【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2022.08.08

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

子育て世帯の「住んでよかった」という声が多かった東京圏の街と、その理由について紹介します。アクセスや家賃など、家を選ぶ基準はさまざまです。「東京で暮らしたいけど、どこに住むかで迷っている」「子育て制度が充実している地域に住みたい」という方はぜひご一読ください。

  • 文京区は教育機関や大学病院が多く、23区内で犯罪発生が非常に少ない地域
  • ユニークな子育て施策が多い武蔵野市、学校公開をしている江東区も人気
  • 稲城市は地域ぐるみの子育て支援を行っており、品川区は安全な街づくりが進む

もくじ

  1. まずは「住みよさランキング」(全国編)をチェック

    1. 子育て評価偏差値の高い自治体ランキング【全国編】

  2. 東京で子育て世帯が選ぶ街はどこ?

    1. 子育て評価偏差値の高い自治体ランキング【東京圏編】」

  3. 東京の子育て世帯に選ばれる街トップ5

    1. 教育機関が集まり、治安のよさも光る「文京区」

    2. ユニークな子育て施策を展開する「武蔵野市」

    3. 学校公開の機会や学校選択制度を設ける「江東区」

    4. 独自の子育てサポートが充実した「稲城市」

    5. 5つの地域ごとの魅力も満載「品川区」

  4. 子育て世帯が「住んでよかった」と評価する街に住もう!



お問い合わせページに移動します

 

交通のアクセスや生活利便性など、住まいを選ぶ条件はライフスタイルなどによっても異なります。育児・子育て世帯の場合は、治安や自治体の支援制度なども気になるのではないでしょうか。ここでは、これから東京への引越しを考えているファミリーに向け、子育て世帯から「住んでよかった」という声が多かった街とその理由をご紹介します。

まずは「住みよさランキング」(全国編)をチェック

まずは「住みよさランキング」(全国編)をチェック

東洋経済『都市データパック』編集部では、全国812市区(千代田区・中央区・港区を除く)を対象にした「住みよさランキング」を毎年発表しています。「安全度」「利便度」「快適度」「富裕度」という4つの視点から、全20指標のデータをもとに各都市を順位づけたもので、「住みやすい街かどうか」を調べるうえで一つの指標となるでしょう。

2022年6月には、「子育て編」として「子育て評価偏差値の高い自治体ランキング」が公開されました。まずは、そのランキング(全国編)で上位になった地域をご紹介します。

子育て評価偏差値の高い自治体ランキング【全国編】

全体順位 市区名 都道府県名 子育て評価偏差値
1 合志市 熊本県 806.42
2 かほく市 石川県 798.08
3 倉吉市 鳥取県 796.40
4 水俣市 熊本県 795.86
5 人吉市 熊本県 792.55
6 印西市 千葉県 792.12
7 白山市 石川県 791.53
8 郡上市 岐阜県 790.34
9 小浜市 福井県 790.02
10 奄美市 鹿児島県 785.69

出典:東洋経済『都市データパック』編集部 「子育て評価偏差値の高い自治体ランキング【全国編】」

子育て評価偏差値とは、子育てで特に重要とされている12指標をピックアップし、算出されたものです。指標には、「医療体制」「治安のよさ」「子連れでも買い物がしやすい店舗の有無」などが含まれています。また、実際に子育て世帯が多く住んでいて、公的補助制度が充実している自治体には2倍の偏差値が付与されています。

上位5市区のうち熊本県の自治体が3つランクインしており、トップは熊本市に隣接する合志市(こうしし)でした。同市は子育て支援日本一のまちづくりを目指し、中学3年生までの医療費を市が負担するなど助成制度も充実。子育て世帯にも人気の街として、人口増加が続いています。

東京で子育て世帯が選ぶ街はどこ?

東京で子育て世帯が選ぶ街はどこ?

ここからは、「子育て評価偏差値の高い自治体ランキング」の東京圏編をもとに、東京都内で子育て世帯から「住んでよかった」と評価されている街を見ていきましょう。

子育て評価偏差値の高い自治体ランキング【東京圏編】

全体順位 東京圏順位 市区名 子育て評価偏差値
141 2 文京区 733.09
220 7 武蔵野市 719.95
392 15 江東区 698.48
436 23 稲城市 693.76
446 24 品川区 692.93

出典:東洋経済『都市データパック』編集部 「子育て評価偏差値の高い自治体ランキング【東京圏】」

東京で子育て世帯に人気が高い街は、文京区という結果になりました。23区内では江東区と品川区も人気です。

東京の子育て世帯に選ばれる街トップ5

東京で子育て世帯が選ぶ街はどこ?

東京都内でTOP5に入った自治体の特徴をご紹介します。

教育機関が集まり、治安のよさも光る「文京区」

都心3区(千代田区・中央区・港区)のやや北西に位置する文京区。主な駅としては、飯田橋駅や御茶ノ水駅、春日駅、茗荷谷駅などがあります。東京大学、お茶の水女子大学、順天堂大学、東洋大学など教育機関が多く置かれているのが特徴です。小石川後楽園や六義園などの文化財庭園もあり、緑にも恵まれています。

また、東京大学医学部付属病院をはじめ、大学病院も多く集まっています。子育て世帯を支援する「文京区子育てサポーター認定制度」を創設するなど、地域ぐるみで育児・子育てをバックアップする体制が整っています。文京区で2021年に発生した犯罪件数は808件。23区内では犯罪発生が非常に少ない地域で、圧倒的な治安のよさも、「住んでよかった」と評価される理由になっています。

出典:警視庁 「令和3年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」

文京区でおすすめの賃貸物件一覧
文京区でおすすめの購入マンション一覧
文京区でおすすめの戸建て物件一覧

ユニークな子育て施策を展開する「武蔵野市」

武蔵野市は23区のすぐ西側、東京都のほぼ中央に位置する自治体です。市内にはJR中央線が走り、吉祥寺駅、三鷹駅、武蔵境駅という3つの駅を中心に経済圏が分かれています。市内には事業家や芸術家、学者なども多く、市民意識が高いことも特徴。堅固な財政基盤をもとにした、ユニークな行政施策が多いことでも知られています。

武蔵野市立0123吉祥寺や武蔵野市立0123はらっぱは、0歳から3歳の子どもやその保護者が遊んだり学習したりできる子育て施設。このような親子で自由に来館できる場所を設け、親同士の交流を促進しています。また、市立小学校5年生と市立中学校1年生を対象に、自然豊かな農山漁村で長期宿泊を行うセカンドスクールも実施され、この施策は2015年度にグッドデザイン賞を受賞しました。

武蔵野市でおすすめの賃貸物件一覧
武蔵野市でおすすめの購入マンション一覧
武蔵野市でおすすめの戸建て物件一覧

学校公開の機会や学校選択制度を設ける「江東区」

東京都の東南端に位置し、南側は東京湾に面した江東区。地下鉄やモノレールも走っており、主な駅には清澄白河駅、木場駅、新木場駅などがあります。区内には大規模公園やバーベキュー場など、広大な土地を活かした野外施設も充実しており、休日になると多くのファミリーで賑わいます。隅田川や大横川などが流れており、水辺の景観に親しめる場所が整備されているのも特徴です。

子育てサポートでは、子ども家庭支援センター「みずべ」が区内8ヶ所で運営されており、親子で遊べる季節のイベントや一時保育などを行っています。また、就学後のサポートとして、小・中学校の学校公開も実施。教育内容を保護者や地域住民に向けて公開しているため、学校選びの際も安心です。さらに学校選択制度も設けており、小中学校に新1年生として入学する際にそれぞれ1回、指定校以外の学校を希望することも可能です。

江東区でおすすめの賃貸物件一覧
江東区でおすすめの購入マンション一覧
江東区でおすすめの戸建て物件一覧

独自の子育てサポートが充実した「稲城市」

南多摩地区の東端にある稲城市は、府中市や調布市、神奈川県川崎市と接している自治体です。市内には京王線とJR南武線が走っており、京王よみうりランド駅や稲城駅、南多摩駅などが利用できます。新宿駅から25分ほどの場所にありながら豊かな自然が残っており、フルーツの栽培も盛んです。サイクリストの聖地とされる南多摩尾根幹線道路などもあり、自転車好きの方も多く訪れます。

子育て支援関連では、2021年4月から2025年3月まで、1歳の誕生日を迎えた子どもがいる家庭を対象に育児アンケートを実施しています。回答した家庭にはこども商品券1万円分を配布するなど、独自の制度を導入。また、中高生の居場所づくりの一環としていなぎFFネットワークを運営するなど、地域ぐるみの子育て支援を行っています。

稲城市でおすすめの賃貸物件一覧
稲城市でおすすめの購入マンション一覧
稲城市でおすすめの戸建て物件一覧

5つの地域ごとの魅力も満載「品川区」

交通の要衝として古くから栄えてきた品川区は、新幹線が停車するJR品川駅(港区)や空の玄関口である羽田空港(大田区)にも近接する自治体です。品川地区、大崎地区、大井地区、荏原地区、八潮地区という5つのエリアに分かれており、地区ごとに特徴があるのも魅力。特に荏原地区・八潮地区は子どもから高齢者まで暮らしやすい、安全な街づくりが進んでいます。

品川区も、治安がよいことで知られる地域です(2021年の犯罪発生率は23区内で5番目)。子育て世帯も多く、区内には保健師や保育士などの資格を持った「子育てネウボラ相談員」もいます。そのため、ちょっとした子育て中の悩みも気軽に相談できるでしょう。また、子育て応援サイト「しながわパパママ応援サイト」も公開されており、区内の子育て情報を簡単にチェックできます。

出典:警視庁 「令和3年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」

品川区でおすすめの賃貸物件一覧
品川区でおすすめの購入マンション一覧
品川区でおすすめの戸建て物件一覧

子育て世帯が「住んでよかった」と評価する街に住もう!

育児・子育て世帯の家探しでは、交通アクセスや利便性だけでなく、治安などの安全面も考慮したいところです。子育て支援制度が充実した自治体であれば、より安心して暮らせます。

育児・子育て環境が整った東京の自治体を探している方は、以下の窓口からお気軽にご相談ください。あなたの理想の住まい探しを、お手伝いさせていただきます。
 



お問い合わせページに移動します

 


あなたの不動産
今いくらで売れる?

不動産売却ならスターツグループで

  • 3か月以内での売買成約率70%
  • 創業55年を誇る確かな実績
  • お客様の状況に合わせた多種多様な売却方法
  • 多種多様な売却方法

訪問査定完了で
Amazonギフト10,000円分プレゼント!

※クラモア対応エリア外の場合、NTTデータグループ運営の「HOME4U(ホームフォーユー)」で、一括査定サービスがご利用できます。

※訪問査定キャンペーンの詳細はこちら

 

あわせて読みたい

文京区の住みやすさは?治安や口コミ・子育て環境など歴史的建造物の多い文教地区を解説

文京区の住みやすさは?治安や口コミ・子育て環境など歴史的建造物の多い文教地区を解説

江東区の住みやすさは?治安や口コミ、安全の観点でおすすめの駅・エリアを解説

江東区の住みやすさは?治安や口コミ、安全の観点でおすすめの駅・エリアを解説

品川区の住みやすさは?治安や街の魅力など子育て世帯におすすめのポイントを解説

品川区の住みやすさは?治安や街の魅力など子育て世帯におすすめのポイントを解説

子育て支援が手厚い自治体はどこ? 「育てやすさ」から引っ越し先を考えよう

子育て支援が手厚い自治体はどこ? 「育てやすさ」から引っ越し先を考えよう

千葉県内で子育て世帯への支援が手厚い市・街をランキング形式で紹介

千葉県内で子育て世帯への支援が手厚い市・街をランキング形式で紹介

横浜市の子育て支援制度・取り組みや区ごとの特徴を比較解説

横浜市の子育て支援制度・取り組みや区ごとの特徴を比較解説

さいたま市の子育て支援制度を紹介!補助金・医療費など特徴的な取り組みを区ごとに解説

さいたま市の子育て支援制度を紹介!補助金・医療費など特徴的な取り組みを区ごとに解説

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します