【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2022.04.15

引っ越しはミニマリストになるチャンス!「ものを持たない」「増やさない」コツとは

引っ越しはミニマリストになるチャンス!「ものを持たない」「増やさない」コツとは

引越しはライフスタイルを変える大きな機会のひとつです。ここでは、引越しの機会を利用して、ものを持たない・増やさない「ミニマリスト」を目指すためのポイントをご紹介します。

  • 引越しはミニマリストを目指すための絶好の機会
  • 引越し前に断捨離を行うことには多くのメリットがある
  • 断捨離は単にものを捨てるのではなく計画性が重要

もくじ

  1. 引っ越しは思い切った断捨離のチャンス

    1. 引っ越しを機に断捨離をするメリット

  2. 引っ越しによって生活の質の向上を図ろう

    1. ものを持たないことで気持ちが軽くなる

    2. スペースの有効活用ができる

    3. ものの維持費を節約できる

    4. 掃除もラクになる

  3. 実際に断捨離をしてみよう

    1. 断捨離は計画的に行う

    2. 「いつか使うかも」と考えない

    3. ひとつで複数の使い方ができるものを選ぶ

  4. 引っ越しを機会に上手に断捨離をしてミニマリストを目指そう



 

「引越し」はこれまでの生活と環境が変わり、心機一転するのにぴったりのタイミングです。ライフスタイルにおいて、近年特に注目されているのが「ミニマリスト」です。掃除がしやすくなるだけでなく、部屋がすっきりするなどメリットも多いので、引越しと同時にミニマリストを目指すという方も多いようです。
ここでは、引越しという機会を利用して、「ものを持たない」「増やさない」ミニマリストを目指すためのコツをご紹介します。

引っ越しは思い切った断捨離のチャンス

引っ越しは思い切った断捨離のチャンス

普段の生活の中で、部屋の中にある持ち物をすべて把握しているという方は少ないでしょう。ものが多いのはわかっていても、「掃除するのが面倒……」と、先延ばしにしてしまう方もいらっしゃるかもしれません。しかし、引越しとなれば一度すべての荷物を整理する必要があるため、不要なものを捨てる断捨離のチャンスでもあります。
ここでは、引越しを機に断捨離をするメリットやコツなどについて詳しくご紹介します。

引っ越しを機に断捨離をするメリット

引越しのタイミングで断捨離をすることには、実は多くのメリットがあります。ここでは、ポイントに分けてご紹介します。

引っ越しの手間を減らせる

引越し前のタイミングで不要なものを思い切って断捨離することによって、新居に持っていく荷物を減らすことができます。部屋の中を整理していると、ほとんど使っていないものや、なかには所有していること自体を忘れていたものが出てくるというケースも少なくありません。これらは、新生活をはじめてからも活躍の機会はほとんどないと言えるでしょう。

荷物が減れば手間がかからないだけでなく、引越し費用の節約にもつながります。これが、引越しのタイミングで断捨離をすることの最大のメリットです。

思わぬ臨時収入になることも

「断捨離=捨てる」というイメージを抱いている方も多いでしょう。しかし、まだ使えるものは捨てるのではなく、リサイクルショップやフリマアプリなどを利用して「売る」という選択肢があります。
自分にとっては不要なものであっても、別の人にとっては「必要なもの」の場合もあります。引越しの際には何かとお金がかかるため、不要品をお金に換えることができれば、多少なりとも負担を減らせるでしょう。

新生活での節約につながる

不要なものを断捨離してミニマリストを目指すことによって、新生活での節約にもつながります。ポイントとなるのは、「余計なものを買わない」という点です。必要なものだけを見極めて最小限のもので生活することになるため、無駄遣いを防止できます。

これまでの生活を振り返ってみると、ついつい不要なものを購入してしまい、余計な出費が増えていたという方も少なくないでしょう。ミニマリストとしての生活を意識することで、「ものを買わない」「増やさない」という生活を楽しめるようになります。

引っ越しによって生活の質の向上を図ろう

引っ越しによって生活の質の向上を図ろう

ミニマリストのメリットとして、「生活の質の向上」が挙げられます。ここでは、どのように生活の質が向上するのかという点についてご紹介します。

ものを持たないことで気持ちが軽くなる

以前は、「多くのものを持つことが豊かさである」という考え方が主流であった時代もありました。しかし、多くのものを所有するということは、それだけ「何をするにしても選択肢が増え、所有することによる責任も重くなる」ことを意味します。

一方で、必要最低限のものだけで生活することによって、不要な選択に振り回される必要がなくなります。さらに、不要なものを管理する手間も省けるので、気持ちに余裕が生まれます。

スペースの有効活用ができる

引越し前に物件見学をした際には広く見えた部屋が、「荷物を入れたら一気に狭くなってしまった」という経験をお持ちの方も多いでしょう。無駄なものが多ければ、それだけ部屋の中は圧迫されることになります。

そこで、必要なものだけを厳選してものを減らすことで、同じ広さの部屋でもよりスペースを有効に活用できるようになります。物件選びの前に断捨離をしておけば、たとえ部屋の広さを狭くしたとしても十分なスペースを確保できるため、家賃のカットにもつながります。

ものの維持費を節約できる

所有しているだけで維持費が必要となるものも少なくありません。たとえば車やバイクなどは、使用していなくても所有しているだけで税金や保険料などがかかります。

また、デジタル端末やゲーム機なども、サービスを使用するための月額料金が発生していることがあります。このように、使用していないにもかかわらず、維持費がかかっているというものも少なくありません。不要なものを減らすことによって、ものの維持費を節約できます。

掃除もラクになる

ミニマリストになって部屋のものを減らすことによって、掃除もラクになります。単に掃除機をかけるにしても、部屋がものであふれていると床の整理からはじめなくてはなりません。普段からものの少ない生活をしていれば、このような「掃除のための掃除」といった手間がなくなり、掃除時間の大幅な短縮を実現できます。
つまり、ミニマリストになることによって、時間をより有効活用できるようになるとも言えるでしょう。

関連: 「掃除が簡単!」はミニマリストの特権?掃除をラクにするコツも解説

実際に断捨離をしてみよう

実際に断捨離をしてみよう

ミニマリストになるための最初のステップが「ものを減らすこと」、つまり断捨離です。とはいえ、具体的に何をすればいいのかわからないという方も多いでしょう。
そこで、最後に実際の断捨離の方法をいくつかのポイントに分けてご紹介します。

断捨離は計画的に行う

断捨離というと、目に付いたものをどんどん処分していくというイメージを抱いている方も多いかもしれません。しかし、ミニマリストとして生活の質を高めるには計画性をもった断捨離が必要です。
とにかくものを減らそうと何でも処分してしまい、あとで必要になって再度購入していては意味がありません。そこで、生活に必要なものをしっかりと見極めたうえで、不要なものだけを処分するようにしましょう。

「いつか使うかも」と考えない

つねに使っているわけではないものの、「いつか必要になるかもしれない」と捨てることができないものはありませんか? しかし、実際に訪れるかわからない「いつか」を考えていると、断捨離を進めることはできません。普段から使っている、あるいは明確に使う予定がないのであれば処分するようにしましょう。
使用頻度が少ないものに関しては所有するのではなく、リースで済ませるという選択肢もあります。

ひとつで複数の使い方ができるものを選ぶ

家電などにしても、ひとつで複数の使い方ができるものを選ぶことでものを減らせます。たとえば、電子レンジにしてもオーブン機能がついているものであれば、別でオーブンやトースターを置く必要はありません。多機能なものは高価であっても、複数の家電を買うより安価なケースもあります。

引っ越しを機会に上手に断捨離をしてミニマリストを目指そう

引越しは、ミニマリストを目指すうえでとてもいい機会となります。ミニマリストになることによってさまざまなメリットがあり、生活の質を高めることができます。
断捨離はミニマリストを目指すうえで、重要なポイントとなります。今回ご紹介したポイントを頭に入れて、不要なものを処分してミニマリストを目指してみましょう。

理想の住まいを探している方は、下記からお気軽にご相談ください。
 



ピタットハウスのお問い合わせページに移動します

 


お問い合わせページに移動します

 


 

あわせて読みたい

ミニマリストの部屋づくりのポイントと断捨離方法を学ぶ!

ミニマリストの部屋づくりのポイントと断捨離方法を学ぶ!

整理収納のプロが伝授!収納は引っ越し“前”から準備しよう

整理収納のプロが伝授!収納は引っ越し“前”から準備しよう

転出届の提出期限はいつまで?引っ越し前に覚えておきたい手続きの期限と方法

転出届の提出期限はいつまで?引っ越し前に覚えておきたい手続きの期限と方法

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します