【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2021.09.27

子どもが4人いても“すっきりとシンプルに見える”部屋作り

子どもが4人いても“すっきりとシンプルに見える”部屋作り

小さな子どもがいると、カラフルなおもちゃで部屋がごちゃごちゃしたり、片づけてもすぐに散らかされたり、なんてことあるあるですよね。我が家も以前は、リビングが子どものおもちゃ等で溢れかえり、常にごちゃごちゃしていました。ですが、今は大分すっきり見えるようになりました。普段から、どんなことを意識して部屋作りをしているのかを紹介します。

  • 「本当に必要なのか」持ち物を見直す
  • 部屋はシンプルな色で統一をする
  • 収納用品にラベリングをする

もくじ

  1. 不要なモノを減らす

  2. シンプルな色で統一する

  3. モノを置きっぱなしにしない

  4. 家族みんなが片づけやすい仕組みをつくる

不要なモノを減らす

モノが多いと、収納スペースに収まりきらず、ごちゃごちゃした部屋になってしまいます。モノを少なくすっきり見せるために、必要のないモノを手放すことはとても大切です。

ゴミ袋

@kaohome_9

また、モノは減らさなければ、どんどん増えていく一方です。とくに、子どもがいる家庭では、子どもが成長するにつれ、必要としているモノがどんどん変わり、色々なモノが増えていきます。その都度、「本当に必要なのか」と持ち物を見直すようにしましょう。

シンプルな色で統一する

シンプルな色味で統一感がある部屋はすっきりして見えます。 我が家では、基本的に白と木のナチュラルカラーをベースで揃えています。また、キッチンでは黒をアクセントに使ったり、子供部屋やキッズスペースではグレーを使ったりしています。大体3色くらいで、統一していくのがオススメです。

子供部屋

@kaohome_9

さて、そんな中、子どものおもちゃはとってもカラフル!さまざまな色があって、ごちゃごちゃして見えてしまいます。ですが、使わないときは、収納スペースや収納ボックスに入れて見えないようにしてしまえば、カラフルなおもちゃも気になりません。我が家では、キッズスペースの収納ボックスも白いもので統一しています。

トロファスト

@kaohome_9

モノを置きっぱなしにしない

キッチン&ダイニング

@kaohome_9

キッチンカウンター、ダイニングテーブルの上って、ついついモノを置いてしまいがちですよね。
モノが置いてあると、どうしてもごちゃごちゃして見えてしまいます。なので、モノを置きっぱなしにしないように心がけることも大切です。また、見せる収納は素敵ですが、あれこれ置いてしまうと、かえって乱雑な印象 の部屋になってしまいます。基本的にしまえるモノは出しっぱなしにせず、収納ボックス等に入れてしまうのがおすすめです。

パントリー

@kaohome_9

家族みんなが片づけやすい仕組みをつくる

片づけやすい仕組みをつくることで、子どもが散らかしてもすぐ片づくような部屋に近づくことができます。

ポイントは、使う場所から近く、出し入れがしやすい場所にモノの定位置を決めること。また、それがどこにあるのか使う人がすぐに分かるようにすること。 収納場所が遠かったり出し入れに時間がかかったりすると、片づけることが面倒になり、散らかったままになってしまいます。

例えば、我が家ではランドセルの収納場所を2階の子供部屋よりも玄関に近いキッズスペースに収納することで、子どもが自分で片づけられるようになりました。

ランドセル収納

@kaohome_9

そして、モノの場所がすぐに分かることも、片づけやすさに繋がります。我が家では、収納用品にラベリングをしています。

ラベリング

@kaohome_9

おもちゃ収納では、5歳の末っ子でも分かるように、漢字やカタカナを使わず、全てひらがな表記にしています。字を読めない月齢のお子さんであれば、絵や写真を貼るという方法も良いのではないでしょうか。
 



お問い合わせページに移動します

 


 

クラモアROOM公認ライター

KAO

7歳の三つ子と5歳の男の子のママ。Ameba公式トップブロガー。
「子ども4人でもシンプルすっきりした暮らし」をテーマに、整理収納・インテリア・家事のことをブログとInstagramで発信中。

もっとみる +

Instagram

@kaohome_9

あわせて読みたい

家を綺麗に保つための一工夫。お掃除時短は”家具選び”から。

家を綺麗に保つための一工夫。掃除の時短は“家具選び”から。

白で統一だけじゃない!スッキリとした冷蔵庫収納術

白で統一だけじゃない!スッキリとした冷蔵庫収納術

子ども二人におすすめの間取りは?使い勝手のよい子ども部屋のレイアウトを考えよう

子ども二人におすすめの間取りは?使い勝手のよい子ども部屋のレイアウトを考えよう

流山おおたかの森の住みやすさは?治安や口コミ・家賃相場や周辺環境を解説

流山おおたかの森の住みやすさは?治安や口コミ・家賃相場や周辺環境を解説

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します