【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

土地活用でホテル(宿泊施設)経営するメリットは?特徴や手続き、デメリットも解説

更新日:2024.07.09

土地活用でホテル(宿泊施設)経営するメリットは?特徴や手続き、デメリットも解説

土地活用の選択肢として、ビジネスホテル経営(宿泊施設経営)があります。 ビジネスホテルはビジネス目的の出張者だけでなく、旅行者も利用することが多いです。 とくに日本の綺麗で安いビジネスホテルは、海外からの旅行者にも人気の宿泊施設となっています。 本記事では、土地活用でビジネスホテル経営する際のメリット・デメリットや、ホテル/宿泊施設を開業する手続きについて解説します。

  • ホテルの土地活用は収入が安定しており、手間やコストもあまりかからない
  • ホテルはインバウンドの影響を受けやすいという側面がある
  • ホテルを開業するには、実績のある施工会社へ相談することが第一歩となる

もくじ

  1. 土地活用としてのホテル・宿泊施設の特徴

    1. 一棟貸しとなることが通常

    2. 一定数の部屋が確保できることが必要

    3. 家賃は住宅より高くオフィスより低い

  2. 土地活用でホテル・宿泊施設を経営するメリット

    1. 地方都市でもビジネス街であればニーズはある

    2. 収入が安定している

    3. 運営にほとんど手間とコストがかからない

  3. 土地活用でホテル・宿泊施設を経営するデメリット

    1. 退去時の悪影響が大きい

    2. 投資額が大きい

    3. インバウンドの影響を大きく受けやすい

  4. ホテル・宿泊施設を開業する手続き

    1. 実績のある施工会社にホテル事業者を探してもらう

    2. ホテル事業者を決定し予約契約を締結する

    3. 工事に着工し竣工したらホテルとして貸し出す

  5. まとめ



土地活用としてのホテル・宿泊施設の特徴

最初に、土地活用としてビジネスホテルを経営する特徴について解説します。

一棟貸しとなることが通常

ビジネスホテルは、ホテル事業者への一棟貸しとなることが通常です。
一棟貸しであるため、設計や仕様は全て出店するホテル事業者の意向によって決まります。
工事に着工する前に事業者が決定され、その後に建物の建築に着工することが通常の流れです。

一定数の部屋が確保できることが必要

ビジネスホテルは、立地だけでなく一定数の部屋が確保できることが出店の条件になることが通常です。 中心市街地にあったとしても、土地が小さければ出店できる可能性は低いため、ビジネスホテルを誘致するには相応に広い土地が必要です。
ビジネスホテルの出店目安としては、一般的に200室以上の部屋を確保できることが条件とされています。

家賃は住宅より高くオフィスより低い

地域にもよりますが、ビジネスホテルの家賃は、住宅より高くオフィスより低いことが一般的です。 たとえば、ワンルームマンション経営を選択するよりもビジネスホテル経営の方が良いといえます。
一方で、都内の都市部ではオフィスビルの方が賃料単価は高いため、オフィスビルが選択できる土地であればオフィスビルの方が収益性は高くなります。

土地活用でホテル・宿泊施設を経営するメリット

土地活用でホテル・宿泊施設を経営するメリット

ホテル・宿泊施設を経営するメリットについて解説します。

地方都市でもビジネス街であればニーズはある

近年の地方都市は、オフィスビルの賃貸需要が相当に減っており、オフィスビルを建ててしまうと、中心市街地であってもテナントがほとんど決まらないことがよくあります。
地方都市におけるオフィスビルは、リスクの高い選択肢となっており、選択しにくいです。

一方で、ビジネスホテルであれば地方都市でもニーズがあります
オフィスビルは難しいがワンルームマンションにするには少し惜しいような土地は、ビジネスホテルに適しているといえます。 また、地方でも新幹線停車駅の至近であれば、ビジネスホテルのニーズが存在します。

収入が安定している

ビジネスホテルは一棟貸しであるため、収入が安定している点がメリットです。 賃貸マンションやオフィスビルのように、空室状況に応じて賃料が変動することはありません。
ビジネスホテルは長期一括契約であることが通常であり、家賃も固定であることが一般的です。

運営にほとんど手間とコストがかからない

ビジネスホテルは、運営にほとんど手間とコストがかからない点もメリットです。
運営に関しては一棟貸しであるため、全てホテル事業者が運営を行います。 貸し主が管理会社に管理を委託する必要がなく、管理委託料が不要となります。

また、ビジネスホテルは、日常的な小修繕は借り主であるホテル事業者の負担とすることが多いです。 たとえば、賃貸マンションであればクロスの張り替え費用は貸し主負担となりますが、ビジネスホテルはクロスの張り替えなどはホテル事業者の判断と費用負担で行うということです。 そのため、貸し主は小修繕の費用を削減することができます。

さらに、ビジネスホテルは一棟貸しであることから、借り主の入れ替えに伴う費用も生じません。 たとえば、賃貸マンションであれば空室が発生すると次の入居者を決めるために仲介手数料などが発生します。

ビジネスホテルは、そもそも賃貸マンションのように借り主が頻繁に入れ替わることはないため、テナントの入れ替えに伴う費用も抑えることができるのです。
よって、貸し主が負担するビジネスホテルの費用は、固定資産税や都市計画税、建物の損害保険料程度であり、ランニングコストはほかの土地活用と比べると少ないといえます。

土地活用でホテル・宿泊施設を経営するデメリット

ホテル・宿泊施設を経営するデメリットについて解説します。

退去時の悪影響が大きい

ビジネスホテルは一棟貸しであるため、万が一、退去が発生した場合の悪影響が大きいです。
ビジネスホテルはそれぞれのホテル事業者の独自の仕様によって建てられることから、退去後に後継のホテル事業者が決まりにくい傾向があります。
退去リスクを下げる対策として、借り主となるホテル事業者を賃料だけでなく、実績や経営状態も踏まえた上で決定することをおすすめします。

投資額が大きい

ビジネスホテルは、200室以上の部屋を確保できないと出店できないことから、必然的に建物が大きくなります。
建物が大きいということは、投資額が大きくなることを意味します。 借入金も増えるため、アパートなどの小さな物件と比べると、相対的に投資リスクも上がります。

インバウンドの影響を大きく受けやすい

ビジネスホテルは、インバウンドの影響を大きく受けやすい点がデメリットです。
2024年6月時点では、円安の影響もあり外国人観光客も多いことから、ビジネスホテルは好調となっています。 しかしながら、新型コロナウイルス感染症の流行時に見られたように、外国人観光客が激減すると、ビジネスホテルのニーズが大幅に減ったことは記憶に新しいところです。

新型コロナウイルスは極端な例としても、今後、円高基調に戻ればインバウンド需要は今よりも減っていく可能性は考えられます。 ビジネスホテル需要は国内事情だけでなく、為替やパンデミックなどの複雑な世界情勢を反映することから、見通しが立ちにくい点が特徴です。

ホテル・宿泊施設を開業する手続き

ホテル・宿泊施設を開設する手続きについて解説します。

実績のある施工会社にホテル事業者を探してもらう

ホテルは一棟貸しであるため、借り主となるホテル事業者ありきで計画を進めていきます。
ホテル事業者は、実績のある施工会社に探してもらうことが一般的です。
ホテルの土地活用を始めたい場合は、まずはビジネスホテルの建築実績のある施工会社に相談することから始めます。

ホテル事業者を決定し予約契約を締結する

複数のホテル事業者から提案を受け、その中から条件の良いホテル事業者を選んで決定します。 着工前は、ホテル事業者と予約契約を締結することが通常です。
予約契約とは、竣工後の賃貸条件と着工後にホテル事業者の契約解除を実質的にできないようにする契約になります。

工事に着工し竣工したらホテルとして貸し出す

ホテル事業者と予約契約を締結したら、次に施工会社と工事の請負契約を締結します。
工事に着工し、竣工したらホテル事業者との賃貸借が開始され、ホテルの運営が始まります。

まとめ

以上、ホテル/宿泊施設の不動産活用について解説してきました。
ホテル・宿泊施設経営には、「地方都市でもビジネス街であればニーズはある」や「運営にほとんど手間とコストがかからない」などのメリットがあります。 デメリットは、「退去時の悪影響が大きい」や「インバウンドの影響を大きく受けやすい」などです。

ホテル・宿泊施設を開設するには、実績のある施工会社にホテル事業者を探してもらうことが第一歩となります。
可能性のある場所に土地をお持ちの方は、お気軽に相談していただければと思います。
 



不動産鑑定士

竹内 英二

不動産鑑定事務所および宅地建物取引業者である(株)グロープロフィットの代表取締役。不動産鑑定士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、住宅ローンアドバイザー、公認不動産コンサルティングマスター(相続対策専門士)、中小企業診断士。
土地活用と賃貸借の分野が得意。賃貸に関しては、貸主や借主からの相談を多く受けている。
⇒竹内 英二さんの記事一覧はこちら

もっとみる +

あわせて読みたい

テナントビル・オフィス経営とは?特徴や流れ、効果的な戦略を解説

テナントビル・オフィス経営とは?特徴や流れ、効果的な戦略を解説

【不動産活用】テナントビル賃貸経営~テナントビルの基本からマンションとの比較まで解説~

【不動産活用】テナントビル賃貸経営~テナントビルの基本からマンションとの比較まで解説~

中小企業経営者の株価対策!事業承継に向けた不動産活用の有効性とは?

中小企業経営者の株価対策!事業承継に向けた不動産活用の有効性とは?

商業ビル経営は相続税対策や土地活用に向いている?メリット・デメリットとは

商業ビル経営は相続税対策や土地活用に向いている?メリット・デメリットとは

テナント経営とは?メリットやリスクを解説。マンション経営と徹底比較

テナント経営とは?メリットやリスクを解説。マンション経営と徹底比較

この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します