【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2022.10.11

引っ越しをラクにする収納術

引っ越しをラクにする収納術

転勤族の家庭にとって、引っ越しはつきものです。これまで4回もの転居を経験した私は、移動のたびに「次の引っ越しをラクにしたい!」と、収納術をブラッシュアップしてきました。今回は、クラモアROOM公認ライターである私が実践する“引っ越しをラクにするための収納術”を、ご紹介したいと思います。

  • 普段からボックスに入れた収納にする
  • 収納用品にはネームタグをつけ、ひと目で中身が確認できるようにする
  • 書類やファイル類は、ファイルボックスで仕切った収納がおすすめ
  • 「これ、不要かも」と思うものを入れる、専用ボックスをつくる

もくじ

  1. 荷造りと荷ほどきをラクにしてくれる収納

  2. 必要なアイテムを見失わない収納

  3. やっかいな書類やファイルの収納

  4. “不要かもしれない物ボックス”を作っておく



 

荷造りと荷ほどきをラクにしてくれる収納

ウォークインクローゼット

@mih5222

バックやファッション小物、季節モノなどは、収納ボックスに入れてウォークインクローゼットに入れています。
普段からボックスに入れた収納にすれば、引越しの時は、収納ボックスごと段ボールに入れるだけ! 荷ほどきのときも、段ボールから取り出して、新居の収納スペースに置くだけです。

収納した寝具類

@mih5222

寝具類もボックスまたは布袋に入れて、季節ごとに収納しています。
ウォークインクローゼットに収納している物と同様に、そのまま段ボールに入れるだけで引っ越せるので、とてもラクです。
収納用品にはネームタグをつけ、ひと目で中身が確認できるようにしてあります。

クローゼット上段の収納

@mih5222

クローゼットの最上段には、使っていない家電やおもちゃ、出番待ちのトイレグッズなどをカテゴリー別にまとめて収納しています。
これらも、そのまま段ボールにつめてお引っ越しです。
普段使わないアイテムは、転居先で段ボールに入れたまま放置しがちですが、ボックスにまとめているので、“段ボールのまま放置”という状況から解放されます。

必要なアイテムを見失わない収納

中に何が入っているのかが一目でわかるよう、透明、または半透明のボックスで収納しています。中身を書いたラベルをつけておくとさらに便利です。

透明のボックスを使用した収納

@mih5222

文房具など使用頻度の高いものを見失うと、引越し後の新生活に支障が出てしまうこともありますよね。何が入っているか可視化しておくことで、必要な物がどこに入っているのかを把握することができます。

透明のボックスを使用した収納

@mih5222

洗面所で使うようなアイテムも、使用頻度が高めなので、透明または半透明のボックスを使用することをおすすめします。

やっかいな書類やファイルの収納

書類やファイル の収納

@mih5222

引越しのときにやっかいなのが、かさばりがちな書類やファイル類ですよね。
そんなやっかいな紙類は、ファイルボックスで仕切った収納がおすすめです。
荷造り・荷ほどき共にラクになります。

透明のボックスを使用した収納

@mih5222

わが家では、収納用のスタンドを並べた書棚に、書類やファイルをカテゴリー別に収納しています。手前に面がないタイプの収納用のスタンドを使うと、取り出しやすいだけでなく、収納もしやすくおすすめです。
引越しのときは、この収納スタンドごと段ボールに入れるだけ! 荷ほどきの際は、収納用のスタンドごと新居の書棚に収納するだけです。

“不要かもしれない物ボックス”を作っておく

書類やファイル の収納

@mih5222

毎日の暮らしの中で、「これ、不要かも」と思いつつも、なかなか捨てられない物はありませんか? わが家では、そういった物を入れておく“専用ボックス”を用意しています。

「これはもういらないかな? でも捨ててしまうほどではないかな?」と思ったら、そのボックスに入れておきます。
こうしておくことで荷造りの際に、そのボックスに入っている物に関しては、「引越し先にまで持っていくほどではない」と思えてくるので、捨てることへのハードルが下がります。


今回は“引っ越しをラクにする収納術”をお伝えしましたが、いかがでしたか?
以上のことを少しずつ実践しておけば、次の引っ越しは必ずラクになるはずです!
参考になるものが、一つでも見つかったなら幸いです。
 



お問い合わせページに移動します

 


 

クラモアROOM公認ライター

mih5222

4歳の娘と2歳の息子の3人暮らし(旦那は単身赴任中)。
ワンオペ育児に白目むきながら、家事楽収納ですっきりシンプルな暮らしをめざしてます。 収納、便利グッズ、ガーデニング、子育てなど、暮らしぶりをInstagramで発信中。

もっとみる +

Instagram

@mih5222

関連の特集

あわせて読みたい

収納グッズ選びの失敗事例で学ぶ!失敗しない収納アイテムの選び方

収納グッズ選びの失敗事例で学ぶ!失敗しない収納アイテムの選び方

誰にでも実践できる!浮かせる収納ですっきりをキープするコツ

誰にでも実践できる!浮かせる収納ですっきりをキープするコツ

引っ越しはミニマリストになるチャンス!「ものを持たない」「増やさない」コツとは

引っ越しはミニマリストになるチャンス!「ものを持たない」「増やさない」コツとは

転出届の提出期限はいつまで?引っ越し前に覚えておきたい手続きの期限と方法

転出届の提出期限はいつまで?引っ越し前に覚えておきたい手続きの期限と方法

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します