【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2025.05.15

2025年税制改正成立!所得税控除拡大、住宅ローン控除変更点と今後の懸念点

2025年税制改正成立!所得税控除拡大、住宅ローン控除変更点と今後の懸念点

2025年3月31日に参議院本会議で税制改正関連法が可決され、2025年4月1日以降に施行されました。本記事では、以前ご紹介した「2025年税制改正大綱」との違いなどに触れながら、今回の税制改正の内容や今後の懸念点を解説していきます。

  • 所得税の基礎控除は160万円に拡大
  • ただし所得132万円超(年収200万円程度)は、所得が高いほど基礎控除額が減る
  • 2026年以降は、防衛増税や住宅ローン控除の終了といった懸念点がある

もくじ

  1. 2025年税制改正関連法が成立

  2. 2025年税制改正大綱からの変更点

    1. 所得税の基礎控除が123万円から160万円に拡大

    2. 所得税の基礎控除に年収制限がついた

    3. ガソリン税の暫定税率廃止については見送り

  3. 不動産と税制に関して今後の懸念点

    1. 2026年以降は増税が予定されている

    2. 2026年以降の住宅ローン控除はどうなる?

  4. まとめ



あなたの不動産
今いくらで売れる?

不動産売却ならスターツグループで

  • 3か月以内での売買成約率70%
  • 創業55年を誇る確かな実績
  • お客様の状況に合わせた多種多様な売却方法
  • 多種多様な売却方法

訪問査定完了で
Amazonギフト10,000円分プレゼント!

※クラモア対応エリア外の場合、NTTデータグループ運営の「HOME4U(ホームフォーユー)」で、一括査定サービスがご利用できます。

※訪問査定キャンペーンの詳細はこちら

 

2025年税制改正関連法が成立

消費税減税や所得税における年収の壁など、さまざまな議論が行われた2025年度の税制改正関連法ですが、2025年3月31日に自民党・公明党や日本維新の会などによる賛成多数より、参議院本会議にて可決されました。

近年では、税制改正大綱から実際の税制改正までに大きな変更は多くありませんでしたが、今回の税制改正は自民党・公明党の与党で議席数の過半数を確保していないこともあり、「年収の壁」問題については変更があるのではといった声がありました。

国民民主党は年収の壁を178万円まで引き上げることを主張しており、自民党・公明党の与党だけでは議席数の過半数を確保できていないことから、予算の成立が危ぶまれましたが、日本維新の会の要望を一部呑む形で予算が成立することになりました。
以下で、2025年税制改正大綱と実際に施行された税制改正関連法の違いを見ていきましょう。

こちらの記事も読まれています

2025年税制改正大綱からの変更点

2025年税制改正大綱からの変更点としては以下のようなものがあります。

それぞれ見ていきましょう。

所得税の基礎控除が123万円から160万円に拡大

税制改正大綱では所得税の基礎控除を123万円としていましたが、160万円まで引き上げられました 。 国民民主党の主張する178万円にかなり近づいたと言えますが、160万円の基礎控除適用には条件がつくこととなります。

所得税の基礎控除に年収制限がついた

当初、基礎控除額を48万円から58万円へ10万円の引き上げ、給与所得控除と合わせて123万円としていましたが、160万円まで引き上げると所得額の高い人ほど大きな減税効果を受けることになります。
そうした背景から、所得税の基礎控除に以下の通り年収制限がつくことになりました。

基礎控除
 

画像出典:国税庁 「令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について(源泉所得税関係)

上記の通り、年収制限がついただけでなく、合計所得金額132万円超については、適用期間が令和7・8年までの2年間のみとなっています。

ガソリン税の暫定税率廃止については見送り

年収の壁と同様に話題となることが多いのが、ガソリンの暫定税率廃止です。
ガソリンの暫定税率とは、通常の税率に加えて上乗せされる税率のことで、1974年に実施されて以降、現在まで廃止されていません。 この暫定税率については、2024年12月に自民党・公明党・国民民主党の3党で廃止法案が提出されています。
しかし、具体的に廃止される時期については明言されておらず、今回の税制改正でも見送りとなりました。

不動産と税制に関して今後の懸念点

最後に、今回の税制改正を踏まえて、不動産と税制に関する今後の懸念点を見ていきましょう。

2026年以降は増税が予定されている

2026年以降は、防衛費確保のために増税が予定されています。
まずは法人税の引き上げがなされ、その後所得税についても税率が引き上げられる見込みです。 法人税の引き上げについては2026年4月から、所得税は2027年1月から実施される予定となっています。
増税が実施されると、マイホームを購入する層が減少し、売却しにくい市場となることが予想されます。 不動産の売却を考えている方は、早めに不動産会社へ相談し、プロの意見をもとに判断されることをおすすめします。

2026年以降の住宅ローン控除はどうなる?

住宅ローン控除を利用すると、一定額について所得税や住民税の控除を受けられますが、現在のところ利用できる期間が2025年までとなっています。 住宅ローン控除はこれまでもたびたび延長されてきているため、今回も延長されるか、別の税制優遇制度ができる可能性が高いといえますが、現在のところ未確定です。

万が一、住宅ローン控除が廃止されたり、控除額が大幅に縮小されたりすれば、住宅購入のハードルが上がり、結果として家の売却も難しくなる恐れがあります。 近い将来に不動産の売却を検討している方は、価格やタイミングで不安が生じる前に、ぜひ一度クラモアへご相談ください。

まとめ

2025年の税制改正関連法案について、2024年12月に公表された税制改正大綱との違いに触れながらご紹介しました。 年収の壁が123万円から160万円に引き上げられたものの、所得制限がついた他、ガソリン税の暫定税率については見送りとなってしまった点など、一般消費者としてはあまり喜べる内容ではなかったといえるでしょう。

また、2026年以降に予定されている防衛増税や、ひとまず2025年までとなっている住宅ローン減税の動向など、不動産市況に影響を与える要素が控えています。 家の売却を検討している方は、価格が下がる前に早めの判断が重要です。
不動産売却のタイミングでお悩みの方は、ぜひクラモアへご相談ください。



訪問査定完了で
Amazonギフト10,000円分プレゼント中!

売却をお考えでしたら

まずは無料お試し査定

物件種別を選択してください

step1

査定したい不動産の物件種別を選択

step2

郵便番号または都道府県から査定物件のエリアを指定

郵便番号

住所自動検索

エリアを選択してください

ご住所

大変申し訳ございません。
対応エリア外のため査定できません。

複数社からのしつこい電話営業はありません!

※クラモア対応エリア外の場合、NTTデータグループ運営の「HOME4U(ホームフォーユー)」で、
一括査定サービスがご利用できます。

※訪問査定キャンペーンの詳細はこちら

宅建士・2級FP技能士(AFP)・相続管理士

逆瀬川 勇造

大学卒業後、地元の地方銀行に入行し、窓口業務・渉外業務の経験を経て、2011年9月より不動産会社に入社。不動産会社では住宅新築や土地仕入れ、造成、不動産売買に携わる。2018年より独立し、2020年合同会社7pocketsを設立。
金融や不動産分野におけるコンテンツにおいて、現場での経験を活かし、読者の方が悩みやすいポイントを分かりやすく解説することを心がけている。
⇒逆瀬川 勇造さんの記事一覧はこちら

もっとみる +

あわせて読みたい

大阪万博ついに開幕!不動産市場の動向と地価への影響を解説【2025年4月】

大阪万博ついに開幕!不動産市場の動向と地価への影響を解説【2025年4月】

2024年の住宅着工戸数が公表 ~新設着工戸数の見方と2025年の見通し~

2024年の住宅着工戸数が公表 ~新設着工戸数の見方と2025年の見通し~

【2025年2月版】首都圏・関西エリアの中古マンション価格推移と今後の見通しを解説

【2025年2月版】首都圏・関西エリアの中古マンション価格推移と今後の見通しを解説

【2025年最新】定額減税は住宅ローン控除にどう影響する? 給付金についてもわかりやすく解説

【2025年最新】定額減税は住宅ローン控除にどう影響する? 給付金についてもわかりやすく解説

 【2025年版】公示地価が4年連続上昇!バブル後最大の上昇率|地域別の傾向と上昇の背景を解説

【2025年版】公示地価が4年連続上昇!バブル後最大の上昇率|地域別の傾向と上昇の背景を解説

不動産の売却費用はどのくらいかかる?目安や計算方法をわかりやすく解説

不動産の売却費用はどのくらいかかる?目安や計算方法をわかりやすく解説

この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します