【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

初めてのふたり暮らしでかかる初期費用はいくら?新生活に必要なものや注意点を解説

更新日:2023.07.25

初めてのふたり暮らしでかかる初期費用はいくら?新生活に必要なものや注意点を解説

ふたり暮らしを始めてみると、「思っていたのと違う」「こんなはずではなかった」など、価値観の違いが出てくることがあります。特に、生活費や使用する家具家電、住む場所などに関するお互いの考え方については、一緒に暮らし始める前に確認や相談をしておきましょう。本記事では、初めてふたり暮らしを始める方に役立つ情報を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

  • 引っ越し費用や生活費など初めてのふたり暮らしに必要な費用について話し合う
  • どんな物件に住みたいかを明確にする
  • 実際に生活するのに必要な家具家電やふたりのルールを決める

もくじ

  1. ふたり暮らしに必要な初期費用はいくら?

    1. 引っ越しにかかる費用

    2. 物件を借りるのにかかる費用

    3. 家具家電をそろえるのにかかる費用

  2. 初めてのふたり暮らしに必要なものリスト

    1. 家具

    2. 家電

    3. そのほか必要なもの

  3. ふたり暮らしを始める前に注意するポイント

    1. 生活費について話し合っておく

    2. 新生活のための予算を準備する

    3. お互いが持ち寄る家具家電についてすり合わせる

  4. ふたり暮らしにおすすめの物件の選び方

    1. 住む場所を決める

    2. 間取りを決める

    3. 物件を探す

  5. 初めてのふたり暮らしに関してよくある質問

    1. Q:ふたり暮らしの準備でやるべきことは?

    2. Q:初めてのふたり暮らしにルールは必要?

    3. Q:ふたり暮らしの生活費は平均いくらぐらい?

    4. Q:ふたり暮らしにおすすめの間取りは?

  6. まとめ

ふたり暮らしに必要な初期費用はいくら?

ふたり暮らしに必要な初期費用はいくら?

新たに物件を借り、暮らし始めるには初期費用が必要になります。ふたり暮らしをするには、当然ふたり分の費用が必要となるので、事前に計算してお金の準備をしなければなりません。
初期費用は、普段の生活で必要となる生活費とは別に必要となる費用です。
一緒に住む物件を借りる際に発生する敷金・礼金や不動産会社に支払う費用も含まれます。

初期費用の目安は、「家賃の5ヶ月から6ヶ月分」と言われています。
住む地域によって家賃の相場は異なりますが、仮に月8万円の賃貸に住む場合、初期費用は50万円前後が必要ということになります。
主に必要となる費用は以下のとおりです。

クラモアで、二人暮らし向けの部屋を探そう

おすすめエリアから賃貸物件を探す

引っ越しにかかる費用

引っ越しにはさまざまな費用が必要です。できるだけ新しい家具・家電を購入しなくて済むように心がければ、引っ越し費用の節約ができます。まずは、これまでお互いが使用していた家具や家電を新居で使用するか否かについて話し合いましょう。

使用しない家具・家電については、引っ越し日までに処分しなければなりません。
ただし、エアコン・テレビ・洗濯機・冷蔵庫などの大型家電は、特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)により、捨てる際にリサイクル料金が発生するため、友人にあげたりリサイクルショップやフリマアプリなどを活用して売ったりすれば、節約できるでしょう。

また、引っ越し会社に作業を依頼するなら、費用が発生します。
二人暮らしの場合、同一県内(50km以内)であれば6万円~7万円台で、繁忙期は8万円~10万円が相場となります。加えて、引越し先が他の都道府県になるなど、遠距離の場合は引っ越し費用がさらに高くなります。荷物の大きさや量、引っ越し先の状況などにより費用が異なるため、事前に複数の引っ越し会社に見積もりをしてもらい、比較検討するのがおすすめです。

引っ越しにかかる費用や、総額を安く抑えるコツについては、以下の記事も参考にしてみてください。



 

こちらの記事も読まれています


 

物件を借りるのにかかる費用

新たに物件を借りるには、敷金や礼金の支払いが必要となります。
敷金は、国土交通省の「令和2年度 住宅市場動向調査 報告書」によると、家賃の1~2ヶ月分が多い傾向です。礼金は敷金とは違い、民法によってルールが定められているわけではありませんが、支払いを求められる場合はあります。相場は家賃の1~2ヵ月分ほどですが、退居時に返ってくるお金ではないため覚えておきましょう。

敷金・礼金の出費を抑えるおすすめの方法は、部屋を借りたい人が集中するハイシーズン(1月~3月)をずらして探してみることです。
詳細については、以下の記事(敷金礼金はなぜ必要?敷金礼金の相場とゼロ物件がある理由を知りたい!)を参考にしてください。



 

こちらの記事も読まれています


 

家具家電をそろえるのにかかる費用

新生活を始めるにあたり、家具家電を新調したいと考える人は少なからずいるでしょう。では、ふたり暮らしの家具家電をそろえるのにどのくらいの費用が必要となるのでしょうか。

家電量販店などで、「家電セット」としてよく販売されているものには、冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・掃除機・炊飯器・電子ケトルなどが含まれています。メーカーや販売時期によっても異なりますが、セットで購入する場合、おおよそ6~13万円が必要です。

加えて、クローゼットやテーブル、椅子などの家具を購入すると、さらに数万円の費用がプラスされるため、費用を安く抑えたい場合は、リサイクルショップやフリマアプリを活用してみることもおすすめします。



 

こちらの記事も読まれています


 

初めてのふたり暮らしに必要なものリスト

これから同棲やルームシェア、新婚生活でふたり暮らしを始める人に向けて、必要と思われるものをご紹介します。 家の中のどんな場所で必要となるかも、あわせて参考にしてみてください。

家具

家具は有意義な暮らしをするのを助けてくれる重要なアイテムです。ふたり暮らしを始めるからといって好きな家具をすべて購入することは難しくても、必要な家具をそろえておくのはよいことです。

ダイニングテーブル 食事の際はもちろんのこと、別の作業をする際にも役立ちます。
椅子 最低2脚、できれば4脚あると来客時に便利です。
ベッド 折り畳み式、フロアベッド、ローベッドなど好みに合ったタイプを選択可能。

これら以外にも、必要に応じて洋服棚やソファー、キッチンラックなどの購入を検討するとよいでしょう。

家電

家電は生活必需品の1つです。生活が便利になる家電はいろいろありますが、中でも特に必要なアイテムを厳選してピックアップしました。

冷蔵庫 200~300Lのタイプがおすすめ。作り置きを作る人は冷凍庫大き目タイプを選択することをおすすめします。
洗濯機 6~7㎏のタイプなら2人分の洗濯物が十分洗えます。
エアコン 部屋の大きさに対応したタイプを選びます。

これら以外にも、電子レンジや炊飯器、電気ケトルなどが状況に応じて必要になるでしょう。

そのほか必要なもの

実際に暮らし始めると、必要と感じるものがどんどん出てきます。ここでは、事前に用意しておいた方がよいものをいくつか紹介します。

タオル類 バスタオルやフェイスタオル、ハンドタオルが少なくとも3セットずつあると便利です。
食器類 お箸、プレート皿・スープ皿・コップがそれぞれ2つずつ必要です。
消耗品類 トイレットペーパーやティッシュペーパー、ごみ袋などは住み始めた日から必要になります。

これら以外にも、調理器具類や洗剤類、カーテンなども準備しておくとよいです。



 

ふたり暮らしを始める前に注意するポイント

ふたり暮らしを始める前に注意するポイント

ふたり暮らしを始めるにあたって以下のようなことに注意すると、スムーズに新しい生活を始めることができます。

生活費について話し合っておく

これまで一人暮らしの経験がある人でも、ふたり暮らしをするのが初めての場合は、予期しない事態に直面することがあります。一緒に暮らし始める前に、普段から何にどれくらいの費用を投じているか、互いの生活費の認識を確認しておくとよいでしょう。包み隠さず話し合うことで、必要な支出と必要でない支出をはっきりとさせることができます。

話し合った結果、支出が予想より多いと感じたなら、一般的なふたり暮らしの生活費と比較して改善点を探すことをおすすめします。ふたり暮らしの場合どれくらいの生活費が必要になるかについては、以下の記事を参考にしてください。



 

こちらの記事も読まれています

 

また、光熱費などふたりが共同で使用する費用の支払いについては、どちらがどれだけ、またはどのように支払うか決めておくのが賢明です。誰が支払うかについてお互いの認識に相違があると、喧嘩の原因となる可能性があります。

なお、ふたり暮らしの光熱費に関する詳細は、以下の記事を参考にしてください。



 

こちらの記事も読まれています


 

新生活のための予算を準備する

新しい場所に引っ越しをすると、住居の契約に伴う費用や新しい生活用品の購入など、さまざまな支出が増えます。新生活のために準備をし始めたものの、途中で資金が足りず挫折してしまうことのないよう注意してください。予算を事前に計算し準備すれば、初期費用の支払いに対処することは可能です。

ふたり暮らしにかかる費用については、以下の記事も参考にしてみてください。



 

こちらの記事も読まれています


 

お互いが持ち寄る家具家電についてすり合わせる

ふたり暮らしを始める前にひとり暮らしをしていた場合、それぞれが必要な家具家電をすでに所有していることが考えられます。話し合いをせずに、自分の家具家電を持ち寄ってしまうと、必要のない家具家電で居住スペースを狭めてしまうかもしれません。

持ち寄る家具家電について事前にすり合わせておけば、引っ越し前に家具家電の整理を終わらせることが可能です。また、相手がすでに必要な家電を持っていれば、新たに購入する必要もなく、お金の無駄遣いを防ぐことができます。

ふたり暮らしにおすすめの物件の選び方

ふたり暮らしにおすすめの物件の選び方

ここでは、ふたり暮らしにおすすめの物件の選び方を紹介します。充実した暮らしを送るためにも、ぜひ参考にしてみてください。

住む場所を決める

住む場所は、日々の生活の利便性に大きく関わるため、実際に生活することを想像しながら探すことをおすすめします。特に意識したいのは、通勤や通学に便利な場所にすることです。毎日家から最寄り駅まで長時間歩く必要があったり、いくつも乗り換えをする必要が生じたりすると、次第にストレスがたまる可能性があるためです。

また、食品や日用品、薬などを購入できる店舗や、医療機関が近くにあるかどうかを確認することもおすすめです。医療機関が近くにある場所を選べば、病気やケガの時すぐに治療を受けることが可能です。
住む場所の決め方については、以下の記事も参考にしてみてください。



 

こちらの記事も読まれています


 

間取りを決める

家の間取りは、ふたりでよく相談して決めることをおすすめします。
常に同じ部屋で過ごすことを気にならないと感じていても、後に状況が変化しプライベートな空間が欲しいと感じ始める可能性もあります。
たとえば、突然在宅勤務が必要となった場合、部屋が区切られていないと落ち着いて仕事ができないと感じるかもしれません。1LDK以上の間取りの物件であれば、それぞれ別の部屋を使うことができるため、プライベートな空間を確保しやすくなります。

また、同棲の後に結婚・子育てすることも視野に入れているのであれば、ふたりが一緒に住み始めるタイミングで「2LDK以上の物件に住んだ方がよい」という判断になる可能性もあります。
間取りの決め方に関しては、以下の記事も参考にしてください。



 

こちらの記事も読まれています


 

物件を探す

物件を探す際には、ふたり以上での同居が認められている物件であるかを確認する必要があります。ふたり暮らしなのに、ひとりで住むと偽って契約した場合、後にトラブルの原因となる可能性があるので注意が必要です。

特に、単身者向けの賃貸物件だった場合、貸主は複数人が居住するのを禁止していることがあります。契約に違反していることがわかると、賃貸契約の解除・退去を命じられたり、損害賠償が請求されたりする可能性があります。

上記以外にも、まだ婚姻関係にない2人が住むことを断られるケースもあります。貸主によって入居に関する独自の条件が決められていることは少なからずあるので、条件に合っているかどうか注意を払いながら物件を探すことをおすすめします。
ふたり暮らしに適した物件の探し方については、以下の記事も参考にしてみてください。



 

こちらの記事も読まれています



 

初めてのふたり暮らしに関してよくある質問

初めてのふたり暮らしに関してよくある質問

ここでは、初めてふたり暮らしをするにあたって、よくある質問をいくつか取り上げます。

Q:ふたり暮らしの準備でやるべきことは?

A:費用や家具・家電の準備だけでなく、同居する目的がきちんと果たされるよう、ふたりの間で認識をはっきりとさせておくことが大切です。たとえば、将来的に結婚を見据えての同棲であれば、ふたり暮らしをしながら結婚資金を貯めたり結婚生活に向けて準備したりすることも必要になるでしょう。

一方で単にルームシェアをする場合は、次に引っ越すタイミングでは別々に住むことになる可能性もあると思います。誰が何を持っていき、処分するのか後々に揉めないためにも、家具家電はもちろんのこと、家にあるものはどれが誰の所有物かわかるようにしておくことが大切です。



 

こちらの記事も読まれています


 

Q:初めてのふたり暮らしにルールは必要?

A:ふたり暮らしをするにあたって、ルールは必要です。これまで異なる環境で過ごしてきた人間が同じ空間で一緒に暮らすからには、お互いに遠慮や我慢をしなくてはならない場面が生じてくるでしょう。意見が食い違う可能性を想定するなら、ルールを決めておくのは賢明です。たとえば、家事や光熱費の支払いの分担方法についてルールを決めておくとよいでしょう。



 

こちらの記事も読まれています


 

Q:ふたり暮らしの生活費は平均いくらぐらい?

A:総務省統計局が2022年1月に行った「家計調査年報(家計収支編)2021年(令和3年)」によると、ふたり以上の世帯の1ヶ月間の消費支出(住居費を除く)は平均24万2,348円です。この費用には、食費や光熱費だけでなく、医療費や娯楽費なども含まれています。月々の出費には、これらの生活費に加えて家賃を支払う必要があります。ふたりの収入がこれらの支出に見合っているかどうか、事前によく話し合っておきましょう。

出典:総務省統計局 「家計調査年報(家計収支編)2021年(令和3年)Ⅰ家計収支の概況(二人以上の世帯)



 

こちらの記事も読まれています


 

Q:ふたり暮らしにおすすめの間取りは?

A:それぞれの自室を確保できる2DK以上の間取りは、カップルに人気の間取りです。別々の部屋でプライベートな時間をすごしつつ、食事はダイニングキッチンで、2人の時間を大切にすることができます。

また、結婚を前提に交際しているカップルであれば、2LDK以上がおすすめです。部屋数も広さも十分なため、結婚をして新しい家族ができても同じ物件で生活し続けることができます。



 

こちらの記事も読まれています


 

まとめ

初めてのふたり暮らしには、わからないことや思った通りにいかないことがあるかもしれません。とはいえ、引っ越しや物件を借りるのに必要な費用を前もって知っておけば、突然の出費に慌てなくて済みます。また、家具家電などの生活必需品について事前に話し合い、一緒に暮らす物件をうまく選ぶことができれば、充実したふたり暮らしのスタートを切れるでしょう。

これからふたり暮らしを始める方は、下記よりお気軽にお問合せください。

 

※記事内における料金や所要時間等は、あくまでも目安です。(2023年6月現在)
 



お問い合わせページに移動します

 


 


 

あわせて読みたい

【同棲】二人暮らしの家賃相場と、部屋探しで家賃を抑えるコツが知りたい!

【同棲】二人暮らしの家賃相場と、部屋探しで家賃を抑えるコツが知りたい!

同棲する際の家事分担のポイントは?二人暮らしがうまくいくためのコツを解説

同棲する際の家事分担のポイントは?二人暮らしがうまくいくためのコツを解説

同棲するならどれくらい費用が必要?経済的なメリットについて解説!

同棲するならどれくらい費用が必要?経済的なメリットについて解説!

20代のカップル、同棲をはじめるベストなタイミングはいつ?注意点も解説

20代のカップル、同棲をはじめるベストなタイミングはいつ?注意点も解説

1LDKの間取りにはどんなメリットがある?部屋探しのポイントを解説!

1LDKにはどんなメリットがある?二人で暮らす部屋探しのポイントを解説!

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

タグから記事を探す

注目のタグから記事を選ぶ

住まい

暮らし

人気記事

  • line kuracier
  • Instagram kuracier
  • kuramore owner
  • kuramore trend

人気記事

週間
月間
  • line kuracier
  • Instagram kuracier
  • kuramore owner
  • kuramore trend