしやすい!

家族4人の食費の平均と見直すコツとは?エンゲル係数を参考に考えよう!

家族4人の食費の平均と見直すコツとは?エンゲル係数を参考に考えよう!

家族向け・一人暮らし別にみる引っ越しにかかる総額

家族向け・一人暮らし別にみる引っ越しにかかる総額

戸建てでルーフバルコニーを採用するメリットとは?活用方法とともに解説!

戸建てでルーフバルコニーを採用するメリットとは?活用方法とともに解説!

【最新】2024年以降に住宅購入される方必見!住宅ローン控除の注意ポイント!

【最新】2024年以降に住宅購入される方必見!住宅ローン控除の注意ポイント!

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します