- 2LDKは二つの部屋にリビングダイニングキッチンがある間取り
- 二人暮らしのカップルや赤ちゃんが生まれたばかりの夫婦に2LDKが好まれている
- レイアウトや収納など、工夫次第で長く住めるメリットがある
同棲を始めて「二人暮らしになる」、または結婚している夫婦が「近々子どもが生まれて三人家族になる」タイミングで2LDKへの引っ越しを検討する人は多いようです。リビングダイニングキッチンに加えて二部屋あることで、どんなライフスタイルが想定できるでしょうか。
それぞれのプライバシーの確保、あるいは部屋で快適に在宅ワークを行いたいというニーズにも応えられる2LDK。スペースを有効活用し、快適暮らしを実現するためのヒントをご紹介します。
二人暮らし以上に好まれる2LDKの物件
夫婦での二人暮らしや小さなお子さんがいる三人家族の場合、1LDKでは狭さを感じるケースも少なくないようです。寝室以外に収納部屋や趣味部屋などを設けたいという二人、あるいは三人暮らしの方々に好まれる2LDKですが、どんな特徴があるのでしょうか。
「リビング」「ダイニング」「キッチン」に二つの部屋がある間取り
下の図は、実際に存在する2LDKの間取りです。 「リビング+ダイニング+キッチン+洋室2部屋」で、1LDKよりも部屋が一つ多いので、同じサイズの1LDKよりもプライベート空間や収納スペースが作りやすくなるでしょう。
2LDKを選択するのは、二人暮らしや小さなお子さんがいる家庭のケースが大半です。とくに同棲を始めるカップルやDINKsなど、一緒に暮らしていても個別のライフスタイルやプライバシーを確保したいと思う層に好まれているようです。
住宅を購入するまでの住まいとしても使い勝手がよい
「将来的には住宅を購入したいが、子どもが小さいうちはコンパクトに住みたい」と考える新婚世帯にとって、2LDKの賃貸住宅はちょうどよい広さと言えるかもしれません。同棲中のカップル、DINKsを選択する二人暮らしの夫婦などのニーズは「1LDKでは少し窮屈だけど、ファミリー向けの物件ほど広くなくてよい」というものが多いようです。その点ではまさに2LDKがぴったりの選択肢ではないでしょうか。
「1LDK+もう一部屋」あることのゆとり
「1LDK+もう一部屋」が2LDKの特徴です。つまり、1LDKでも過ごせたけど、プラスアルファのスペースを求めて2LDKへの引っ越しを希望するケースも多いようです。ではリビングダイニングキッチンのほかに二部屋あることで暮らしにどんなゆとりが生まれるのでしょうか。
ゆとり1:空間の使い分けができる
ひとくちに1LDKと言っても、総平米数や部屋の広さなどはさまざまです。同棲中のカップルや赤ちゃんのいる三人家族でも、まったく問題なく快適に過ごせる物件もあるでしょう。
しかし、1LDKの間取りにもう一部屋あることで、暮らしの選択肢が増えることも確かです。カップル同士でインテリアの趣味が異なる場合、夜勤など個別の生活サイクルがあって寝室を分けたい場合、二人とも在宅ワークという場合などは、部屋を二つ使える2LDKの方がお互いの生活リズムを保ちやすい面はあるでしょう。
ゆとり2:寝室以外の利用方法も
2LDKでは、寝室や生活スペース以外の目的で部屋を利用できる点も魅力の一つです。楽器やゲームなど、趣味のアイテムやコレクションを保管する収納スペースとして利用できます。コロナ禍の状況だけに、家族と一定の距離が取れるリラクシングスペースや、書斎の必要性はどんどん高まっています。
子どもが生まれた場合も、1LDKより子ども部屋となるスペースの確保が容易です。おむつや育児グッズの保管スペースとして使ったり、家族の独立したクローゼットスペースにしたりするなど、さまざまなアイデアを活用できるでしょう。このように、「1LDK+もう一部屋」という構造は、非常に柔軟にさまざまな暮らしの選択肢をもたらす間取りなのです。
ゆとり3:部屋の配置が選べる魅力も
2LDKに関しても、その構造は物件によってさまざまです。リビングを挟んで手前と奥に一部屋ずつ配置されているパターンでは、より部屋ごとの独立性が高まるでしょう。二つの部屋が隣り合わせに並んでいる配置なら、1LDKに近い使い方をすることも可能です。
また、二つの部屋の広さが異なるタイプの2LDKの場合、広い部屋をさらに仕切り3部屋のように使えるケースもあるでしょう。2LDKは空間の余裕が生まれるため、家族構成やライフスタイルに応じてレイアウトを工夫しやすいメリットもあります。
二人暮らしにおすすめの2LDKレイアウト
2LDKだと複数人で住む場合でも、暮らしの選択肢の幅が広がります。では実際に、二人暮らしにおすすめの2LDKのレイアウトをいくつかピックアップしてご紹介します。すでに2LDKにお住いの方々もスペース活用の参考にしてください。
余裕を感じられるフルリビング・ハーフリビングタイプ
二つのうち一部屋がリビングダイニングスペースに面しているタイプの2LDKは、「ハーフリビングタイプ」と呼ばれます。仕切りを活かして、リビングとは独立した空間としても使用できますが、仕切りを開放して広めのリビングスペースとしても活用できます。リビングダイニングにソファやテーブルを置き、面している部屋に大きめのテレビやローテーブルを置けば、大きくゆとりのある共有スペースを演出できるでしょう。
また、あらかじめリビングダイニングスペースを広めに確保しているフルリビングタイプなら、必要な家具をすべて置いてもまだまだ余裕があるはずです。その場合は、壁面をうまく活用したり、収納を工夫したりすることで、より開放感のあるスペースを作れます。
小さめの2LDKでこだわるべき家具のサイズ感
リビングスペースがそこまで広くない2LDKの場合は、大きなソファやテーブルを置くと部屋が狭く思えるかもしれません。リビングの広さに合わせて、少し小さめのソファやテーブルを置くことで、窮屈さを感じることなくバランスのよいスペースを演出できます。ローテーブルやローソファなど、背の低い家具を選ぶことでも、部屋を広く見せることが可能です。
壁や床になじみのある淡いトーンで統一すれば、よりゆとりが感じられるでしょう。友人を招く機会が多いなら、必要なときにだけ使う収納タイプのサイドテーブルや、ソファ代わりの大きめのクッションなどを活用するのもおすすめです。
生活スタイルに合わせて部屋を使い分ける
共有スペース以外にある二部屋は、二人暮らしであればさまざまな用途に使用できます。お互いの部屋として、個人の趣味を反映したインテリアを配置するのもよいですが、一つは寝室にしてもう一方は仕事部屋にするなど明確に区別するのも一つの方法です。
とくに仕事部屋としてのスペースは、コロナ禍の影響でリモートワークが増えつつあるため、ニーズが高まっています。ほかの部屋が片づいていなくても、取り急ぎ仕事部屋だけすっきりとさせておけば、急なテレビ会議にも対応できるでしょう。
自炊と外食の頻度によっても変わるレイアウト
共働きの新婚家庭や同棲中のカップルの場合、自宅で自炊するのか、または外食が多いのかによっても、部屋のレイアウトが変わってくるでしょう。夕食は外食が多く、自宅では朝食くらいしか取らない場合は、大きな食卓テーブルを置かずに、キッチンに面した部分にカウンターテーブルを置く方法もあります。ソファのそばに小さなテーブルを置けば、食事の場よりもリラックスできる空間として快適に過ごせるでしょう。
一方、自炊の機会が多いのであれば、大きなテーブルを配置してキッチン周りに器や食器、スパイスなどを並べて「見せる収納」にするのもおすすめです。二人で料理をするなら、調理と洗い物、盛りつけとお皿を並べるなど、分担しやすい動線を意識するとよいでしょう。
子どもが生まれた場合の2LDKのレイアウト
夫婦二人暮らしの場合、出産を機に1LDKから2LDKの物件への引っ越しを検討することもあるでしょう。子どもがいる場合でも2LDKの間取りであれば、必要なスペースを確保しやすいのではないでしょうか。二人暮らし以外に、子どもが生まれた場合の2LDKのレイアウトには、以下のアイデアを参考にしてみてください。
子ども中心のスペースにする場合
「常に目の届くところで赤ちゃんと過ごしたい」「子ども中心の空間にしたい」という場合は、リビングスペースにベビーベッドを追加したり、赤ちゃんのおもちゃをリビングに置いたりしてみましょう。幼稚園や保育園のような、賑やかな雰囲気のリビングも楽しいものです。夫婦がくつろぐスペースに赤ちゃんのアイテムを置くことで、育児にも二人で協力しやすくなるでしょう。
子ども中心のリビングスペースをつくる際のポイントとしては、とにかく安全であること。ハイハイやつかまり立ちを始める頃には、フローリングにマットを敷いたり、小さな物はまとめて高い場所へ収納したりするといった工夫をするとよいでしょう。最近では、リビングにフィットするスタイリッシュなデザインのベビーベッドなども多く販売されているので、インテリアにもこだわりつつ、子どもと一緒にくつろげる空間づくりにチャレンジしてみましょう。
子どもの成長に合わせたプライベート空間づくり
1LDKで子どもを育てる場合、子どもが成長するにつれて寝室にお子さんのおもちゃやグッズが増えるなど次第にかさばりやすくなるでしょう。一方の2LDKの間取りなら、二人の寝室とは別に子ども部屋をつくれるので、プライベートな空間を確保しやすくなります。独立した子ども部屋があれば、子ども自身の自主性や身の回りを管理する能力も養えるはず。
最新の子育てグッズを活用したレイアウト
「リビングはすっきりさせたいけど、子どもにとっても居心地のよい部屋にしたい」という場合は、可動式のベビーベッドやバウンサーなどがおすすめです。部屋から部屋へ移動させることができる家具だと使い勝手がよいでしょう。
寝るときは寝室にベビーベッドを置き、日中はリビングへ移動させれば、家事をしながら子どもの様子を見ることができます。部屋と部屋が離れた間取りの場合なら、子どもが小さいうちは子ども部屋にカメラなどを設置すれば、キッチンにいても子どもの様子を確認できるでしょう。最新の子育てグッズは、おしゃれで便利なものが毎年開発されています。こうしたグッズを上手に活用することで2LDKのスペースを最大限に利用しましょう。
普通のファブリックや家具を子ども用に使用
便利な子育てグッズがたくさん出ている一方で、ガーゼやコットン製のファブリックなど、大人用のアイテムのなかにはスタイリッシュながら子ども用に使えるものも多数あります。そういうアイテムをそろえることで使い勝手や健康に配慮しつつも、おしゃれで丁寧な暮らしを実現できるでしょう。
ただし、子ども用ではないアイテムのなかには、尖った小物がついていたり、素材の手触りが硬かったりするものなどが使われている場合もあります。購入する際は、赤ちゃんに対しても安心して使えるかどうか、メーカーや販売店などに事前に確認しましょう。
荷物が増えてきたらトランクルームの利用も
小さめの2LDKで赤ちゃんが生まれたり、子どもの成長に比例して荷物が少しずつ増えてきたりすると物件が狭く感じることもあります。とくに収納の少ない物件の場合、部屋のなかが荷物であふれてしまうこともあるでしょう。
3LDKなどさらに大きい部屋へ引っ越しするのも手ですが、収納スペースだけが問題なら住宅とは別にトランクルームを借りる方法もおすすめです。普段は使わないアイテムや処分するかどうか迷っている赤ちゃんグッズなどをトランクルームへ移動させれば、2LDKのままですっきりと暮らせるでしょう。立地や荷物の多さにもよりますが、広い部屋へ引っ越すよりも、トランクルームをレンタルしたほうが、月々のコストは低く抑えられることもあります。
収納テクニックや隙間、天井部分を利用できる収納グッズを使用してもおさまりきらない場合の方法として、トランクルームの活用を検討してみましょう。
ミニマルな暮らしを意識すれば、長期間2LDKで暮らすことも可能
「2LDKは二人暮らしにはちょうどよいけど、結婚して子どもができたらもう少し大きな間取りの住宅へ引っ越したい」と考える方は多いでしょう。もちろん、引っ越しが最適な場合もありますが、まずは暮らしを見直すことも大切です。日常的に不要なものを溜め込まず、何かを買ったら何かを手放すなど、身の回りのアイテムを常に整理してミニマルな暮らしを目指すこともポイントになります。
かさばる書類はデータにしてPCに取り込んだり、テレビをやめてプロジェクターに変更することで部屋のスペースを確保したりと収納や整理、断捨離が上手になるでしょう。コンパクトな間取りでも快適に生活できれば、コストも抑えてすっきりした部屋で素敵なミニマルライフを実現できるはずです。
リビングダイニングスペース+二部屋を有効活用しよう
2LDKの物件を選ぶ理由としては、1LDKではスペースの余裕がないという意見が大半です。リビングダイニングキッチンに加えて二部屋あることの優位性をうまく活用することで、2LDKの暮らしがより快適になるでしょう。
1LDKに比べて、ゆとりと選択肢が増すのが2LDKの物件の魅力です。とくにレイアウトの選択肢は2LDKになることでかなり増すので、それぞれのライフシーンに合わせたレイアウトを意識して決めるとよいでしょう。
ピタットハウスのお問い合わせページに移動します
お問い合わせページに移動します
あわせて読みたい
よくある質問
-
お部屋探しに役立つ情報はありますか?
-
物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする
お部屋を探す
特集から記事を探す
記事カテゴリ
おすすめ記事
物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方
売りたい
土地活用・相続の相談がしたい
売るか貸すかお悩みの方はこちら