- 主要駅へのアクセスが良好で、東京都内の移動に困らない
- 駅周辺に公共施設や複合商業施設が密集しており、用事が済ませやすい
- 保育園や子育てサポート施設が充実している
お問い合わせページに移動します
白金高輪の住みやすさは?

東京都港区の南部に位置する白金高輪は、江戸時代に多くの大名屋敷や寺院が所在した由緒正しい地域です。港区の世帯数は、149,488世帯、総人口は261,615人です。
現在は駅前にタワーマンションが立ち並ぶ高級住宅街で、物価や家賃が高い傾向にあるものの利便性は高く、スマートな生活ができます。一方で、駅から少し歩くと下町風情を残した商店街があり、庶民的な街並みが広がっています。また、東海大学や明治学院大学などのキャンパスや研究施設が集まっているのも、白金高輪エリアの特徴です。ここでは、白金高輪の住みやすさについてさらに詳しく解説します。
出典:港区役所 「各年1月1日現在の人口・世帯数(昭和29年~令和5年)」
交通アクセス
白金高輪には、東京メトロ南北線と都営地下鉄三田線が乗り入れています。南北線から乗り換え1回でJR中央本線や東京メトロ丸ノ内線など多様な路線が利用でき、新宿駅に約21分、渋谷駅に約19分で到着するなど、ターミナル駅やオフィスへのアクセスは良好です。
三田線を利用すれば、多数の路線が乗り入れる大手町駅に約11分で直通するため、移動の幅がさらに広がります。 また、白金高輪駅からは渋谷方面や五反田方面に向かうバスも利用できます。
公共施設
白金高輪駅周辺は公園が多く、徒歩5分圏内に約10ヶ所あります。駅から徒歩約3分で行ける高松くすのき公園は、特に遊具が充実しており、テーブルが備わっているためピクニックにも最適です。また、駅から徒歩約1分の高輪コミュニティーぷらざ内に港区立高輪図書館があるほか、徒歩圏内ではないものの美術館もあり、豊かな文化に触れられます。
親子で出かけるなら、国立科学博物館附属自然教育園もおすすめです。植物や生物の生態系に関する調査研究が行われる学術施設ですが一般に開放されており、野生動物の観察や四季の移ろいが楽しめます。ただし、施設の周辺は傾斜が激しいため、電車で最寄りの白金台駅まで行ってから向かうとよいでしょう。白金台駅からの所要時間は徒歩約5分です。
買い物環境

白金高輪駅周辺には、スーパーマーケットが点在しています。駅から徒歩約1分という好立地のクイーンズ伊勢丹 白金高輪店は、高級プライベートブランドを展開するだけに品質へのこだわりがあります。
白金高輪駅から徒歩約1分で行ける大型複合都市の白金アエルシティには、30以上の店舗が入っています。飲食店やコンビニエンスストアのほか、エステサロンやヘアサロンといった美容関連の店舗も充実しており、女性にもうれしい買い物スポットです。他方で徒歩約3分の距離にあるピーコックストア 高輪魚籃坂店は、リーズナブルさが魅力です。3階に100円均一ショップが入っているので、日用雑貨もそろえられます。
駅から6分ほど歩きますが、下町のような安心感のなかで買い物をしたいなら、白金商店街がおすすめです。青果店、酒店、衣料品店、文房具店など、幅広い商品を扱う60以上の店舗が軒を連ねています。
治安のよさ
白金高輪がある港区では、防犯カメラの無償貸与を行うなど積極的な防犯対策に取り組み中です。さらに白金高輪駅周辺では有志の住民が警察と連携しながらパトロールして治安維持に努めており、高級住宅街だからこその防犯意識の高さがうかがえます。
警視庁のデータによると、白金高輪近隣の犯罪件数は周辺エリアと比べて突出して少ないわけではないものの、過去5年間で減少傾向にあります。2017年に起きた刑法犯が805件だったのに対し、2021年には454件とほぼ半数にまで減りました。
出典:警視庁 「高輪警察署 過去5年間の刑法犯の推移」
クリニック・病院の充実度
白金高輪駅に直結している白金アエルシティ内には、白金タワークリニックや白金眼科クリニックなどの医療機関も入っています。小児科専門のカピバラあかちゃんこどもクリニックもあるので、子育て世帯にとっても安心です。また、駅から徒歩約11分の場所に北里大学北里研究所病院という24時間体制の大病院があるため、万が一の事態にも対応しやすいでしょう。
子育て世帯の白金高輪の住み心地

白金高輪は、子育て世帯にとっても住みやすい地域です。ここでは、白金高輪エリアをファミリーにおすすめする2つの理由を紹介します。
駅周辺に保育園が10園以上ある
白金高輪駅から徒歩10分圏内には保育園が10園以上あり、子どもの預け先には困らないでしょう。夜間までの延長保育を行う保育園も多く、仕事などで忙しい保護者にとって便利です。また、港区立の保育園や私立の愛星保育園は一時保育を請け負っており、出産や病気などで養育が難しい場合、認可保育園等に入園していない子どもを預けられます。
親子で遊べる区の施設がある
白金高輪駅から徒歩約3分の場所に、乳幼児から中高生までの子どもと保護者に開かれている港区立高輪子ども中高生プラザがあります。親子がふれあう機会を提供してくれる施設で、授乳スペースが備わっているのもうれしいポイントです。0~6歳児用の子育て広場では、すべり台などの遊具や絵本・紙芝居が利用できるほか、工作教室や絵本の読み聞かせといったイベントが開かれます。
また、陶芸や手芸が体験できる多目的創作室や、バレーボールや一輪車といったさまざまな運動ができる体育室などがあり、子どもが好きな遊びを楽しめます。高輪子ども中高生プラザは保護者同士の交流の場でもあり子育て相談もできるので、育児に関する悩みを一人で抱えることも減るでしょう。なお、利用するためには、申し込みをして個人登録カードの作成が必要です。
白金高輪の家賃相場・不動産取引価格情報

ここからは、白金高輪の家賃・物件購入相場について解説します。
賃料の相場
1R・1K・1DK | 15.1万円 |
---|---|
1LDK・2K・2DK | 23.7万円 |
2LDK・3K・3DK | 50.7万円 |
3LDK~ | - |
出典:ピタットハウス 「東京メトロ南北線の家賃相場から物件を探す」
※2023年1月8日現在
住宅街としての側面が強い白金高輪駅周辺は、単身者向けからファミリー向け2LDK以上の間取りまで、選択肢が幅広くあります。賃料は白金台や目黒といった周辺エリアと比べて高い傾向にあり、特にワンルーム・1K・1DKは南北線エリアのなかでもっとも高額です。費用に問題がなければ見つかりやすい賃貸がおすすめですが、比較的手頃な価格で取引されている物件もあるので、持ち家の購入も検討してみてください。
こちらの記事も読まれています
中古マンションの取引価格情報
東京都内でも大都市に位置する白金高輪駅周辺では、ファミリー層向けとなる2LDK以上の間取りの中古マンションが多く取引されています。直近2年以内に行われた不動産取引情報によると、平成17年に建築された駅徒歩6分の2LDK(50m²)が9,500万円、平成16年に建築された駅徒歩6分の3LDK(75m²)が1億3,000万円で取引されています。
➡【最新】クラモアで白金高輪駅周辺のマンション相場を見る
出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード」
※2023年1月8日時点
一戸建ての取引価格情報
直近2年以内の不動産取引情報によると、築年数6年以下で延床面積95㎡以上の一戸建て(一軒家)の場合、白金高輪駅からの距離が10分以上あっても相場が1億円以上で取引されており、平成23年に建築された駅徒歩4分の戸建て(延床面積80㎡)だと5,500万円で取引されていました。
出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード」
※2023年1月8日時点
白金高輪はファミリーでも住みやすい
都会らしい優美さと下町的な温かみを兼ね備えた白金高輪は交通の便がよく、幅広い層の世帯にとって暮らしやすい地域です。なかでも、親子で楽しめる施設や子育て支援が充実した環境で子育てしたいファミリーにとっては最適といえます。多少費用が高くても快適な暮らしがしたい方は、白金高輪への引っ越しを検討してみてください。
白金高輪エリアへの引っ越しを検討している方は、下記よりお気軽にお問い合わせください。
※記事内における料金や所要時間等は、あくまでも目安です。(2023年1月現在)
お問い合わせページに移動します
あなたの不動産
今いくらで売れる?
不動産売却ならスターツグループで
- 3か月以内での売買成約率70%
- 創業55年を誇る確かな実績
- お客様の状況に合わせた多種多様な売却方法
- 多種多様な売却方法
訪問査定完了で
Amazonギフト10,000円分プレゼント!
※クラモア対応エリア外の場合、NTTデータグループ運営の「HOME4U(ホームフォーユー)」で、一括査定サービスがご利用できます。
※訪問査定キャンペーンの詳細はこちら
あわせて読みたい
よくある質問
-
お部屋探しに役立つ情報はありますか?
-
物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする
お部屋を探す
特集から記事を探す
記事カテゴリ
おすすめ記事
-
【2025年最新】港区(東京都)のマンション売却相場は?価格推移や高く売るためのコツを徹底解説
-
2025年版!品川区(東京都)のマンション売却相場と価格推移|高く売るためのポイントとは?
-
【2024年改正】使いやすくなった相続空き家の3,000万円特別控除とは?
-
【2024年7月改正】800万円以下の売買、仲介手数料が上限33万に!
-
マンション売却の注意点とは?流れや費用、失敗例を把握しよう!
-
マンション売却の流れ10ステップとは?初心者さんにわかりやすく解説
-
2024年以降の不動産市況はどうなる?2023年の特徴と今後の動向を解説
-
【最新】2024年以降に住宅購入される方必見!住宅ローン控除の注意ポイント!
-
2024年住宅ローン金利は上昇するの?これから家を買う予定の人はどうすべき?
物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方
売りたい
訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!
土地活用・相続の相談がしたい
売るか貸すかお悩みの方はこちら
記事カテゴリ
おすすめ記事
-
【2025年最新】港区(東京都)のマンション売却相場は?価格推移や高く売るためのコツを徹底解説
-
2025年版!品川区(東京都)のマンション売却相場と価格推移|高く売るためのポイントとは?
-
【2024年改正】使いやすくなった相続空き家の3,000万円特別控除とは?
-
【2024年7月改正】800万円以下の売買、仲介手数料が上限33万に!
-
マンション売却の流れ10ステップとは?初心者さんにわかりやすく解説
-
2024年以降の不動産市況はどうなる?2023年の特徴と今後の動向を解説
-
【最新】2024年以降に住宅購入される方必見!住宅ローン控除の注意ポイント!
-
2024年住宅ローン金利は上昇するの?これから家を買う予定の人はどうすべき?
物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方
売りたい
訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!
土地活用・相続の相談がしたい
売るか貸すかお悩みの方はこちら
【白金高輪駅(港区)】住人の口コミ・評判
ケンさん(2023年5月)
【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】
最寄駅の充実度
メトロ南北線、三田線白金高輪駅。 始発もあり混雑も少なめ。 他路線とのアクセスもよく使いやすい。
買い物・食事
スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどはとても充実している。 近隣の商店街には魚屋、肉屋などの専門店も点在している。 飲食店も昼、夜問わず多いため、困ることはない。
暮らし・子育て
クリニックや歯医者、ペット関係も充実、大型の病院も徒歩圏内。 学校や保育者も多数。 地域のお祭りは自宅徒歩圏内で年4、5回ほど。
マンション大好きおばさんさん(2013年9月)
【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】
最寄駅の充実度
地下鉄の始発駅、かつ、駅前にクイーンズ伊勢丹やサイゼリアがある。
買い物・食事
スーパーがいくつもあり(高級から庶民)必要に応じて使い分けることができます
暮らし・子育て
学校は公立もいいと思いますし、私立はなんといっても慶応幼稚舎や聖心が近くにあります(白金台よりですが)
abced_aiueoさん(2016年3月)
【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】
最寄駅の充実度
都心にもかかわらず、2つの路線の始発駅なので、何処へでも行きやすく、また座れることが多い。出口にスーパーもカフェもある。
買い物・食事
駅にはクイーンズ伊勢丹もあり、徒歩数分にはピーコックもある。コアという野菜なども売ってるコンビニと、メジャーなローソンもあり、生活用品には困らない。飲食店もそれなりに。
暮らし・子育て
すぐそばではないが、港区なので、あまり遠くないところに、大きな病院もクリニックも充実してると思う。
※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。