- オートロックは部外者の立ち入りを防げるため安全性が高い
- 種類によってメリット、デメリットがあるため確認が必要
- オートロックの物件であっても、過信は禁物
お問い合わせページに移動します
一人暮らしの女性や子育て世帯の部屋探しでは、家賃や立地などと並んでセキュリティーを重視したいという方も多いでしょう。オートロック物件を希望しているものの、その安全性について不安に感じている、という方もいるかもしれません。この記事ではより安心して暮らすために、オートロック物件を選ぶためのポイントを詳しく解説します。
オートロックの安全性や利便性
オートロックとは、自動(オート)でドアが施錠(ロック)されるシステムのこと。マンションやアパートのエントランスなどに多く導入されており、「自宅玄関の鍵」と「エントランスのオートロック」という二重ロック体制でセキュリティーを管理しています。
入居者は、鍵や暗証番号を用いてオートロックを開錠します。来訪者が建物内に入るには、入居者に内側から開錠してもらう以外に方法がありません。解錠してほどなくすると自動的に扉が閉まり、再び施錠される仕組みになっています。鍵を持っていない(暗証番号を知らない)部外者は立ち入りが難しいことから、セキュリティー面で優れているとされています。
オートロックの安全性
オートロック物件の最大の魅力は、なんといっても「部外者が簡単に立ち入れない」点です。安全面では、以下のようなメリットがあります。
押し売りを避けやすい
セールスや勧誘などの訪問者は、建物の入り口のインターホンを使って会話します。セールスや勧誘などの訪問対応が苦手な方でも、ドアの前まで来ないとわかっていれば断りやすいでしょう。営業訪問や勧誘も、あらかじめ居住エリアに入れないとわかっている物件は成果の期待が薄いことから「非効率」として避ける傾向にあるようです。
不審者をシャットアウト
部外者が簡単に立ち入れないということは、裏を返せば「部外者が立ち入った場合は目立つ」ということでもあります。いわゆる“よからぬこと”を考える人たちは、目立つことを嫌うもの。自然と不審者が目立ってしまう環境そのものにも、防犯効果があるのです。
構造面から見ても、部屋の内部まで侵入するにはエントランス、玄関という二重のロックを攻略しなければなりません。心理面・構造面の両面で侵入リスクが高いことから、空き巣に狙われにくいと言われています。
オートロックの利便性
実は、オートロック物件は「子どもの鍵の取り扱いに悩んでいる子育て世帯」と非常に相性がよいと言われています。主な理由は以下の2つです。
・キーレスタイプが多いため、鍵を持たせる必要がない
・扉が閉まれば自動で施錠されるため、鍵の締め忘れがない
家の鍵は、誰かの手に渡ってしまうと簡単に侵入されてしまう恐れがあるため、子どもに持たせることを不安に思う方も多いでしょう。暗証番号を入力するキーレスタイプであれば、そもそも鍵を持たせる必要がありません。
留守中に子どもが出入りする際も、エントランスと自室がともにオートロックであれば、自動施錠されるため締め忘れの心配もなくなります。最近ではキーレスなだけでなく、入退出した時間を記録したり、出先から確認できたりするシステムも登場しています。
オートロックにはどんな種類がある?
賃貸物件探しでは、セキュリティーの要となる鍵の種類は必ずチェックしておきたい部分です。最初にオートロックについて簡単に説明しましたが、厳密にはどのような仕組みを指すのか確認しておきましょう。
オートロックの定義
国土交通省によると、オートロック物件は以下のように定義されています。
オートロック式と建物内に共用玄関のドアがあり、外からドアを開けるためには、鍵や暗証番号などを用いるか、居住者などに内側から鍵を解除してもらう必要がある共同住宅
着目したいのは、「自室とは別に共有玄関にドアが必要な点」と、「共有玄関の鍵は居住者など関係者しか操作できない点」です。共有玄関(エントランス)の鍵は、必ずオートロック式であることが定義されていることがわかりますが、自室の鍵については明確に定義されていません。そのためオートロックをうたっていても、「エントランスのみ」の場合と「エントランス・自室ともにオートロック」の場合があるので注意しましょう。
オートロックの4つの種類
ひとくくりにオートロックと言ってもさまざまなタイプがあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。ここでは、代表的な4つのタイプをご紹介します。自分に合ったタイプを確認しておきましょう。
集合キータイプ
一般的な住宅でよく見かける、差し込み式の鍵です。表面利用側にギザギザの切れ込みが入っているディスクシリンダー錠、片側だけのピンタンブラー錠があります。最近では、ピッキング対策を施したロータリーディスクタンブラー錠や、複雑な構造でピッキングに強いディンプルシリンダー錠が増えています。
集合キータイプはオートロックでも広く普及しており、自室・エントランスともに同じで鍵で開錠するケースがほとんど。一つの鍵で2ヶ所の開錠ができるため、荷物がかさばらないのは利点でしょう。しかし、居住者で共通の鍵を所有する点や、ディスクシリンダー錠・ピンタンブラー錠では複製のリスクがある点から、セキュリティーレベルはあまり高いとは言えません。
暗証番号タイプ
暗証番号で開錠するもので、集合キータイプと同じくらい普及しています。暗証番号は、居住者が個別に設定できるケースと、全居住者で共通番号を使用するケースがあります。鍵やカードなどを持ち歩く必要がなく、番号さえ覚えていれば開錠できて締め出しの心配が少ないことから、子育て世帯に人気のタイプです。
しかし、立て続けに番号を間違ってしまうと一定時間経過するまで開錠できなかったり、背後から番号を盗み見られる危険性もあったりするため、暗証番号の管理には細心の注意が必要です。
カードキータイプ
差し込み式の鍵の代わりに、カードで開錠するタイプです。カードには、カードを差し込んだり通したりして磁気部分を読み取る「磁気カード式」と、かざすだけでICチップを読み取る「非接触式」があります。カードタイプは財布やスマートフォンケースの中に収納できるため、持ち運びに便利です。
非接触式では、自室の鍵やスマートフォンにICチップを搭載し、ポケットやバッグに入れたままでもスムーズに開錠できる「スマートキータイプ」もあります。複製が難しいのはメリットですが、一方で破損や紛失のリスクがともないます。
生体認証タイプ
最近広がりを見せているのが、あらかじめ登録しておいた指紋や顔をセンサーにかざして開錠する生体認証タイプです。複製が困難なため、セキュリティーレベルは極めて高いと言えるでしょう。
マンションなどでこれから主流になっていくと考えられているセキュリティー対策ですが、認証機器の導入コストが家賃に反映されてしまうと言われています。現在も高級マンションでの実用が多く、導入に偏りが見られるのが実情です。
知っておきたいオートロックのデメリット
オートロックには、注意しておきたいポイントもあります。いい面ばかりではなく、デメリットについてもきちんと理解しておきましょう。
新聞の配達状況が自分の希望と合わない
本来であれば新聞配達員も建物内に入れないオートロック物件ですが、毎朝配達される新聞に限ってのみ、限定的な対応をしているケースがあります。一般的なのは、集合ポストへ投函。このケースでは毎朝集合ポストまで取りに行く必要があるため、マンションのほかの居住者と遭遇する可能性を考慮しておかなければならないでしょう。女性では、身なりが気になる方も多いかもしれません。
注意したいのは、管理組合によって配達員に一時解除を許可していたり、暗証番号を教えていたりするケースです。セキュリティーを重視して物件を選ぶ方、そもそも新聞を取らない方にとって好ましい管理状態とは言えないため、気になる場合は入居前に確認しておきましょう。
家賃相場が高め
賃貸物件探しでは、家賃も重要な検討ポイントです。オートロック物件は設備導入や管理にコストがかかるため、一般的な住宅と比較すると家賃相場がやや高くなりがち。自分が何を重視するのかをあらためて確認し、納得がいく物件探しを行いましょう。
セキュリティー対策に絶対はない
「オートロックだから絶対に安全」とは残念ながら言えません。オートロックのセキュリティー面で考慮しておきたいリスクは、以下の通りです。
部外者の侵入リスクはゼロにならない
居住者が開錠した瞬間や、訪問者に対して開錠した瞬間を狙って、部外者が建物内に侵入することは可能です。とくに訪問者の場合、相手が居住者なのか部外者なのか、それともたまたま同時に入館を許可された人なのかなどの判断がつきにくいでしょう。居住者ほどのセキュリティー意識もないため、そのまま侵入を許してしまいがちです。
センサーの誤作動もある
外から中に入る際には開錠作業が必要ですが、中から外に出る際にはセンサーが作動してなんの作業もなく出られる仕組みになっています。このセンサーが誤作動を起こすと、ドアが解放されっぱなしになってしまうこともあるでしょう。
また、不法侵入の手口としてセンサーを利用される懸念もないとは言えません。高感度のセンサーであれば、紙切れ1枚でも反応してしまうことがあります。
鍵や暗証番号の管理体制に穴がある
集合キータイプやカードタイプの鍵の場合、自分以外の居住者による鍵の紛失や複製のリスクが考えられます。いくら自分が注意を払っていても、鍵を使って堂々と侵入されてしまう可能性がゼロではないのです。暗証番号タイプでも、番号の漏洩リスクがともないます。とくに子育て世帯で人気であるため、子どもへの危機意識が徹底されているかどうかは非常に重要なポイントです。
締め出される恐れもある
鍵を失くした場合はもちろん、忘れてしまって締め出されるケースも多いようです。先に説明した通り、中から外に出るときにはセンサーでドアが開くため、帰宅するまで鍵を忘れていることに気づかないパターンも。出掛ける際には鍵の確認を忘れないようにしましょう。スマートキータイプでは、充電の確認も大切です。スマートフォンを利用する場合は、万が一に備えて代替の鍵を常備しておくと安心でしょう。
防犯意識の低下
「対策をしているから安全だろう」という慢心が、一番のリスクであることを肝に銘じておきましょう。繰り返しになりますが、セキュリティー対策に絶対はありません。「エントランスを通れないから大丈夫」と過信せず、自室の施錠をおろそかにすることがないよう習慣づけておくことが大切です。
防犯のために内見時にチェックしておきたいこと
賃貸物件の防犯手段は、オートロックだけではありません。複数の対策を施すことでより安心して暮らすことができるため、オートロック物件を内見する際にはほかの対策についてもしっかりチェックしておきましょう。
管理体制
しっかりと管理が行き届いているかどうかも確認ポイントの一つ。管理人が常駐していたり、ホームセキュリティーサービスを導入していたりすると安心です。
また、内見時には共有部にも注目してみてください。エントランスや階段、廊下などの清掃が行き届いている物件は、それだけ「共有部で人が作業した形跡」があるわけです。人の目が行き届いている証拠にもなるので、犯罪リスクを抑える要因にもなると考えられます。
侵入経路
「もし侵入されるとしたら……」という目線から、侵入経路を探ってみましょう。建物への侵入方法はエントランスだけにとどまりません。裏口や非常階段の状況、塀や手すりの高さなど、オートロックの有無にかかわらず侵入が予想されるポイントは要確認です。
オートロック構造
前述のセンサーの感度や、鍵のタイプの確認も必須です。外部からの開錠リスクがどの程度あるのかを把握し、どのような対応策を講じているのか確認しておきましょう。
居住者の防犯意識
防犯対策の基本として、同じ物件で暮らす人の顔を覚えることは重要です。日頃から挨拶を交わすことによってコミュニケーションが取りやすくなるので、内見時に居住者とすれ違うことがあれば積極的に挨拶をしましょう。
また、集合ポストを確認してみるのも重要です。個別に鍵をかけている数が多いほど、居住者の防犯意識も高いと判断してよいでしょう。
来訪者の入り方
必要があって来訪する人の立ち入りを、どのような形で、どこまで許可しているのかを知っておくことで安心度も変わります。モニター付きインターホンや宅配ボックスは一見居住者の利便性を高めるためのものに思えますが、実は防犯面でも有効なアイテムです。
各部屋にモニター付きインターホンがあれば、居住者が顔を見て確認できた人しか入れません。宅配ボックスがあれば、配達員を装った不審者の侵入を防ぐことにもつながります。
オートロック以外の防犯設備の充実度
メインの入り口であるエントランスにはオートロックを導入していても、ほかの侵入経路のセキュリティーが手薄であれば意味がありません。警視庁の調べによれば、住宅を対象とした窃盗における侵入経路は、玄関などの出入り口が36.4%。それに比べて、縁側、ベランダ、居室の窓などからの侵入は63.4%と非常に高い割合になっており、エントランス以外の対応を確認しておく重要性も高いことがわかります。
「防犯カメラ」や「人感センサー付きライト」が想定侵入経路に設置されているかは押さえておきたいところ。建物周辺に防犯砂利が敷かれていたり、防犯ガラスを積極的に活用していたりするとなお理想的です。
周辺環境
見落としがちなのが、周辺環境の確認です。建物周辺の防犯設備の確認はもちろんですが、立地にも注目しておきましょう。防犯面から考えると、人気の多い通りに面した物件であるほど空き巣に狙われにくいと言えるでしょう。人の流れは曜日や時間帯によっても変化するため、時間や時期をずらして何度か訪れてみるのがおすすめです。
また、忘れてはならないのは、対象の建物や周囲の建物に「マーキングサイン」がついていないかのチェック。マーキングサインとは訪問販売員や空き巣などが居住者の属性を暗号的に記しておくもので、表札やインターホン、各種メーター、ポストなどに手書きされるケースが多くあります。マーキングサインの有無は治安のバロメーターにもなるので、忘れずにチェックしてください。
オートロックはあると安心!ただし過信は禁物
オートロックは、利便性の面からみてもメリットのある設備です。とくに、一人暮らしの女性や子育て世帯とは相性がよいでしょう。しかし、オートロックに対する過信は禁物です。セキュリティー対策に絶対はないことを肝に銘じ、ほかのチェック項目も参考にしながら防犯意識を高めつつ、「安心の暮らし」を守れる物件を探しましょう。
自分に合ったオートロック物件をお探しの方は、下記よりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせページに移動します
あわせて読みたい
よくある質問
-
お部屋探しに役立つ情報はありますか?
-
物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする
お部屋を探す
特集から記事を探す
記事カテゴリ
おすすめ記事
物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方
売りたい
土地活用・相続の相談がしたい
売るか貸すかお悩みの方はこちら