【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2022.12.06

住んでみて感じた「2階リビング」のメリット・デメリット

住んでみて感じた「2階リビング」のメリット・デメリット

家を建てる時やお部屋を探す際に、間取りを重要視される方は多いのではないでしょうか?特に、一日の中で一番長く過ごすリビング空間を1階にするか、2階にするかで悩まれる方もいらっしゃると思います。 そこで今回は、「2階リビング」で暮らしているわが家が感じたメリット、デメリットについてまとめます。

  • 2階のリビングは、眺めがよく周囲の視線が気にならない
  • 家事動線を考慮した間取りにする
  • 2階のリビングは、重い荷物を運ぶのが大変

もくじ

  1. 「2階リビング」のメリット

    1. 日当たりがとても良い

    2. 眺めがよく周囲の目線が気にならない

    3. リビングスペースを広く確保できる

  2. 「2階リビング」のデメリット

    1. 階段の上り下りが多い

    2. 大きな家具を運び入れるのが大変

    3. 人の出入りや、空気を感じにくい?



 

「2階リビング」のメリット

日当たりがとても良い

日当たりがとても良い

@510_ouchi_

リビングの南東側に大きめの窓を設置したのでとても明るく、且つ遮るものが何もないためお部屋は朝から暖かいです。我が家は北海道にあるので、夏の暑さよりも冬の寒さを考慮して暖かさを重視しました。
夏は暑い日ももちろんありますが、カーテンで日差しを調節したり、エアコンをつけたりするので、特段問題はありません。

眺めがよく周囲の目線が気にならない

リビングが1階だと、道を歩く人や郵便の配達員さんなどの目線が気になりますが、2階の場合は気になることはあまりないです。
レースのカーテンを全て開け放って過ごすことができるので、開放感があり気持ちが良いのが大きな利点です。

リビングスペースを広く確保できる

日当たりがとても良い

@510_ouchi_

我が家で「2階リビング」を採用した最大の理由は、LDK(リビングダイニングキッチン)のスペースを広く確保するためでした。1階には玄関やシューズクロークのスペースが必要になるので、どうしても狭くなってしまうからです。
結果、家族がそろって過ごすことの多いリビングスペースを広く確保できたことに対して、とても満足しています。

ちなみに、わが家はお風呂も2階に設置しました。
1階に作ることもできましたが、わが家の脱衣所は洗濯スペースも兼ねているため、家事動線を考慮し、水周りは全てリビングと同じ2階にしています。

「2階リビング」のデメリット

階段の上り下りが多い

日当たりがとても良い

@510_ouchi_

外出後や荷物の受け取り後は主に2階に戻るので、どうしても階段の上り下りが増えます
食材の買出し後など、重い荷物を2階に運ぶのは少々大変で、荷物が多いときは2回に分けて運ぶこともあります。

階段の上り下りを日常的に行うことは良い運動になりますが、老後を心配される方もいらっしゃると思います。
状況によりけりですが、階段も登れないような状況になった時には、引っ越しを考えようと思っています。

大きな家具を運び入れるのが大変

大きな家具を購入する際は、階段や廊下を通り抜けられるか、サイズの確認が必要です。
引っ越しの時など、プロにお願いできるときは困りませんが、2階から大型のゴミを出したい時は一苦労です。

人の出入りや、空気を感じにくい?

「2階にリビングがあると、玄関の出入りや人が帰ってきた空気が伝わりにくいのでは?」という質問をよく頂きますが、わが家の場合、その問題は全くありません。
というのも、玄関の目の前に階段がありますし、それほど大きな家ではないので、帰ってきた音が家中に聞こえるからです。

また、わが家では、日頃の親子のコミュニケーションを大切にしています。
外出時は「いってきます!」「いってらっしゃい!」。
帰宅時は「ただいま!」「おかえり!」などの呼びかけが大切だと思いますし、家族でよく会話をするように心がけています。

今回は、日々の暮らしで感じた「2階リビング」のメリットとデメリットについてまとめましたが、いかがでしたでしょうか?
私の経験が、みなさまの暮らしの“問題解決の一手段”として参考になりますように。
 



お問い合わせページに移動します

 


 

クラモアROOM公認ライター

KANA

2019年マイホームを建てる時の記録としてインスタグラムを始める。
インテリアをメインに暮らしの情報を発信。
雑貨、インテリア情報誌に写真掲載。インテリアショップアンバサダーを務める。 2021年クラモアROOM公認ライターとして活動開始。

もっとみる +

Instagram

@510_ouchi_

あわせて読みたい

子どもがいる暮らしとインテリア

子どもがいる暮らしとインテリア

理想の間取りとは? 子どもの成長に合わせた空間の使い方

理想の間取りとは? 子どもの成長に合わせた空間の使い方

マンションと戸建て(一軒家)、買うならどっち?費用や資産価値などで比較!

マンションと戸建て(一軒家)、買うならどっち?費用や資産価値などで比較!

子ども二人におすすめの間取りは?使い勝手のよい子ども部屋のレイアウトを考えよう

子ども二人におすすめの間取りは?使い勝手のよい子ども部屋のレイアウトを考えよう

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します