- 報酬規定(仲介手数料)の改正は、6年ぶり
- 売主だけでなく、買主からも最大33万円の報酬を受け取れるようになる
- 報酬額が上がることで、売買価格800万円以下の物件を積極的に取り扱う不動産会社が増加する
不動産売却なら
スターツグループで
※2023/4/1~2024/3/31お客様アンケート集計結果
- 首都圏91店舗
- 創業55年を誇る確かな実績
- 地域密着と多様な売却方法
クラモアがご紹介するスターツピタットハウスでは、首都圏91店舗の地域密着営業で経験豊富なスタッフが全面的にサポートを行っていますので、はじめての売却でも安心して取引を行うことができます。
※2023/4/1~2024/3/31お客様アンケート集計結果
【法改正】800万円以下の売買は、仲介手数料が最大33万円に!
2024年7月1日より法改正がなされ、売買価格800万円以下の不動産取引について、仲介手数料の上限が33万円に増額されました。
ここでは法改正の詳細を見ていきましょう。
仲介手数料上限の原則
不動産会社に仲介を依頼し、売買契約が成立した場合、不動産会社へ仲介手数料(成功報酬)を支払う必要があります。 この仲介手数料には、以下のような上限が設けられています。
売買価格 | 仲介手数料の上限 |
---|---|
200万円以下 | 売買価格×5%+消費税 |
300万円以下 | 売買価格×4%+2万円+消費税 |
400万円以上 | 売買価格×3%+6万円+消費税 |
例えば、200万円の不動産取引であれば200万円×5%+消費税で11万円、500万円の取引であれば500万円×3%+6万円+消費税=23.1万円となります。
仲介手数料に関する法改正の推移
仲介手数料の上限額は、1970年に定められて以降、これまで一度も改正がありませんでした。
しかし2018年に、一定の条件を満たした取引について仲介手数料の額を上乗せできる特例「低廉(ていれん)な空家等の媒介特例」が施行されました。 本特例の適用により価格が400万円以下の物件については、18万円+消費税=19.8万円が仲介手数料の上限となりました。
ただし、本特例の適用は売主側から受け取る仲介手数料に限られ、買主側から受け取る仲介手数料には適用されていません。
新しい法改正(2024年7月1日施行)
今回の法改正により、「低廉な空家等の媒介特例」の報酬の額が見直され、売買価格が800万円までの物件について、【30万円+消費税=33万円】が仲介手数料の上限となりました。
報酬規定(仲介手数料)の見直しは、6年ぶりになります。
また、従来は売主からのみ本特例の適用を受けられましたが、今回の法改正により買主側からも増額した額で仲介手数料を受け取れるようになりました。
画像出典:国土交通省 「空き家等に係る媒介報酬規制の見直し」
仲介手数料の上限が引き上げられる背景
今回の法改正で仲介手数料の上限が引き上げられた背景には、空き家問題があります。
総務省統計局のデータによると、1978年時点で空き家数268万戸、空き家率7.6%だったところ、2023年には空き家数900万戸、空き家率13.8%と急激に上昇しています。
画像出典:総務省 「令和5年住宅・土地統計調査 住宅数概数集計(速報集計)結果」
空き家の中には、郊外にあるなど立地条件の悪さで不動産としての資産価値が低く、積極的に取引されにくい物件があります。 このような物件は、高値での売却も見込めず、放置されてしまう事態に陥りやすいです。 一方、不動産会社としては、例え200万円の不動産取引を仲介しても、原則通りであれば仲介手数料は11万円しか受け取れません。 郊外にある物件となると調査に時間やお金がかかることが多く、報酬が割に合わない物件であると判断されてしまうことが多い傾向にあります。
こうした状況を変えるため、2018年には「低廉な空家等の媒介特例」が施行され、そして今回より対象範囲を800万円以下の物件まで拡大することになりました。
法改正によるメリット・デメリット
ここでは、仲介手数料の法改正による、不動産会社、消費者それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
不動産会社のメリット・デメリット
不動産会社のメリットとしては、受け取れる仲介手数料の額が大きくなることが挙げられます。
これにより、これまで報酬が割に合わないと断ってきた物件についても、今回の法改正により積極的に取り扱う不動産会社も増えてくるでしょう。
不動産会社側のデメリットは、特にないといえます。
消費者のメリット・デメリット
消費者のメリットとしては、十分な仲介手数料を見込めないと不動産会社に断られていた物件についても、取り扱ってくれる可能性が高くなるといったことが挙げられます。
仲介手数料の額が上がることで、不動産会社も本腰を入れて買主を探してくれる傾向にあり、場合によっては、想定していた額より高値で売買できる可能性も高まるでしょう。
一方、消費者のデメリットとしては、取引にかかる経費が高くなってしまうことが挙げられます。
法改正前後の仲介手数料シミュレーション
最後に、法改正による仲介手数料の違いをご紹介します。
あくまで参考として、ご活用ください。
売買価格 | 仲介手数料 上限の原則 |
2018年 法改正 |
2024年 法改正 |
---|---|---|---|
200万円 | 11万円 | 19.8万円 | 33万円 |
300万円 | 15.4万円 | 19.8万円 | 33万円 |
400万円 | 19.8万円 | 19.8万円 | 33万円 |
500万円 | 23.1万円 | 23.1万円 | 33万円 |
600万円 | 26.4万円 | 26.4万円 | 33万円 |
700万円 | 29.7万円 | 29.7万円 | 33万円 |
800万円 | 33万円 | 33万円 | 33万円 |
900万円 | 36.3万円 | 36.3万円 | 36.3万円 |
1,000万円 | 39.6万円 | 39.6万円 | 39.6万円 |
まとめ
本記事では、2024年7月1日に施行された仲介手数料の額に関する法改正について解説しました。
800万円以下の空き家や空き地の売却を考えている方にとって、仲介手数料の負担が大きくなる可能性がありますが、上限額が高くなることは悪いことばかりではありません。 不動産会社としては、調査にかかる人件費や調査費用を考慮してこれまで取引を断っていたり、積極的に取引してこなかったりした物件についても、しっかり取り組んでもらえる可能性があるためです。
空き家・空き地の売却を考えている方は、この機会に不動産会社に相談してみてはいかがでしょうか。
売却をお考えでしたら
まずは無料お試し査定
物件種別を選択してください
step1
査定したい不動産の物件種別を選択
step2
郵便番号または都道府県から査定物件のエリアを指定
郵便番号
住所自動検索
エリアを選択してください
ご住所
大変申し訳ございません。
対応エリア外のため査定できません。
複数社からのしつこい電話営業はありません!
対象エリア:東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・大阪府・京都府・兵庫県
※エリア内でも、ケースによってお取り扱いできない場合があります。
宅建士・2級FP技能士(AFP)・相続管理士
逆瀬川 勇造
大学卒業後、地元の地方銀行に入行し、窓口業務・渉外業務の経験を経て、2011年9月より不動産会社に入社。不動産会社では住宅新築や土地仕入れ、造成、不動産売買に携わる。2018年より独立し、2020年合同会社7pocketsを設立。
金融や不動産分野におけるコンテンツにおいて、現場での経験を活かし、読者の方が悩みやすいポイントを分かりやすく解説することを心がけている。
⇒逆瀬川 勇造さんの記事一覧はこちら
あわせて読みたい
この記事をシェアする
お部屋を探す
特集から記事を探す
記事カテゴリ
おすすめ記事
物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方
売りたい
土地活用・相続の相談がしたい
売るか貸すかお悩みの方はこちら
お持ちの不動産、
今いくらで売れるかご存じですか?