【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2022.11.21

【子犬との暮らし】ペットがいてもすっきり暮らすコツ

【子犬との暮らし】ペットがいてもすっきり暮らすコツ

ペットを飼い始めるなら「長く一緒にいられそうな子犬から迎えたい」と考える人も多いでしょう。成犬とはまた違い、子育てと同じようにしつけが必要になる子犬との暮らし。わが家も1ヵ月半前に子犬を迎え、まだまだ手がかかる生後5ヶ月の子犬との暮らしに日々奮闘中です。今回は、子犬を迎えるにあたって準備してよかったものと、お部屋作りの工夫についてまとめます。

  • ペットシーツは“ナチュラルカラーの大きめのバッグ”にまとめて収納する
  • 色も素材もナチュラルなおもちゃを選ぶ
  • 床や低い位置に物を置かない

もくじ

  1. すっきり見えるペットケージ

  2. ペットシーツはすぐに取れて目立たない!隠す収納

  3. ナチュラル素材のおもちゃを与える

  4. 床には極力何も置かない

  5. ペットがいてもすっきり暮らすポイント

1人暮らし向けのペット可(相談)賃貸物件はこちら

 
 


 

すっきり見えるペットケージ

ペットゲージは必須アイテム

@takimoto_manami

子犬が新しい環境に慣れるまでは、安心できる居場所を確保してあげることが大切です。
わが家の場合、ケージの中という狭い場所から、徐々に慣れさせました。
人間の赤ちゃんと同じで、どんな行動を取るのか予測がつかないため、目を離す時の危険回避の目的でもケージは安心です。

少し大きめのケージですが、天井が解放されたタイプ、白×ベージュのトーンを選んだので、部屋に置いても主張し過ぎず、すっきり見せることができています。

ペットシーツはすぐに取れて目立たない!隠す収納

ペットシーツはすぐに取れて目立たない!隠す収納

@takimoto_manami

家に来たばかりの子犬は、どこに排泄をしていいのか、ダメなのかがわからないもの。
当然失敗も多く、覚えるまでとても大変でしたが、根気よく教えました。

失敗した時に叱るのは逆効果だそうなので、つい怒りたくなる気持ちを落ち着かせて、上手くいった時にはとことん褒める。
その甲斐あってか、今ではおおよそ失敗なく過ごせるようになっています。

わが家では清潔を保つために、ペットシーツをこまめに交換しています。
ペットシーツは “ナチュラルカラーの大きめのバッグ”にまとめて収納。
普段はすぐ取れる場所に置き、来客時はすぐに移動できるよう、すっきりと隠しながら使えるように工夫しています。

ナチュラル素材のおもちゃを与える

ナチュラル素材のおもちゃを与える

@takimoto_manami

人間の赤ちゃんと同じで、何でも噛んでしまうのは成長過程のひとつです。
出来るだけ噛んでいいおもちゃや、ハンドタオルなど“興味がありそうなもの”を先に与えて、他のものを嚙まないようにさせています。

色も素材もナチュラルなおもちゃを選ぶことで、ペットの安全かつインテリアの邪魔もしないので、気に入っています。

床には極力何も置かない

床にモノを置かない

@takimoto_manami

成犬に比べると何でも口に入れてしまう子犬の時期は、床や低い位置に物を置いてしまうと思わぬ事故に繋がることも。
いたずら等によって散らかる原因にもなるため、極力何も置かないようにしています。

ペットがいてもすっきり暮らすポイント

寒さ対策も忘れずに

@takimoto_manami

大きなケージ、トイレグッズ、ごはんや水、ケア用品など、子犬との暮らしを始めるにあたり、必要になるものはたくさんあります。
たくさんのものが増えると、お部屋もごちゃごちゃ見えやすくなりがちですが、下記を意識することで、インテリアを違和感なくすっきりとまとめることができます。

  • 抜け感のあるペットケージを選ぶ
  • 部屋のカラートーンに合わせる
  • すっきり見える収納にする
  • ケージ周り以外の場所もすっきりさせる

子犬が成犬になるまではわずか1年ほど。
しつけやお世話が大変な時期ですが、過ぎてみればきっとあっという間です。
可愛い姿を目に焼き付けながら、子犬との暮らしを楽しみたいと思います。
 

2人暮らし向けのペット可(相談)賃貸物件はこちら

 
 


 


 


 


ピタットハウスのお問い合わせページに移動します

 


お問い合わせページに移動します

 

オブザーバー兼公認ライター

瀧本真奈美

クラシング代表
収納歴35年の整理収納コンサルタント/住宅収納スペシャリスト
ZIP!、あさイチ他メディア出演多数
SNS総フォロワーは19万人を超えるインフルエンサー
サンキュ!プレミアアンバサダー他、多数アンバサダーとして活動中
書籍5冊を出版、最新刊は「自分に心地よい小さな暮らしごと」(主婦の友社)
家族と心地よく暮らす頑張らない収納+家事+インテリアを提案している。

もっとみる +

Instagram

@takimoto_manami

あわせて読みたい

マンションでペットを飼うには?物件選びの7つのポイントを解説

マンションでペットを飼うには?物件選びの7つのポイントを解説

「ペットと一緒に」心地よく癒しのあるお部屋作り。快適に暮らすポイントを紹介

「ペットと一緒に」心地よく癒しのあるお部屋作り。快適に暮らすポイントを紹介

ペットと快適に暮らせる家。キレイを保つ工夫とは?

ペットと快適に暮らせる家。キレイを保つ工夫とは?

引っ越しに適した時期があるってホント?おすすめの時期をご紹介!

引っ越しに適した時期があるってホント?おすすめの時期をご紹介!

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します