- ランドリールームは洗濯物の仕分け、洗濯、乾燥、収納などをまとめて行えるスペース
- 犯罪リスクの低下、花粉・黄砂・排気ガス対策など、部屋干しにはメリットが多い
- 家事動線に配慮したランドリールームがあれば、洗濯のストレスが一気に解消
お問い合わせページに移動します
“苦手な家事”に挙げられることも多い洗濯。「雨が続くと洗濯物が乾かなくて憂鬱」「朝早く家を出て夜遅く帰ってくるので、晴れていても外に干せない」「洗う、干す、取り込む、たたむ、しまう、という作業が面倒」など、洗濯に関する悩みは尽きないでしょう。そんな悩みの解決策になり得るのが、快適に部屋干しができる「ランドリールーム(ランドリースペース)」です。
この記事では、室内干しのデメリットやランドリールームがある生活のメリット、具体的な間取り例などについてご紹介します。
室内干しのメリットとデメリット
室内干しに対して、「しっかり乾かない」「洗濯物から独特の生乾き臭がする」「部屋が洗濯ものだらけになって落ち着かない」など、マイナスのイメージがある方も少なくないでしょう。洗濯したものを乾かす選択肢には、「屋外に干す」「室内に干す」「乾燥機を使う」という3つの方法があります。屋外に干すスペースがない、もしくは防犯上外に干したくないという方で、自宅に乾燥機がない場合は、室内干ししか選択肢がありません。
しかし室内干しでも、リビングやその他の居室に干す場合とランドリールームを利用する場合とではかなり状況が異なります。ランドリールームはその名の通り、「洗濯室」のこと。ただ「洗濯機がある部屋」というだけではなく、仕分けから洗濯、乾燥、そして洗濯物をたたんだり、アイロンをかけたりする一連の流れをまとめて行えるスペースを指します。洗った衣類やリネンを干すスペースが確保され、より機能的に、より快適に、部屋干しできるよう工夫されたランドリールームも多くあります。
室内干しのメリット
洗濯物の部屋干しには、たくさんのメリットがあります。具体的にどんなメリットがあるのか、確認しておきましょう。
犯罪の対象にされにくくなる
一人暮らしか、女性が住んでいるか、お年寄りや小さな子どもがいるか、といった世帯構成は、洗濯物を見ればわかってしまうもの。また、毎日洗濯物を干す方の場合は、洗濯物を取り込むタイミングで帰宅時間までわかってしまう恐れがあります。部屋干しなら屋外から洗濯物が見えにくいため、このようなリスクを避けることが可能です。
天気を気にせず洗濯できる
天気予報を確認しながら洗濯する日や時間を考えるのは、雨が多い季節には憂鬱なものです。部屋干しであれば降水確率や急な天候の変化を気にすることなく、朝でも夜でも、自分の生活リズムに合わせたタイミングで干すことができます。
花粉やほこり、虫などが室内に入らない
室内に干すことで、アレルギーの原因物質となる花粉やほこりなどの付着を避けられるのもメリットです。また、屋外干しをしていた衣類を取り込む際にありがちだった「衣類に止まっていた虫まで部屋に入れてしまった」ということもありません。
紫外線による衣類の色あせや劣化を防げる
紫外線には衣類のニオイを分解する作用があると同時に、色あせや繊維の劣化を招く作用があります。直射日光が当たらない室内で干すことで衣類が傷みにくくなり、好きな衣類を長持ちさせることにつながります。
室内干しのデメリット
限られたスペースに大量の洗濯物を干すことで乾燥が不十分になり、「独特の生乾き臭」が発生するのが室内干しの欠点。また、室内干しのスペースを設けることで部屋が狭くなったり、部屋が散らかったり雰囲気がゴチャゴチャして落ち着かなくなったりするのもデメリットです。
留守が多い世帯には室内干しがおすすめ
洗濯物の室内干しには、干す手間や取り込む手間が短縮できるだけでなく、防犯上、衛生上のメリットもあります。共働きで帰宅が遅い場合や、小さな子どもやアレルギー持ちの方がいる家庭の場合には、室内干しがおすすめです。
魅力がたくさん!ランドリールームがある生活
一戸建て(一軒家)などを探していると、サンルームが付帯している物件に出会うことがあります。しかしそういった物件では多くの場合、洗濯機のあるスペースとサンルームが離れています。重い洗濯物を持ってリビングや階段を通り、サンルームまで洗濯物を干しに行かなければならないのは大変です。ランドリールームがあれば洗濯機のあるスペースに洗濯物を干せるので、リビングなどの居室では気持ちよく生活できるでしょう。
ランドリールームがあることで得られる3つのメリット
以下では、「ランドリールームがもたらす価値」をご紹介します。ランドリールームがある住居で生活することにはどのような魅力があるのでしょうか。
洗濯物を気にせず、洗練された空間で生活できる
部屋干ししている風景からは、どうしても生活感がにじみ出てしまいます。いくらおしゃれにこだわった部屋でも、洗濯物が干してあるだけで空間が台無し。ランドリールームがあれば、毎日の生活で洗濯物がもたらす生活感を気にする必要がなくなります。
リビングやベランダに洗濯物が干されていないため、来客があった際に慌てて洗濯物を片付ける必要もありません。家族でくつろぐ際も洗濯物が目に入らないので、快適に過ごすことができるでしょう。
着替えを片付ける手間や探す手間が省ける
洗濯から乾燥、そしてタオルや一部衣類の収納までを1ヶ所で行うランドリールームがあれば、「洗ったはずの洗濯物がどこにいったかわからない」といったストレスからも解放されるでしょう。洗濯が終わった衣類の置き場を家族それぞれに決めておくことで、各自の衣類管理も容易になります。たたみ終わった洗濯物をそれぞれの部屋に届けたり、子どもに片付けるよう促したりする手間もなくなるでしょう。
家族の手伝いを期待できる
家事動線がわかりやすくなっていると、「次やるべきこと」がわかりやすくなるので家族も手伝いやすくなります。衣類を取りに来た際、「洗濯が終わっているな」と思ったら洗濯物をポールやハンガーラックに干す、「もう乾いているな」と思ったらたたんで決まった場所に置く、といったように、自然と家事に手を出せるようになるのです。
「使いやすいランドリールーム」のポイント
気になったマンションや一戸建て(一軒家)物件にランドリールームがあるからと言って、それだけで「生活の質が高まる」と考えるのは早計と言えるでしょう。使いやすいランドリールームを見極めるポイントは、「洗濯にまつわる家事動線の最適化」と、「洗濯物がよく乾く工夫」の2点です。
最短距離で洗濯・乾燥・片付けが完結する
ランドリールームは洗濯機と同じ空間か、もしくは洗濯機がある洗面所のすぐ隣にあると便利でしょう。クローゼットが近いと、より機能的です。洗濯機とランドリールームが離れていると、何度も往復するのが負担になります。
洗濯物がよく乾く工夫が必要
洗濯物を干すランドリールームがあっても、乾きが悪ければ逆効果です。風通しがよい環境になっているかを確認し、そうでなければサーキュレーターや除湿器を使うための電源が確保できるかをチェックしましょう。24時間換気システムの機能があったり、調湿作用、抗菌作用、脱臭作用などがある内装材を使っていたりする物件ならより安心です。
ランドリールームがある物件の間取り例
快適で機能的なランドリールームの条件には、どのようなものがあるのでしょうか。
「快適」「機能的」を満たす条件とは
家事動線
ランドリールームは、重い洗濯物を持って移動する距離を減らし、より効率的に家事を行うためにあるべき部屋です。最小限の動線で洗濯から乾燥、片付け、収納ができるよう、ファミリークローゼット一体型が理想です。洗面所や脱衣室に隣接していると、衣類やリネンを使う場所(着脱する場所)、洗濯する場所、しまう場所が近くなるのでとても機能的です。
空気の流れ
ランドリールームに2ヶ所、空気の出入り口を作ることで空気の流れを確保できます。サーキュレーターで強制的に空気の流れを作る場合は、天井付近の高い場所に設置したり床から天井に向けて送風したりして、室内の空気を循環させると洗濯物がより乾きやすくなります。
室温が上がりやすい位置を選ぶ
室温が高くなればなるほど、空気は多くの湿気を含むことができるようになります。南向きの場所や西日が差し込む場所など、室温が高くなりやすい位置にランドリールームがあれば、それだけ洗濯物は乾きやすくなるでしょう。
理想的なランドリールームの間取り
続いては、ランドリールームのおすすめの間取りをご紹介します。物件を探す際の参考にしてみてください。
ファミリークローゼットやベランダへの動線上にある
洗濯機からファミリークローゼットへの動線上にランドリールームを設け、ランドリールームの広い掃き出し窓から屋外干しも可能なベランダに出られるレイアウトは、理想的な間取りの一つです。この間取りであれば、洗濯から乾燥を一つの動線で完了できるだけでなく、片付けや収納まで完結することが可能です。ランドリールーム以外に洗い終わった洗濯物を持っていく必要がありません。
たたみ終わった自分の洗濯物を家族それぞれが取りに来て使えば、洗濯物がいつまでも放置されたり、たたんだ洗濯物がまた乱れたりするストレスからも解放されます。
二階の吹き抜けの死角にある
一戸建て(一軒家)の場合、「ランドリールームは1階にあるもの」というイメージがあるかもしれませんが、2階以上に設置されたランドリールームにもいくつかのメリットがあります。1階に比べて2階には暖かい乾燥した空気が集まりやすく、効率的に洗濯物を乾かせるからです。
とくに吹き抜けの近くは、1階の暖かい空気が集まりやすい場所。同じく2階に家族の寝室があるなら、ファミリークローゼットも使いやすいでしょう。
ランドリールームに必要な広さは?あると便利なものは?
ランドリールームで「洗浄(洗濯)」「乾燥(干す)」「収納(たたむ、格納する)」といった作業を行う際には、どのような道具とどのくらいのスペースが必要なのでしょうか。
ランドリールームにあると便利なもの
以下では、工程別に必要なランドリールームの広さと便利なものをご紹介します。
洗浄(洗濯)
ランドリールームの主役は、洗濯機です。まずは洗濯機を置けるスペースが必要ですが、家事動線の邪魔になる場所に置くのはNG。収納などの扉をふさいでしまう場所も避けましょう。ドラム式洗濯機のドアが問題なく開き、楽に洗濯物を出し入れできるかも確認してください。汚れがひどい洗濯物を着け置き洗いできるコーナーや水道設備があると、さらに便利です。
乾燥(干す)
洗濯物を効率的に乾かすには、空気の流れが必要です。ただ洗濯物をつるして干せばよいというわけではなく、それぞれある程度間隔をあけて干す必要があります。そのため、1回から2回分の洗濯を干せるだけのスペースが必要です。
必ずしも1列に並べる必要はなく、2列から3列にわけて物干しにかけたり、高低差をつけて干せるようにレイアウトしたりすることで、洗濯物の間隔をあけられます。干す場所を増やすため、洗濯機の上を活用するのもよいでしょう。
収納(たたむ)
洗濯物が乾ききってからではなく、生乾きの状態でアイロンをかけたほうがよい場合もあります。そんなとき、ランドリールームにアイロンをかけることができるスペースがあると便利です。ワイシャツを1枚広げて置ける程度の広さがあれば、乾いた洗濯物をたたんだり、ワイシャツなどにアイロンをかけたりする際にも使えます。
ランドリースペースは洗面所と隣接しているケースも多いですが、ドライヤーや洗濯機の電源とは別に、アイロンを使用できる電源が手元の位置にあると重宝します。
収納(格納する)
ランドリールームに隣接してファミリークローゼットがあるととても便利です。しかし、広さの関係でクローゼットスペースが十分でない場合もあるでしょう。収納がない(少ない)場合は、タオルなどのリネン類を置いておく棚だけでも確保しておくのがおすすめ。洗面や入浴などで使うタオルや、取り換える際にだけ持っていけばよいシーツ類などを置いておけば、別の場所に運ぶ手間を省けます。
延べ床面積におけるランドリールームの割合は?
ランドリールームで一連の洗濯の流れを行うことを考慮すると、最低でも2畳以上の広さが必要です。洗面所と兼用する場合には、3畳程度は欲しいところ。サービスルーム(納戸)などをランドリールームにしたい場合は、この広さを基準に考えましょう。
ランドリールームの活用で、より快適な生活を
洗濯物を運ぶ手間が省けるだけでなく、防犯上、衛生上もメリットがある室内干し。室内干しのデメリットを解消しつつ、便利で快適な生活を送りたいなら、ランドリールーム(ランドリースペース)がある物件を探してみましょう。一定の広さがあり、家事動線に配慮したランドリールームがあれば、これまで抱えていた洗濯のストレスが一気に解消するかもしれません。
ランドリールームのある物件や、ランドリールームにできそうなサービスルームのある物件が気になる方は、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせページに移動します
あわせて読みたい
よくある質問
-
お部屋探しに役立つ情報はありますか?
-
物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする
お部屋を探す
特集から記事を探す
記事カテゴリ
おすすめ記事
物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方
売りたい
土地活用・相続の相談がしたい
売るか貸すかお悩みの方はこちら