【クラモア】もっと、わたしらしい暮らしを。- presented by STARTS

更新日:2023.12.06

人形町~水天宮前を現地取材!治安や口コミ、住みやすさを徹底解説

人形町~水天宮前を現地取材!治安や口コミ、住みやすさを徹底解説

江戸情緒を残した、粋な下町として名高い人形町。 人気のチェーン店から創業100年以上の老舗まで、新旧の街並みが融合し歴史を垣間見ることができるこのエリアは、忙しない都会から降り立つと、“ほっ”とどこか懐かしい、ノスタルジックな雰囲気を感じさせます。今回は、都内中心部へのアクセスが抜群によく、情緒あふれる人形町・水天宮を住む視点でご紹介していきます。

もくじ

  1. 早速向かってみましょう!

  2. 日常の買い物はどこでできるの?

    1. 近隣のスーパーマーケット

    2. 人形町商店街

    3. 人形町今半 水天宮駅前店

  3. 人形町・水天宮周辺のおすすめスポット

    1. 浜町公園

    2. 隅田川テラス

    3. 甘酒横丁

    4. 水天宮

  4. 各地へのアクセスは?交通に関する情報

    1. 東京シティエアターミナル(T-CAT)

  5. まとめ



お問い合わせページに移動します

 

早速向かってみましょう!

水天宮前駅の8番出口と人形町駅のA2出口は、徒歩2分程度の距離にあります。
まずは人形町・水天宮の住む魅力を見ていきましょう。

人形町駅は、2種類のからくり櫓(やぐら)の時計が街のシンボルになっています。
道路を挟み、水天宮側に江戸落語からくり櫓、人形町交差点には町火消からくり櫓が配置されています。

江戸落語からくり櫓

人形が出てきたところを撮影!

毎日11時から19時まで、1時間おきに2~3分ほどのからくりが展開されており、道行く人たちを楽しませていました。
 

人形町・水天宮駅前界隈 1人暮らしにおすすめ賃貸物件

 
 


 
 

日常の買い物はどこでできるの?

人形町・水天宮に住んだ際に、実際に利用するスーパーや商店街をご紹介していきます。

近隣のスーパーマーケット

オフィス街の印象が強い人形町・水天宮界隈ですが、実は小型スーパーが数店舗あり、遅いところで夜23時まで営業しており、帰宅が遅い方の強い味方です。

店名 駅徒歩 営業時間
マルエツプチ 人形町駅前店 約1分 AM7時~PM11時
まいばすけっと 日本橋小網町店 約3分 AM8時~PM11時
まいばすけっと 日本橋堀留町1丁目店 約4分 AM8時~PM10時
まいばすけっと 蛎殻町1丁目店 約5分 AM8時~PM11時

※2022年4月現在のものです

人形町商店街

人形町商店街には数多くのチェーン店をはじめ、創業100年以上の歴史を持つ老舗が多数点在しており、飲食店や買い物環境が非常に充実しています。
早く閉まる店舗もありますが、遅い時間まで営業するチェーン店なども多いので、事前に閉店時間さえ調べておけば、帰宅時間が遅い方でも安心して食事や買い物ができます。

参考:人形町商店街協同組合(お店紹介)

【人形町駅(中央区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    人形町駅は、浅草線と日比谷線が通ってます。 最近では、人形町駅も、エレベーターやエスカレーターが整備され、また、改札もリニューアルされたり増設されたりしているので、とても便利のよい駅になっています。 秋葉原も駅2つ(5分以内)で着いてしまいますので、ヨドバシカメラとかにもすぐに行かれて便利です。少し体を動かしたければ、銀座や東京駅にも自転車や徒歩でも行ける距離です。

  • 買い物・食事

    B級グルメから、宮内庁御用達をしているような老舗の高級料亭まで、何でもあります。 この界隈は、老舗のグルメが有名です。(たい焼き、卵焼き(玉ひで)、江戸前寿司、そば、シュークリーム、とんかつ(すぐ裏に、衣浦というとんかつ屋さんがあり、とても美味しいです!)、佃煮、お菓子(つくし)、焼き鳥、お肉屋さん(今半)、ラーメン、本当に何でもあります!)

  • 暮らし・子育て

    自宅近くには日本橋小学校があります。 行政サービスは充実しており、小学校と同じビルに、区の図書館や温水プールがあります。 保育園も最近は増えており、この近所での子育ては、とても良いと思います。

  • 最寄駅の充実度

    人形町駅と水天宮前駅の両方に近く、どこに行くにも便利な場所。東京都内への移動だけでなく、T-CATがあるので空港へのアクセスも良い。地方に実家があったり、会社の出張が多い人にもおすすめ。 ドラッグストア、まいばすけっと、コンビニにも近く、日常の買い物にも困らない。

  • 買い物・食事

    近くに大きめのドラッグストアがあるのが非常に便利。近所にできたまいばすけっとも日常の買い物に役立っている。 チェーン店だけでなく、人形町グルメも楽しめる。今半のコロッケなどの揚げ物や、鳥近の卵焼きなどを日常の中で買えるのは非常にいいと思う。

  • 暮らし・子育て

    近くに小児科も複数あり、産院である聖路加国際病院も地下鉄で数駅。 また、日本橋エリアは中央区の中でも比較的保育園の空きはあるほうだと思う。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

人形町今半 水天宮駅前店

すき焼き・しゃぶしゃぶの老舗として名高い人形町今半の、お肉やお総菜・お弁当をテイクアウトできます。

人形町今半 水天宮駅前店
  • クラモア編集部

    クラモア編集部

    特選すき焼きコロッケを購入しました!黒毛和牛とすき焼きの具材が自家製の割り下で味付けされていて、とてもおいしかったです。会社からの帰宅時に、寄り道するのもいいですね!

人形町・水天宮周辺のおすすめスポット

さて、ここからは少し範囲を広げて、休日におすすめのスポットを中心にご紹介していきます。クラモア編集部が足を運んでみたので、ぜひ参考にしてみてください。

浜町公園

地下鉄人形町駅から明治座に向かい約700m。
都営新宿線浜町駅のすぐ側にある中央区立浜町公園は、中央区最大の公園です。

浜町公園

園内には、トレーニングルームやプール・ゴルフ練習場などが利用できる中央区立総合スポーツセンターをはじめ、運動広場やデイキャンプ場などがあり、地域の憩いの場になっています。

  • クラモア編集部

    クラモア編集部

    お昼時に行ってみたところ、レジャーシートを敷いてランチを楽しむ家族連れや、ウォーキングを楽しむカップルなど、老若男女問わず様々な人が楽しんでいました。枝垂れ桜やソメイヨシノなどがたくさん植えられているので、桜の開花時期には、お花見もおすすめです。

人形町・水天宮駅前界隈 2人暮らしにおすすめ賃貸物件

 
 


 
 

隅田川テラス

隅田川テラス

浜町公園の先にある隅田川テラスは、隅田川沿いを散策できる遊歩道です。
天気の良い日には、散歩やジョギングを楽しむ人や、目の前に広がる隅田川をゆっくり眺めながらベンチでくつろぐ人など、住民から近隣で働いている人たちみんなの癒しスポットになっています。

  • クラモア編集部

    クラモア編集部

    夜にはライトアップされ、幻想的な姿を見せてくれる新大橋。この橋の下を通過する屋形船が見られた日には、何かいいことが起きるかもしれませんね♪

甘酒横丁

人形町交差点から明治座までの約400mの通りは、甘酒横丁と呼ばれています。
明治の初め、通りの入り口に甘酒屋の尾張屋があったことで名づけられたとか。
今でも横丁内のところどころで、甘酒が販売されていました。

甘酒横丁

横丁内には、老舗や名店が連なっており、休日はたくさんの観光客で賑わっています。
会社帰りや休日にふらっと立ち寄って、老舗グルメを堪能するのもいいですね。

老舗や名店

実際に足を運び、ぜひ、あなた好みのお店を見つけてくださいね。

重盛の人形焼
  • クラモア編集部

    クラモア編集部

    甘いものには目がない私は、重盛永信堂でつぼ焼(つぶあん)を購入!薄めの皮に甘さ控えめのつぶあんが惜しみなく入っていて、とても美味しくいただきました。

一度は足を運んでみたい老舗の名店

甘酒横丁には、老舗の名店がこんなにたくさんあります。
是非足を運んでみてください。

店名 創業年
老舗たい焼き店柳谷(やなぎや) 大正5(1916)年
ほうじ茶専門店の森乃園(もりのえん) 大正3(1914)年
豆腐の専門店とうふの双葉 明治40(1907)年
鶏肉専門の店鳥忠(とりただ) 明治44(1911)年
和菓子店の玉英堂彦九郎(ぎょくえいどうひこくろう) 天正4(1576)年

水天宮

地下鉄半蔵門線・水天宮前駅の5番出口より徒歩で1分ほど。
水天宮は安産・子授けのご利益があると信仰されています。

水天宮
  • クラモア編集部

    クラモア編集部

    この日は土曜日だったこともあり、たくさんの夫婦や妊婦さんがお参りに訪れていました。

人形町・水天宮駅前界隈 子育て世帯におすすめ賃貸物件

 
 


 
 

【水天宮駅(中央区)】住人の口コミ・評判

 
  • 最寄駅の充実度

    駅自体には駅ビル、飲食店などありませんが特に不便はありません。また、T-CATへも徒歩すぐですので、空港へのアクセスも非常に便利です。

  • 買い物・食事

    甘酒横丁にはお豆腐屋さんもあるので、スーパーの豆腐は買わなくなりました。玉子焼き屋さん、鶏屋さんもあるのでそこでもよく買い物しています。また、人形町・今半の店舗もあるので、お客様がおみえになる時などはそちらでお肉やお惣菜を購入しています。

  • 暮らし・子育て

    歯科医院がとても多い印象があり、便利だと思います。年始には七福神めぐりのようなイベントがあり、賑わいます。また、神田明神の神田祭のお神輿が近くを通るのでそれを見に行くのも楽しいです。

  • 最寄駅の充実度

    マルエツやピーコック等のスーパーからドラッグストア、飲食店などが充実しており生活には便利。

  • 買い物・食事

    衣食住には快適なほど多様な店がある。物価も安価なものから老舗の高級店まで多様性に富む。

  • 暮らし・子育て

    近くに日本橋幼稚園小学校、図書館、スポーツ施設あり。

※口コミ・評判は、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミ・評判の内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

[データ出典元について]
上記の口コミについては、マンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。スターツグループ各社は本情報に関し一切の責任を負いませんのでご了承ください。

各地へのアクセスは?交通に関する情報

人形町は東京メトロ日比谷線と都営浅草線が、水天宮前駅は半蔵門線が乗り入れています。
2018年3月からは乗換駅として扱われるようになり、交通の便がよくなったことから住みたいと考える人も増えています。

東京シティエアターミナル(T-CAT)

水天宮前駅直結のバスターミナルです。
東京シティエアターミナル(略称:ティーキャット)は、成田空港へ約55分・羽田空港へ約25分でダイレクトにアクセスできます。

成田空港・羽田空港 ⇔ T-CAT間をリムジンバスでスムーズにアクセスが出来るので、国内外の出張や旅行へ行く機会が多い方は、ぜひ活用してみてくださいね。

まとめ

今回は、江戸情緒が残る粋な下町「人形町・水天宮」をご紹介しましたが、いかがでしたか?

家賃相場は少々高めではありますが、価格以上の利便性の高さと治安がよいだけでなく、江戸の歴史や伝統を日々感じられる、お金には換算できない魅力的なエリアです。
これから都心で住まいをお探しの方は、ぜひ候補に加えてみてくださいね。
 

※記事内における料金や所要時間などの数値は、あくまでも目安です。(2022年4月現在)
 

人形町・水天宮前駅界隈の購入マンションはこちら

 
 


 
 



お問い合わせページに移動します

 


あなたの不動産
今いくらで売れる?

不動産売却ならスターツグループで

  • 3か月以内での売買成約率70%
  • 創業55年を誇る確かな実績
  • お客様の状況に合わせた多種多様な売却方法
  • 多種多様な売却方法

訪問査定完了で
Amazonギフト10,000円分プレゼント!

※クラモア対応エリア外の場合、NTTデータグループ運営の「HOME4U(ホームフォーユー)」で、一括査定サービスがご利用できます。

※訪問査定キャンペーンの詳細はこちら

 

あわせて読みたい

実は住みやすい?現地取材してみて分かった「日本橋エリアの魅力」をお伝えします!

実は住みやすい?現地取材してみて分かった「日本橋エリアの魅力」をお伝えします!

東日本橋の賃貸マンション「カナーレ東日本橋」利便性と暮らしやすさを兼ね備えた物件

東日本橋の賃貸マンション「カナーレ東日本橋」利便性と暮らしやすさを兼ね備えた物件

中央区の住みやすさは?治安や口コミ物件相場など江戸情緒が残る街の住環境を調査

中央区の住みやすさは?治安や口コミ物件相場など江戸情緒が残る街の住環境を調査

勝どきの住みやすさは?治安や口コミ・家賃相場など高層マンションが多く利便性の高いエリアを徹底解説

勝どきの住みやすさは?治安や口コミ・家賃相場など高層マンションが多く利便性の高いエリアを徹底解説

月島の住みやすさは?下町情緒を感じられる街の治安や口コミ・物件相場など住環境を解説

月島の住みやすさは?下町情緒を感じられる街の治安や口コミ・物件相場など住環境を解説

人形町の住みやすさは?治安や口コミ・周辺環境など下町情緒あふれる街の魅力を紹介

人形町の住みやすさは?治安や口コミ・周辺環境など下町情緒あふれる街の魅力を紹介

湾岸エリア(月島、勝どき、豊洲、東雲、有明)の特徴とタワマン選びの注意点

湾岸エリア(月島、勝どき、豊洲、東雲、有明)の特徴とタワマン選びの注意点

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

【首都圏】子育て世帯が「住んでよかった街」はどこ?住みやすさの理由も解説

よくある質問

  • お部屋探しに役立つ情報はありますか?
  • 物件探し(不動産購入・売却)について役立つ情報はありますか?
この記事をシェアする

お部屋を探す

特集から記事を探す

タグから記事を探す

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します

line kuracier

おすすめ記事

物件をご所有されている方、
お住まいをお探しの方

売りたい

訪問査定完了で
Amazonギフト1万円!

無料売却査定

土地活用・相続の相談がしたい

無料土地活用・相続相談

売るか貸すかお悩みの方はこちら

買いたい

購入物件相談

借りたい

賃貸相談

希望条件にあった物件をご紹介します