【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

よくある失敗から学ぶ!二世帯住宅の注意点と成功のためのポイント

更新日:2021.08.12

よくある失敗から学ぶ!二世帯住宅の注意点と成功のためのポイント

せっかく二世帯住宅にするのであれば、トラブルや失敗は避けたいもの。よくある失敗やトラブルを事前に把握し、対策を講じて成功に導きましょう。二世帯住宅のタイプ別のメリットや、成功のためのポイントについて解説していきます。

  • 間取りや二世帯住宅のタイプでトラブルやストレスを回避しよう
  • 水まわりと玄関は別にするのがおすすめ
  • 二世帯住宅成功のためには事前の話し合いが大事

もくじ

  1. 二世帯住宅の間取りの考え方とポイント

    1. 予算や敷地

    2. 生活スタイル

    3. 来客の頻度や人数

    4. 将来のプラン

  2. 二世帯住宅のよくある失敗とは?

    1. 完全分離型はプライバシーの確保ができる

    2. 部分共有型は程よくコミュニケーションが取れる

    3. 完全共有型は建築費用を抑えられる

  3. 実際のトラブル談から学ぶ二世帯住宅

    1. 部屋のスペースに関する失敗

    2. 生活時間帯に関する失敗

    3. プライバシーに関する失敗

  4. 成功に導くためのポイント

    1. プライバシーの確保には価値観のすり合わせを

    2. 光熱費はどのように負担するか決めておく

    3. 収納スペースは広めに確保する

    4. 家事はどのように分担するのかを決めておく

    5. 生活時間のギャップを話し合う

  5. 成功談をもとに快適な二世帯住宅づくりを目指そう

 

二世帯住宅は世代や生活リズムの異なる二つの世代が同居するため、トラブルも起こりやすくなります。しかしせっかく住宅を建てるのであれば、失敗したくないですよね。

そこで、今回はよくある失敗や回避するためのポイントをご紹介します。素敵な二世帯住宅ライフを満喫するために、ポイントを押さえて成功をつかみましょう。

二世帯住宅の間取りの考え方とポイント

二世帯住宅の間取りの考え方とポイント

二世帯住宅といっても、どこまで共有するのかによってタイプが変わってきます。建物自体を玄関から分ける完全分離型、玄関や水まわりなど一部分を共有する部分共有型、玄関からすべてを共有する完全共有型と3つのタイプに分けられます。

ここでは間取りを考えるときに着目したいポイントについて解説していきます。予算や敷地、それぞれのライフスタイルに合わせた二世帯住宅をつくり上げましょう。

予算や敷地

二世帯住宅を建てるうえでどのくらいの予算を考えているでしょうか。もちろん多ければ多いほど理想の家に近づけることができ、敷地も広く確保できるでしょう。どのくらいの予算をどちらの世帯が出すのかによって、登記区分の割合も決まってきます。家づくりの基本を担っている部分になるので、世帯同士で話し合うことが重要です。

生活スタイル

どちらの世帯も過ごしやすい環境をつくるために、それぞれの生活スタイルを見直しましょう。起床する時間や出勤の時間、食事の時間はどのくらいの時間帯でしょうか。寝室のレイアウトや水まわりを共有するか否かを決定するときに重要になってきます。また、玄関を分離させるかの判断材料にもなります。

家事のスタイルはどうでしょうか。洗濯物はどこに干しているのか、料理はどんなものが多いかによってキッチンの共有や物干しスペースのレイアウトにも関わってきます。

来客の頻度や人数

どちらの世帯にどのくらいの頻度で何人くらいの来客があるのかも考えておきましょう。完全同居型で、片方の世帯が来客を招き過ぎてもう片方の世帯がより肩身の狭い思いをするということは避けたいものです。あらかじめ来客に関する問題をクリアにしておくと安心です。もし、自宅でレッスンなど講習を開いているのであれば、完全分離型にしたほうがお互いに生活しやすいかもしれません。

将来のプラン

二世帯住宅に住み始めた地点ではなく、将来的にどのようなプランを組んでいますか? もし子世帯だけになったときは、親世帯が使っていたスペースをどのように使う予定なのか考えてみましょう。賃貸に出したり、リフォームして造り替えたりするなど選択肢はさまざまですが、これによってタイプを決める必要があります。

また、親世帯の遺産が二世帯住宅しかない場合は、ほかの親族と争いになってしまうケースもあるので、あらかじめ相続問題も片付けておきましょう。

親世帯の老後についての対応も忘れてはいけません。親世帯のスペースにはバリアフリーを取り入れるのか否かも考えましょう。

二世帯住宅のよくある失敗とは?

二世帯住宅ではプライバシーの確保や光熱費関連でトラブルが起きてしまうことも。先ほど紹介した完全分離型、部分共有型、完全共有型のそれぞれに起こるトラブルについて解説していきます。どのタイプがお互いの世帯にとって向いているのかを見極めていきましょう。

完全分離型はプライバシーの確保ができる

玄関を二ヶ所設けて各世帯が独立して生活しているので、プライバシーを確保できるのがメリットです。水まわりや玄関など生活リズムが濃く出る場所を、気をつかわずに使用できて光熱費も世帯で分けることができます。また、親世帯のスペースを賃貸として活用することもできるので、将来性もあります。

ただ、それぞれのスペースに設備や敷地が必要になります。そのため、建築費用が高くなってしまうというデメリットが挙げられます。

部分共有型は程よくコミュニケーションが取れる

玄関や水まわりなど家の一部分を共有するタイプなので、完全分離型よりもお互いにコミュニケーションを取ることができます。親世帯としても交流が増えるので嬉しいのではないでしょうか。また、完全分離タイプよりも建築費用を抑えることができます。

ただ、光熱費を世帯ごとに分けるのは難しく、同居前にどのような負担配分にするのかを決めておく必要があるでしょう。

完全共有型は建築費用を抑えられる

部屋や設備、玄関などを共有し、二つの世帯が同居する形になるので、設備や敷地の問題で建築費用を抑えることができます。家族間のコミュニケーションを取りやすいので、家事や育児を協力しながらこなすことも可能でしょう。

ただ、プライバシーの確保がしづらく、場合によってはリラックスできない空間になってしまうことも考えられます。生活リズムが違い過ぎると、どちらの世帯にとってもストレスにつながる可能性があります。



お問い合わせページに移動します

 

実際のトラブル談から学ぶ二世帯住宅

二つの世帯が快適に住むためには、トラブルのないように暮らしたいですよね。二世帯住宅によくある失敗談をもとに対策を講じていきましょう。どの問題が最もストレスに感じるかを考えて、二世帯住宅のタイプやレイアウトを決める際の参考にしてみてください。

部屋のスペースに関する失敗

完全共有型では玄関から水まわり、リビングなどすべての生活空間を共有することになります。実の親との共有でなければストレスが溜まっても仕方ありません。部屋のスペースを決める際には、お互いの世帯の生活スタイルを崩さないように工夫が必要です。

水まわりは別にするのがおすすめ

風呂やトイレ、洗面所などの水まわりを共有するのは人数が多いほど大変です。とくに朝の時間帯には、洗面所やトイレの混雑で困るケースが多い傾向に。

風呂に関しても混雑するほかに、とくに若い女性であれば父や祖父の後には入りたくないというこだわりがある場合も。水まわりは生活スタイルがはっきりと出るものだからこそ、それぞれの世帯で分けたほうがいいでしょう。

玄関が一緒だとリラックスできない

完全分離型や部分共有型であれば、玄関を分けることができますが、完全共有型ではそれができません。そのため、靴が多くて散らかってしまい、見栄えが悪くなったりすることもあるでしょう。

また、出入りの音が気になってしまい思ったようにリラックスできないというパターンもあるようです。玄関を分けていればお互いの生活リズムがズレていてもさほど気にならないでしょう。

生活時間帯に関する失敗

年代が異なる二世帯が一緒に暮らすと、生活リズムが崩れてしまう可能性があります。子世帯は共働きで子どもは学校に行っていて、親世帯はゆったりとした生活を送っているなど、1日のスケジュールが大きく異なるでしょう。お互いがどのような生活をしているのかきちんと把握して住宅を設計するのが大事です。

睡眠時間帯が異なるので音が気になる

親世帯が早寝早起きでも、子世帯は遅くに帰ってくることもあるでしょう。そういったときに音や声に気をつかってしまい、ストレスを感じてしまうなど睡眠時間帯によるズレが生じるようです。家に帰ってくる時間帯が合わないのであれば、共有型では寝室を遠いレイアウトにするのがよいでしょう。

食べ物の好みが合わない

世帯によって食べているものは大きく異なってきます。せっかく用意してもらったご飯も、好みでないなら苦痛でしかありません。食べ物の好みはなかなか変えることができないため、世帯同士の好みが合わないのであれば食卓は別にしたほうがいいでしょう。

プライバシーに関する失敗

二つの世帯が同居することによって、プライベートな時間を確保できなくなるのは想像できるでしょう。しかし、家に帰ってきてまで緊張感を持たなくてはならないのはストレスが溜まってしまいます。とくに実の親でない世帯と住んでいる側は息苦しいのではないでしょうか。

郵便物の受け取りが一緒だと落ち着かないことも

玄関を共有していると、郵便物の受け取り口が同じになります。問題がなかったとしても、「どんな相手からどんな内容の」郵便物が届いているかは見られたくないもの。郵便物を勝手に開けられたりするのも困ります。なるべく玄関は分けておいたほうがお互いが気持ちよく過ごせるでしょう。

休みの日の過ごし方にも気をつかう

普段は働いていてせっかくの休みの日は、ゆっくり過ごしたり眠ったりしたいはずです。しかし、親世帯が家事をやっていたりすると気をつかってしまい、リラックスできません。自分の家なのにリラックスできないのは多大なストレスがかかります。働いている子世帯からすると、完全分離型のほうがいいかもしれません。

いつ入ってくるかわからないのでリラックスできない

部屋の共有部分が多ければ多いほど、いつどの空間に入ってくるかわかりません。同居しているのだから当たり前ですが、風呂や寝室などはとくに気になるはずです。実の親でない場合にはより気をつかうので、お互いの生活を自由なものにするには、ある程度別空間にしたほうがいいでしょう。

成功に導くためのポイント

二世帯住宅おいてよくあるトラブルや失敗を我が家で起こさないためにも、回避するためのポイントを押さえておきましょう。完全分離型、部分共有型、完全共有型のどのパターンがいいのか、はたまた二世帯住宅で暮らしていけるのかを検討してみてください。

プライバシーの確保には価値観のすり合わせを

完全分離型であれば問題ないかもしれませんが、部分共有型や完全共有型ではプライバシーのトラブルがとても多いです。たとえば、「寝室に断りなく入られた」というように、プライベートのなさがストレスにつながることも。

予算があれば完全分離型にしたほうがいいですが、そうでない場合は同居前に価値観について話し合っていきましょう。「この部屋には入らない」「共有スペース以外は許可を取って入室してほしい」といったように、自分でプライバシーを確保することが大切です。言いづらいことでも先に言ってしまったほうが後々トラブルになりません。

光熱費はどのように負担するか決めておく

二世帯住宅にすると、お互い別々で住んでいるよりも光熱費は節約できます。完全に折半になっていると、「家にいる時間は親世帯のほうが多いのに……」と不満を抱いてしまうケースもあります。金銭的な問題はトラブルに発展しやすいので、建築の構造的に可能であればメーターを別にしてもらうのがおすすめです。そうはいかないときにはきちんと話し合って負担額を決めておきましょう。

収納スペースは広めに確保する

二世帯で暮らす際には、収納スペースは多めに確保しておくことをおすすめします。また、収納スペースの使い分けを決めておくことも大切です。

どこからどこまでが誰のスペースなのかはあらかじめ決めておきましょう。勝手にものを使われた、捨てられたといったトラブルを事前に回避するために必要な話し合いです。

家事はどのように分担するのかを決めておく

二世帯住宅で共有部分が多いと、家事を分担できて負担が軽くなる可能性が高いです。しかし、どこまでやるのかを決めておかないと、いつの間にか片方ばかりが家事をやっているという事態に陥ります。料理や洗濯は共同なのか別なのか、掃除はどのスペースをやるのかをあらかじめ分担しておきましょう。

生活時間のギャップを話し合う

親世帯と子世帯では生活時間帯のギャップが大きくなりがちです。玄関が共有だと帰宅が遅くなったときに音が気になったり、夜間帯の生活に気をつかったりしてしまいます。完全分離型であれば問題はないですが、共有している部分があればお互いの生活リズムを崩さないような工夫が必要です。玄関や風呂は別にするなど、トラブルにならないよう話し合っておきましょう。

成功談をもとに快適な二世帯住宅づくりを目指そう

二世帯住宅には大きく分けて3つのタイプがあり、それぞれメリットデメリットが違います。どんなトラブルが多いのかを事前に把握して、住宅のタイプや間取りによって回避していきましょう。とくに生活リズムが色濃く出る玄関と水まわりは、分けておくのがおすすめです。成功するポイントを押さえて、お互いに気持ちよく過ごせる環境をつくりましょう。

 

あわせて読みたい

二世帯住宅は生活音が気になる?完全分離型なら適度な距離が保てる!

二世帯住宅は生活音が気になる?完全分離型なら適度な距離が保てる!

若い世代にも暮らしやすい家になる!バリアフリー住宅のメリットをご紹介

若い世代にも暮らしやすい家になる!バリアフリー住宅のメリットをご紹介

「住宅ローン控除」の基礎知識!受けられる条件は?いくら戻ってくる?

「住宅ローン控除」の基礎知識!受けられる条件は?いくら戻ってくる?

4,000万円の住宅ローンを組むのに必要な年収は?返済のコツも知りたい!

4,000万円の住宅ローンを組むのに必要な年収は?返済のコツも知りたい!

【世帯年収別】マイホーム購入事情の実態調査|購入に踏み切った決め手は?

【世帯年収別】マイホーム購入事情の実態調査|購入に踏み切った決め手は?

不動産価格が高騰する今、上手に住み替えをした3人の成功事例をご紹介

不動産価格が高騰する今、上手に住み替えをした3人の成功事例をご紹介

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します