【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2023.12.12

我孫子市の住みやすさは?ファミリーに人気!緑と水に囲まれた街の住み心地を解説

我孫子市の住みやすさは?ファミリーに人気!緑と水に囲まれた街の住み心地を解説

千葉県我孫子(あびこ)市は、東京都内から約30キロメートル圏に位置しており、都心部へのアクセスが良くベッドタウンとして人気のエリアです。夏には花火大会、春には20種類以上の桜を楽しむことができる「手賀沼公園」があり、特に散歩やサイクリングを楽しめる手賀沼遊歩道は、豊かな自然を楽しめるため、子育て中のファミリーにおすすめです。この記事では我孫子市の住み心地や、ファミリーへのおすすめエリアについてご紹介します。我孫子市へ引っ越しを検討中の方はぜひ参考にしてください。

  • 東京駅や成田空港・羽田空港へアクセスしやすい
  • 利根川や手賀沼湖など、家族で自然を楽しめるスポットがある
  • 複数の子育て支援センターがあり、安心して子育てするのに役立つ支援が受けられる

もくじ

  1. 我孫子市の住みやすさ・いいところを調査

    1. 自然と触れ合える手賀沼公園

    2. 歴史を感じられる文化財施設

    3. 地域一丸となって治安を維持

    4. 移住を後押しする補助金制度

  2. 我孫子市の子育て世帯の住み心地

    1. 保育園等の地域子育て支援がある

    2. 親子向けの公民館講座が充実

  3. 我孫子市のファミリーにおすすめのエリア

    1. 我孫子駅

    2. 天王台駅

  4. 我孫子市はファミリーが暮らしやすいエリア



お問い合わせページに移動します

 

我孫子市の住みやすさ・いいところを調査

我孫子市の住みやすさ・いいところを調査

我孫子市は千葉県の北西部にある市で、柏市・印西市・茨城県取手市・北相馬郡利根町に隣接しています。市内にはJR常磐線や成田線が通っており、都心や空港へのアクセスがよいことで知られています。

明治から大正時代にかけて文人やジャーナリストが手賀沼のほとりに別荘を持っていたこともあり、文学好きの人には見逃せない文学館や記念館があります。また利根川や手賀沼湖など、緑や水に囲まれた自然豊かな環境の中でゆっくり過ごせるスポットもあるため、子育て中のファミリーにおすすめのエリアです。

ここでは、我孫子市の住みやすさ・いいところについて、いくつかの特徴と共に具体的にご紹介します。引っ越す場所選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

自然と触れ合える手賀沼公園

我孫子市は利根川や手賀沼、手賀川など、豊富な水とその恩恵を受けた緑に囲まれた自然豊かな町です。



子どもと一緒に自然を楽しめる代表的なスポットとして、手賀沼公園があります。JR常盤線の我孫子駅南口から徒歩約10分のところにあるので、千葉市内や東京都からも簡単にアクセスできます。50台駐車可能な駐車場(1時間100円)があるため、車で訪れることも可能です。

手賀沼公園にはふれあい岸辺と呼ばれる親水護岸(しんすいごがん)があり、子どもたちと一緒に水に触れたり、水鳥や魚の観察をしたりして楽しむことができます。勾配の緩い階段が設置されているため、小さな子供でも大人と一緒に歩いて岸辺まで行くことが可能です。

また、子ども広場には木製のコンビネーション遊具や大きな砂場があり、子どもたちを思いっきり遊ばせてあげることができます。土日祝日には4歳未満まで無料で乗車できるミニ鉄道が運行していて、JR東海の923形ドクターイエローやJR東日本のE5系新幹線はやぶさのミニチュア版などに乗るチャンスがあります。

夏には手賀沼花火大会が開催され、手賀沼公園からも観覧できます。しばらく中止の続いた花火大会ですが、2023年8月5日には4年ぶりの開催が予定されています。

手賀沼公園のような自然と触れ合える公園が身近にあれば、自然の中で家族とゆっくりコミュニケーションを図ることができ、日々のリフレッシュの場となるでしょう。

歴史を感じられる文化財施設

我孫子市には、国登録有形文化財である根本家住宅をはじめとし、多くの文化財や施設があります。主な文化財には、杉村楚人冠記念館や白樺文学館、志賀直哉邸跡が挙げられます。



杉村楚人冠記念館は、明治末期から東京朝日新聞で活躍したジャーナリスト、杉村楚人冠(そじんかん)の旧邸と邸宅庭園を見ることのできる記念館です。楚人冠は和歌山県出身でしたが、我孫子に別荘を持ち、手賀沼の景観保護活動に取り組むなど我孫子の発展に貢献した人物でもあります。

白樺文学館は、1910(明治43)年創刊の文学同人誌「白樺」の文芸思潮を共有していたとされる、白樺派文人たちの活動を後代に伝えるために開設されました。1914(大正3)年の秋、次いで1916(大正5)年に白樺派の文人たちが手賀沼のほとりに移住し創作活動をしたと言われています。白樺派と民藝運動に関する資料や近代我孫子の文学、美術資料などを含めた約5,000点の資料が所蔵されています。



志賀直哉邸跡は、1916(大正5)年に、白樺派の中心人物の1人だった柳宗悦に誘われて手賀沼に移住した志賀直哉とその妻康子の邸宅跡です。2011年に登録された、市指定文化財の書斎を見ることができます。

文化財施設が身近にあるエリアに住むことで、学校の地域教育などによって日本文学の歴史に触れる機会は増えます。子どもたちは、過去の文学や歴史、人々の暮らしを知ることで、日常生活ではあまり触れることのない学びが得られるでしょう。

地域一丸となって治安を維持

我孫子市の令和4年度の犯罪件数は507件で、千葉県内の人口10万人以上の自治体の中ではトップクラスの少なさです。我孫子市のホームページには、市内の犯罪発生状況に関する詳しい情報を載せたマップが掲載されており、年に2回更新されます。空き巣や自動車盗難など身近な犯罪状況が掲載されるので、マップを参考にして安心して子育てをするのに適したエリアを注意深く選ぶことができます。

出典:我孫子市役所 「移住PR紙「住み替えあびこナビ」2023年版

出典:千葉県警察 「犯罪の発生状況(刑法犯認知件数)《令和4年》確定値

また、我孫子市では治安を維持するために、市内一斉防犯パトロールや「電話de詐欺」防止キャンペーンが実施されています。市内一斉防犯パトロールは、年に5回行われており、防犯指導員や少年指導員などが、我孫子市防犯協議会や我孫子警察署などと連携して行います。犯罪発生率の高い駅周辺を中心とした約14カ所が集合地点となっているため、犯罪抑制が期待できます。

「電話de詐欺」防止キャンペーンは、防犯協議会が偶数月15日の年金支給日に、金融機関入口付近でチラシなどを配布し、電話を使った詐欺への注意を呼び掛ける活動のことです。年に6回実施されています。

市内5高校(我孫子高等学校・我孫子東高等学校・湖北特別支援学校・我孫子二階堂高等学校・中央学院高等学校)のメンバーで構成された、我孫子地区高校生ボランティア活動隊も防犯キャンペーンや交通安全の啓発に取り組んでいます。

出典:我孫子市役所 「我孫子の防犯

移住を後押しする補助金制度

我孫子市には、若い世代や子育て世代が市街から移住するのを後押しする補助金制度があります。「令和5年制度」と呼ばれており、令和5年6月1日から受付開始です。申請には「取得した住宅の所有権を2分の1以上有していること」「住民票があること」「定住していること」「40歳未満(既婚の場合は夫婦どちらかで可)であること」などの要件があります。すべての要件を満たせば最大15万円の補助金が受けられます。

我孫子市の子育て世帯の住み心地

我孫子市の子育て世帯の住み心地

ここでは、我孫子市ではどのような子育て支援が受けられるのか、具体的な例と共に子育て世帯の住み心地について紹介します。

保育園等の地域子育て支援がある

我孫子市には、保育園等の地域子育て支援があります。約15の公立・私立保育園が支援活動に参加しており、就学前の乳幼児とその保護者が保育園に遊びに行くことのできる制度です。園の様子を見たり庭で遊んだりできる園庭解放や、事前に登録し、園の行っている遊びや行事に参加できるマイ保育園ひろばがあります。

いずれも無料で参加でき、保育士や栄養士、看護師などに子育てに関する相談もできるので、子育て中の家族にとって大きな助けとなる支援制度です。この取り組みが行われている我孫子市に住むなら、子育てに関する疑問や不安を解消する場があるため、安心して子育てをおこなうことができます。

親子向けの公民館講座が充実

我孫子市の公民館では、のびのび親子学級など親子向けの講座が充実しており、エネルギッシュな2~3歳児と共に、運動会や人形劇を親子で一緒に楽しむことができます。
子どもの能力や感性を育てる講座に参加すれば、想像力・集中力・思考力の育成にもなるので、子どもを多方面で成長させることができるでしょう。

我孫子市のファミリーにおすすめのエリア

我孫子市の中でも、特にファミリーにとって暮らしやすいエリアをご紹介します。
引っ越し先を決める際に参考にしてみてください。

我孫子駅



我孫子駅は明治29年12月25日に開業した駅で、千葉県我孫子市本町2丁目にあります。本町2丁目の世帯数は214世帯で人口は335人です。我孫子市全体の世帯数は6万1,710世帯あるので、比較的世帯数の少ないエリアと言えます。

出典:我孫子市役所 「令和5年度 人口と世帯|町丁別人口世帯集計表(全域)

駅から徒歩約12分の場所には我孫子市立我孫子第四小学校、駅から徒歩約14分の場所には我孫子市立白山中学校があり、学校に通い始める年齢の子どもがいる家庭が住むのに向いているエリアです。

駅前にはイトーヨーカドー 我孫子南口店があり、夜9時まで食料品などの購入ができるので通勤・通学帰りに買い物することが可能です。また、おしゃれな雑貨店やスポーツジム、カルチャースクールがあるため、休日に親子で充実した時間を楽しむことができます。

 

こちらの記事も読まれています

都心へのアクセス

我孫子駅に乗り入れる路線は以下のとおりです。

  • JR成田線
  • JR常磐線快速
  • JR常磐線各駅停車

各主要駅へのアクセス状況も確認しましょう。

目的地 乗換回数 所要時間
東京駅 乗換なし 約44分
品川駅 乗換なし 約58分
新宿駅 1回 約1時間
渋谷駅 1回 約1時間5分

東京駅は上野東京ラインに乗れば約44分で行くことができます。新宿駅と渋谷駅はいずれも日暮里駅で山手線に乗り換えればアクセスが可能です。

賃料の相場

我孫子駅周辺の家賃相場は、1R・1K・1DKで5万円前後が目安になります。2LDK以上のファミリー向け物件は少ない傾向にありますが、現在募集に出ているものを1件ピックアップすると、駅から徒歩約5分のところにある2007年建築の2LDKで9万円の物件があります。駅徒歩15分圏内には、単身者向けの物件が多いため、ファミリー向けの物件を探す場合は、駅からの範囲を広げてみてください。

出典:ピタットハウス 「JR千代田・常磐緩行線の家賃相場から物件を探す」
※2023年6月11日現在

【我孫子駅】子育て世帯におすすめの賃貸物件はこちら

 
 

 

中古マンションの取引価格情報

我孫子駅周辺の中古マンションにおける直近2年間の取引価格情報の中から、主な事例をいくつかピックアップして下表にまとめました。

取引総額 駅からの距離 建築年 間取り 専有面積
2,700万円 徒歩6分 平成12年 2LDK 75m²
4,400万円 徒歩3分 平成18年 3LDK 100m²
2,800万円 徒歩4分 平成19年 3LDK 85m²

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年6月11日時点

【最新】クラモアで我孫子駅周辺のマンション相場を見る

【我孫子駅】子育て世帯におすすめの購入マンションはこちら

 
 

 

一戸建ての取引価格情報

続いて、我孫子駅周辺の一戸建て(一軒家)における直近2年間の取引価格情報の中から、主な事例をいくつかピックアップして下表にまとめました。

取引総額 駅からの距離 建築年 土地面積 延床面積 建物構造
3,500
万円
徒歩12分 令和3年 100m² 95m² 木造
4,300
万円
徒歩6分 平成18年 130m² 155m² 木造
4,400
万円
徒歩9分 令和4年 155m² 100㎡ 木造

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年6月11日時点

【我孫子駅】子育て世帯におすすめの戸建てはこちら

 
 

 

【我孫子駅(我孫子市)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    上野東京ラインで一本で東京に出ることが可能。

  • 買い物・食事

    手賀沼の鰻が有名で、鰻屋が数店舗ある。

  • 暮らし・子育て

    手賀沼に公園・図書館があり、花火等のイベントも行われる。

  • 最寄駅の充実度

    千代田線直通常磐線各駅停車の始発駅です。都内まで座って通勤できます。

  • 買い物・食事

    周辺にはおしゃれなカフェがいくつかあります。

  • 暮らし・子育て

    待機児童ゼロです。自然が多く、手賀沼公園を始め広くて開放的な公園が多く、子育てしやすいです。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

天王台駅



天王台駅は千葉県我孫子市柴崎台1丁目にある駅で、柴崎台1丁目の世帯数は716世帯、人口は1,238人です。柴崎台には1丁目から5丁目まであり、1丁目以外にも比較的多くの世帯が生活しています。

出典:我孫子市役所 「令和5年度 人口と世帯|町丁別人口世帯集計表(全域)

駅付近にはドラッグストアのクリエイトS・D 我孫子天王台店やスーパーマーケットのヤオコー 天王台店があり、駅から家へ帰るまでに必要品の買い物を済ませるのに便利です。また、駅周辺には公立の学校がいくつかあります。たとえば、駅から徒歩約16分の場所には我孫子市立我孫子中学校、駅から徒歩約22分の場所には我孫子市立高野山小学校、駅から徒歩約25分の場所には我孫子市立我孫子第三小学校が位置しています。

そのほか、天王台駅南口から徒歩約3分のところには天王台西公園があります。さくらやケヤキ、ツツジが植えられており、季節によって異なる風景を楽しむことができます。遊具や広場もあるので子どもと一緒に遊ぶことも可能です。

このことから天王台駅周辺エリアは、学校に通い始める年齢の子どもがいる家族が引っ越す場所として特に適していると言えるでしょう。

 

こちらの記事も読まれています

都心へのアクセス

天王台駅に乗り入れる路線は以下のとおりです。

  • JR常磐線快速
  • JR常磐線各駅停車

各主要駅へのアクセス状況も確認しましょう。

目的地 乗換回数 所要時間
東京駅 乗換なし 約48分
品川駅 乗換なし 約1時間1分
池袋駅 1回 約54分
新宿駅 1回 約1時間3分

オフィス街のある東京駅や品川駅まで乗り換えなしでアクセスが可能なため、1時間前後の乗車時間をうまく活用して、有意義な時間を過ごすことができます。また、池袋駅や新宿駅へ行くには西日暮里駅で山手線に乗り換えれば1時間ほどで向かえるので、休日に家族とショッピングに出かけるなどして楽しむことが可能です。

賃料の相場

    
1R・1K・1DK 6.3万円
1LDK・2K・2DK 8.5万円
2LDK・3K・3DK 8.1万円
3LDK~

出典:ピタットハウス 「JR千代田・常磐緩行線の家賃相場から物件を探す」
※2023年6月11日現在

天王台駅周辺には、2LDK以上の間取りも少なからずあるため、ファミリー世帯向けの物件を見つけることは可能です。3LDK以上の物件を探している方は、駅から範囲を広げて探す、または不動産会社へ相談することをおすすめします。

【天王台駅】子育て世帯におすすめの賃貸物件はこちら

 
 

 

中古マンションの取引価格情報

天王台駅周辺の中古マンションにおける直近2年間の取引価格情報の中から、主な事例をいくつかピックアップして下表にまとめました。

取引総額 駅からの距離 建築年 間取り 専有面積
1,500万円 徒歩8分 平成6年 3LDK 65m²
1,300万円 徒歩13分 平成7年 3LDK 65m²
1,200万円 徒歩13分 平成11年 3LDK 70m²

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年6月11日時点

【最新】クラモアで天王台駅周辺のマンション相場を見る

【我孫子市】子育て世帯におすすめの購入マンションはこちら

 
 

 

一戸建ての取引価格情報

天王台駅周辺の一戸建て(一軒家)における直近2年間の取引価格情報の中から、主な事例をいくつかピックアップして下表にまとめました。

取引総額 駅からの距離 建築年 土地面積 延床面積 建物構造
3,900
万円
徒歩13分 令和2年 155m² 105m² 木造
3,100
万円
徒歩15分 令和4年 110m² 90m² 木造
3,800
万円
徒歩16分 令和4年 150m² 105㎡ 木造

出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ 「不動産価格(取引価格・成約価格)情報の検索・ダウンロード
※2023年6月11日時点

天王台駅周辺にある一戸建ての取引価格情報によると、3,000万円台の物件の事例が多く見られます。土地面積が100㎡以上ある物件の取引事例が多くあるため、広々とした空間で子育てしたいと考えている家庭にもおすすめです。

【天王台駅】子育て世帯におすすめの戸建てはこちら

 
 

 

【天王台駅(我孫子市)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    JR線は上野駅まで36分。東京上野ラインも利用可。

  • 買い物・食事

    ・スーパーはヤオコー、マルエツが至近距離にあるので食料品、飲料の買い物には不自由しません。
    ・コンビニは駅前にファミリーマート3店、他ローソン、セブンイレブンが住宅街にあります。

  • 暮らし・子育て

    ・保育園も駅近くにあり待機児童はいないと思います。
    ・総合病院が3院、我孫子聖仁会病院、我孫子東邦病院、名戸ヶ谷あびこ病院、各々送迎バスを運行してます。

  • 最寄駅の充実度

    駅前には、バスのロータリー、コンビニ、オリジン弁当、なか卯、ミスド、整体、その他飲食店や銀行もあります。

  • 買い物・食事

    TSUTAYA、ケーキ屋、パン屋、食料品、ドラッグストア等は、歩いて行ける距離にあるので、買い物は便利です。飲食店は、昼より夜の方が充実しています。

  • 暮らし・子育て

    一番近くに耳鼻科があり、駅前には歯科医院と整体があります。少し歩くと内科、皮膚科があります。耳鼻科のあるビルに、子育て支援施設があります。隣の公園では、毎年夏祭りがあり、楽器演奏や近くの大学生のバンドや、NECのラグビー部の方も来てくれて、いろいろなイベントがあり、屋台も少しあります。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

我孫子市はファミリーが暮らしやすいエリア

我孫子市は、利根川や手賀沼の自然と触れ合いながらリフレッシュしたり、歴史ある文学の世界を感じたりできるエリアです。千葉県内においても治安のよい地域のため、安心して子どもと暮らせるでしょう。ファミリー世帯に対しては、保育園や公民館の支援が充実しており、子どもと一緒に参加しながら育児の相談も行えるので、初めて子育てをする方にもおすすめのエリアです。

我孫子市への引っ越しを検討している方は、以下よりお気軽にお問い合わせください。

 

※記事内における料金や所要時間等は、あくまでも目安です。(2023年6月現在)
 



お問い合わせページに移動します

 


あなたの不動産
今いくらで売れる?

不動産売却ならスターツグループで

  • 3か月以内での売買成約率70%
  • 創業55年を誇る確かな実績
  • お客様の状況に合わせた多種多様な売却方法
  • 多種多様な売却方法

訪問査定完了で
Amazonギフト10,000円分プレゼント!

※クラモア対応エリア外の場合、NTTデータグループ運営の「HOME4U(ホームフォーユー)」で、一括査定サービスがご利用できます。

※訪問査定キャンペーンの詳細はこちら

 

あわせて読みたい

千葉県内で子育て世帯への支援が手厚い市・街をランキング形式で紹介

千葉県内で子育て世帯への支援が手厚い市・街をランキング形式で紹介

千葉市の子育て支援制度を紹介!補助金・助成金や特徴的な取り組みは?

千葉市の子育て支援制度を紹介!補助金・助成金や特徴的な取り組みは?

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します